Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
営業活動なしで継続的に案件を受注する方法 / how to get a contract w...
Search
Kohei Tabata
August 05, 2020
Business
2
900
営業活動なしで継続的に案件を受注する方法 / how to get a contract without sales as a freelance
Kohei Tabata
August 05, 2020
Tweet
Share
More Decks by Kohei Tabata
See All by Kohei Tabata
AIと協業する開発の進め方
nerd0geek1
0
92
生体データを取り扱うアプリ開発の勘所
nerd0geek1
1
94
動線改善とステータス可視化で家庭内のストレスを軽減した話
nerd0geek1
3
4.2k
家庭をプロジェクトとして運営した話
nerd0geek1
2
4.1k
fastlaneの勉強会を主催して学んだこと、得たこと、悩んだこと
nerd0geek1
1
1k
みんなで育てるprecheck
nerd0geek1
1
710
matchとは?match導入のメリット
nerd0geek1
4
560
Improve your workflow with Sketch plugin
nerd0geek1
3
1.3k
Looking back try! Swift 2017
nerd0geek1
0
590
Other Decks in Business
See All in Business
カテゴリーで多様さを認知し、 認知バイアスに気づき、 カテゴリーでの認知をやめることで 多様さの中に生きる / Women in Agile Tokyo 2025
ohnoeight
0
560
ACES_エンジニア向け採用資料.pdf
aces
0
330
コミュニティと横断組織を活かす“三菱電機”のre:Invent
licux
1
130
Fuji Oil Holdings (02/07/2025 Press Release)
tsogo817421
2
170
SendGrid Night #10「Email Activityの活用法」
adaisukev
0
150
RAKSUL会社紹介資料 / RAKSUL Introduction
raksulrecruiting
8
81k
Atlassian Community Event Tokyo #69/ Confluence/JSM 全社導入展開 ナレッジマネジメント成功の秘訣
yo_freee
1
550
2025.02_中途採用資料.pdf
superstudio
PRO
0
63k
Mercari-Fact-book_en
mercari_inc
1
24k
株式会社Domuz会社紹介資料(採用)
kimpachi_d
0
21k
見積り、計画の考え方や手法についてビープラウドの場合を紹介します/ introduce-the-concept-and-method-of-estimation-and-planning-in-the-case-of-BeProud
haru860
4
2k
Srush Company Deck
tomomifuruya
0
4k
Featured
See All Featured
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
100
18k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
4
380
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
4
410
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1368
200k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Speed Design
sergeychernyshev
27
790
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
250
12k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
30
2.2k
Code Review Best Practice
trishagee
67
18k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
Transcript
“営業活動”なしで継続的に 案件を受注する⽅法 2020/08/05 Withコロナを⽣き抜く!フリーランスエンジニアの営業活動ぶっちゃけどうなの? Kohei Tabata
⾃⼰紹介 • ⽥畑浩平(@nerd0geek1) • 個⼈開発(9年⽬)もするフリーランスのiOSエンジニア • ここ最近はみたいなことやってました。 • 社員のiOSエンジニアがいないスタートアップをお⼿伝い •
開発環境整備 & 設計 & 初期リリース開発 • 社員が⼊ってきたら諸々の権限を移譲して次の会社へ… ※ 準委任契約で働くフリーランスエンジニアの話です。請負はやったことないので quick zip plus 個⼈アプリ
Mar. 2012 ⼀橋⼤学経済学部(~2012/03) Apr. 2012 ‒ July 2014 ⾳楽系ベンチャー /
受託開発(新卒) Aug. 2014 ‒ Oct. 2015 スタートアップ Oct. 2015 ‒ Nov. 2019 スタートアップ⽀援 Nov. 2019 フリーランス(2019/11~) 経歴
Mar. 2012 ⼀橋⼤学経済学部(~2012/03) Apr. 2012 ‒ July 2014 ⾳楽系ベンチャー /
受託開発(新卒) Aug. 2014 ‒ Oct. 2015 スタートアップ Oct. 2015 ‒ Nov. 2019 スタートアップ⽀援 Nov. 2019 フリーランス(2019/11~) 経歴 “営業”したことない エージェントも使ってない ↓ ↑ “営業”したことない エージェントも使ってない
1枚も減っていない名刺…
…
そもそも営業活動とは?
None
考えるべきはここだけ?
『ドリフターズ』2巻 「合戦はそれまで積んだことの帰結よ」 「合戦に⾄るまで何をするかが俺は戦だと思っとる」 〜織⽥信⻑
None
None
None
考えるべきはここだけ じゃない気がする
⾜りない⼈⽇や スキルを販売 クライアント スタートアップ / 事業会社 エンドユーザー 受託開発会社 サービス提供 サービス提供
納品 ・品質のばらつきが⼤きい ・情報の⾮対称性が⼤きい という特徴はあるものの、 経済学で扱う「財」でしかない。 フリーランスエンジニアの周辺環境 フリーランスエンジニア (準委任)
マーケにおける購買⾏動モデル AIDMA
マーケにおける購買⾏動モデル AIDMA ↑ここを聞きに来ていることかと思いますが、
マーケにおける購買⾏動モデル AIDMA こちらを→ メインに 話します。
なぜAIDに注⼒するか コンバージョン率を 上げるより、 そもそもの流⼊数 増やす⽅が楽じゃない?
なぜAIDに注⼒するか 「私」に少なくとも 興味・関⼼は持っている 買い⼿ 「私」を特に理由なく 選ぶ買い⼿ どちらが ⾼く買ってくれそう?
Attension / Interestにつながる営業活動 登壇 勉強会の主催 記事の執筆
前職 / 現職で7案件 ・勉強会の友⼈ ・⼀緒に仕事をしたことがある ・元クライアント Desireにつながる営業活動 今のチームで、成果を出す 2社 4社
1社 成果を出すために、スキルを上げる ↓ 情報の⾮対称性があるため、 ガチャ引くよりは既に品質がわかっている ものを買う⽅が安⼼?
• 僕の場合は個⼈開発者として「ぼくが かんがえた さいきょうの あぷり」を 作り続けていたい • なので、Swift / CI・CD
/ 設計 / デザイン / ASO /ユーザー体験に関わるところ全てを 領域としていく • スタートアップは、僕が伸ばしていきたい領域の多くが⾜りてない(設計 / Swiftができ る⼈が⾜りてなく、開発基盤チームもいないので、Swift / 設計 / CI・CDの知識が全て 売り物になる)ため、取引相⼿としては良い取引先。 ⾃分がどういう⽅向性でやっていきたいか
まとめ • 営業⾏為そのものより、その前段階での準備のほうが100倍重要 • ⾃分が持っているものを認識し、そのうち何が売り物になるか、また誰に売るのかを考える ことも重要
納期の厳しい仕事 ・特急料金を請求して対応、というのは経験ある。 危険な香りのする仕事 ・今なら、準委任契約を結ぶ前にNDAを結んで既存コードを先に読ませてもらう。 既存コードがひどいなら ・アーキテクトとして入り、その分の単価を請求する ・そもそもその仕事を受けない などの選択肢が考えられる。 おまけ1
トラブルを回避するためには ・炎上させない ・準委任であっても責任関係をはっきりさせる。 例えば、自分以外の要因でプロジェクトが遅延している場合はパブリックなチャンネルで 遅延の発生について言及し、自分は最善を尽くしたが他のチームの影響で遅延した、という主張が 認められやすい状況を作っておく。 「トラブルをみんなでサポートすべき」「責任関係を明確にする」は別の話。 次に繋がる断り方 ・「準委任で期間が決まっているのでXX月までは無理。それ以降なら可能かも」と即レス。 (買い手はすぐ買えるのか買えないのかを一番に知りたいので。)
おまけ2
参考 • 交渉の⼒学 | 堤の⼩話 Vol.13(https://www.youtube.com/watch?v=bGpjZ41rGUE)