0データベースの基礎2023-03-31 第38回NearMe技術勉強会Takuma Kakinoue
View Slide
1データベースの3つの要素(3層スキーマ) ● 外部スキーマ ○ ユーザから見える画面やデータを定義,ビューのこと ● 概念スキーマ(今日はここメイン) ○ データの要素やデータ同士の関係を定義,正規化やE-R図などを使ってテーブルを構築 ● 内部スキーマ ○ データをどのように格納するかを定義,インデックスの定義やストレージの冗長構成など
2概念データモデルの設計 ~正規化~ ● 正規化は,更新時の不整合を排除するために行われる ● 第1正規化~第5正規化まで存在し,高次の正規化は低次の正規化を含んでいる ● 第3正規化までで止めることが多い(高次なほど良いというものではない) ● 以下のデータ(第0正規形)を第3正規形まで正規化する ※水色の列が主キー
3第1正規化 ● 第1正規化では1つのセルには1つの値 ● テーブル分割によって連続成分を排除
4第2正規化 ● 部分関数従属を排除 ● トレーナーID → トレーナー名
5第3正規化 ● 推移的関数従属を排除 ● {トレーナーID, 手持ち連番} → 図鑑ID → 名前
6参考文献 ● ミック,達人に学ぶDB設計徹底指南書~初級者で終わりたくないあなたへ~, 株式会社 翔泳社,2012
7Thank you