Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

自社製CMSからmicroCMSへのリプレースがプロダクトグロースを加速させた話

 自社製CMSからmicroCMSへのリプレースがプロダクトグロースを加速させた話

microCMS Meetup 2025のSESSION1「microCMS ユーザーLT - 3つの実践に学ぶ、microCMS導入と運用のヒント」におけるLT資料

Avatar for nextbeat-engineer

nextbeat-engineer

August 26, 2025
Tweet

More Decks by nextbeat-engineer

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Copyright © nextbeat All Rights Reserved. 自己紹介 4 株式会社ネクストビート Product

    & Marketing Division 執行役員CPO (Chief Product Officer) エンジニア   8年半   microCMS 2年半 CPO & PdM 1年半 X: @_jk_nb SNS 部署 経歴 所属 役割 川井淳矢 名前
  2. Copyright © nextbeat All Rights Reserved. 5 • リプレースの対象プロダクト、背景 •

    苦労したこと、工夫したこと • リプレース後の変化 アジェンダ
  3. Copyright © nextbeat All Rights Reserved. 6 • リプレースの対象プロダクト、背景 •

    苦労したこと、工夫したこと • リプレース後の変化 アジェンダ
  4. Copyright © nextbeat All Rights Reserved. 8 対象プロダクト • KIDSNA

    STYLE (子育て情報メディア ) • コンテンツのボリューム的には 約2万本の記事、ニュース、動画等を掲載
  5. Copyright © nextbeat All Rights Reserved. • いわゆる技術負債を解消したかった ◦ 言語、フレームワークもフルリアーキテクチャ

    ◦ 自社製のCMSもスコープに ▪ CMSをリッチに作り込んだ結果... • 新規開発、保守運用コストが増加 • コードが荒れてグロースが遅れる ◦ 納期は半年、パフォーマンス/機能劣化はNG 9 リプレースの背景
  6. Copyright © nextbeat All Rights Reserved. 移行の流れ 10 01 02

    03 04 検証・修正 05 リリース 01〜04を何回か繰り返し、なんとか半年で完了 データの棚卸し 不要モデル削減 microCMS の設計 データ移行 アプリ開発
  7. Copyright © nextbeat All Rights Reserved. • microCMSのPUT APIを利用 ◦

    全データを移行するスクリプトを作成 ▪ DB → json → microCMS • WriteAPIのRateLimitに注意 • 画像や動画はAWSのS3に格納していた ◦ 当時はAPIでメディアをアップできなかった ◦ そのままS3で運用する方針にした 13 データマイグレーション
  8. Copyright © nextbeat All Rights Reserved. 14 • 拡張フィールドを活用して microCMSからS3に画像アップロードす

    る機能を開発した • S3にファイルをアップするアプリを作成 し、URLアクセスできるようにホスティン グ • 画像アップロード後、iframe経由で、画 像アクセスに必要な情報を取得し microCMSに渡して保存 S3とmicroCMSの連携
  9. Copyright © nextbeat All Rights Reserved. • ライターの体験を損なわないように トンマナをmicroCMSに合わせている トリミング

    アップロード済みの画像の参照 なども可能 多分ライターさんには デフォルト機能だと思われている 15 S3とmicroCMSの連携
  10. Copyright © nextbeat All Rights Reserved. • KIDSNA STYLEの仕様上の課題 ◦

    コンテンツ参照の階層(depth)が深い ◦ コンテンツの量が多い ▪ depth=3でコンテンツ量が多いと データ取得時間が長くなる ◦ できるだけ表示速度は早くしたい ▪ なんとか高速化を...要件的にSSRで... 17 表示速度の課題
  11. Copyright © nextbeat All Rights Reserved. • メインコンテンツはdepth=0 or 1で取得

    • カテゴリ、出演者、タグ、などの参照コンテンツを全件取 得してBFFでキャッシュする • BFFで記事と参照コンテンツをjoinする • 早ければ0.5s、遅くても1s弱くらいで 画面表示が可能になった 18 高速化
  12. Copyright © nextbeat All Rights Reserved. 22 • リプレースの対象プロダクト、背景 •

    苦労したこと、工夫したこと • リプレース後の変化 アジェンダ
  13. Copyright © nextbeat All Rights Reserved. • コンテンツ管理ではなく機能開発に集中できるように なった ◦

    CMSの改修、メンテコストが発生しないのが こんなにも快適だとは思わなかった... • 新人のキャッチアップコストも大きく下がった ◦ 改修前:誰も触りたくない... ◦ 改修後:作りやすいですね! 23 リプレース後の変化
  14. Copyright © nextbeat All Rights Reserved. 24 開発ロードマップに ユーザーインサイトをしっかりと 反映いただいている!

    どんどん移行しやすい 環境が整ってきている 多分そのうち移行スクリプトとか 不要になる...かも... 思い立ったら移行しよう! おまけ microCMSの進化