Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
自社製CMSからmicroCMSへのリプレースがプロダクトグロースを加速させた話
Search
nextbeat-engineer
August 26, 2025
Technology
0
490
自社製CMSからmicroCMSへのリプレースがプロダクトグロースを加速させた話
microCMS Meetup 2025のSESSION1「microCMS ユーザーLT - 3つの実践に学ぶ、microCMS導入と運用のヒント」におけるLT資料
nextbeat-engineer
August 26, 2025
Tweet
Share
More Decks by nextbeat-engineer
See All by nextbeat-engineer
開発組織全員が自ら学んで成長していく組織づくり
nextbeatdev
9
4.6k
JavaScript で作成したモバイルアプリケーションから Auth0 の iOS・Android SDK を利用する Capacitor プラグインのご紹介/nextbeattechbar-20231116
nextbeatdev
0
120
社内の共通フレームワークをScala 3移行するまで/NextbeatTechBar-20230421-1
nextbeatdev
0
370
tapirのようなものをScala3 x JDBCで作りたい/NextbeatTechBar-20230421-2
nextbeatdev
0
270
プログラミング言語Scalaの歴史と概要/NextbeatTechBar-20230421-3
nextbeatdev
1
260
ネイティブアプリもSvelteで作りたい/NextbeatTechBar-20221215-1
nextbeatdev
1
470
【Svelte】プロダクトで採用しているテストフレームワークについて/NextbeatTechBar-20221027-1
nextbeatdev
0
300
SvelteKit・Svelte でハマった(困った)ところ/nextbeattechbar-20221027-2
nextbeatdev
0
300
Other Decks in Technology
See All in Technology
データ分析エージェント Socrates の育て方
na0
8
2.7k
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
11
3.5k
Claude Code でアプリ開発をオートパイロットにするためのTips集 Zennの場合 / Claude Code Tips in Zenn
wadayusuke
5
1.9k
未経験者・初心者に贈る!40分でわかるAndroidアプリ開発の今と大事なポイント
operando
6
750
Create Ruby native extension gem with Go
sue445
0
130
バイブスに「型」を!Kent Beckに学ぶ、AI時代のテスト駆動開発
amixedcolor
3
590
5分でカオスエンジニアリングを分かった気になろう
pandayumi
0
260
OCI Oracle Database Services新機能アップデート(2025/06-2025/08)
oracle4engineer
PRO
0
180
スクラムガイドに載っていないスクラムのはじめかた - チームでスクラムをはじめるときに知っておきたい勘所を集めてみました! - / How to start Scrum that is not written in the Scrum Guide 2nd
takaking22
2
210
JTCにおける内製×スクラム開発への挑戦〜内製化率95%達成の舞台裏/JTC's challenge of in-house development with Scrum
aeonpeople
0
270
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
140
S3アクセス制御の設計ポイント
tommy0124
3
210
Featured
See All Featured
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
13k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
820
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
850
Transcript
自社製CMSからmicroCMSへの リプレースがプロダクトグロースを 加速させた話 株式会社ネクストビート 執行役員 CPO 川井淳矢 2025年8月22日 microCMS Meetup
2025 SESSION1 「microCMS ユーザーLT - 3つの実践に学ぶ、microCMS導入と運用のヒント」
Copyright © nextbeat All Rights Reserved. 2 microCMSユーザーLTのテーマ microCMS導入と運用のヒント
Copyright © nextbeat All Rights Reserved. 3 microCMSユーザーLTのテーマ 自社製CMSから microCMSへのリプレース
Copyright © nextbeat All Rights Reserved. 自己紹介 4 株式会社ネクストビート Product
& Marketing Division 執行役員CPO (Chief Product Officer) エンジニア 8年半 microCMS 2年半 CPO & PdM 1年半 X: @_jk_nb SNS 部署 経歴 所属 役割 川井淳矢 名前
Copyright © nextbeat All Rights Reserved. 5 • リプレースの対象プロダクト、背景 •
苦労したこと、工夫したこと • リプレース後の変化 アジェンダ
Copyright © nextbeat All Rights Reserved. 6 • リプレースの対象プロダクト、背景 •
苦労したこと、工夫したこと • リプレース後の変化 アジェンダ
Copyright © nextbeat All Rights Reserved. 7 対象プロダクト
Copyright © nextbeat All Rights Reserved. 8 対象プロダクト • KIDSNA
STYLE (子育て情報メディア ) • コンテンツのボリューム的には 約2万本の記事、ニュース、動画等を掲載
Copyright © nextbeat All Rights Reserved. • いわゆる技術負債を解消したかった ◦ 言語、フレームワークもフルリアーキテクチャ
◦ 自社製のCMSもスコープに ▪ CMSをリッチに作り込んだ結果... • 新規開発、保守運用コストが増加 • コードが荒れてグロースが遅れる ◦ 納期は半年、パフォーマンス/機能劣化はNG 9 リプレースの背景
Copyright © nextbeat All Rights Reserved. 移行の流れ 10 01 02
03 04 検証・修正 05 リリース 01〜04を何回か繰り返し、なんとか半年で完了 データの棚卸し 不要モデル削減 microCMS の設計 データ移行 アプリ開発
Copyright © nextbeat All Rights Reserved. • 苦労したこと、工夫したこと ◦ データマイグレーション、S3連携
◦ 表示速度の課題と高速化 ◦ 便利なSDK開発 11 アジェンダ
Copyright © nextbeat All Rights Reserved. • 苦労したこと、工夫したこと ◦ データマイグレーション、S3連携
◦ 表示速度の課題と高速化 ◦ 便利なSDK開発 12 アジェンダ
Copyright © nextbeat All Rights Reserved. • microCMSのPUT APIを利用 ◦
全データを移行するスクリプトを作成 ▪ DB → json → microCMS • WriteAPIのRateLimitに注意 • 画像や動画はAWSのS3に格納していた ◦ 当時はAPIでメディアをアップできなかった ◦ そのままS3で運用する方針にした 13 データマイグレーション
Copyright © nextbeat All Rights Reserved. 14 • 拡張フィールドを活用して microCMSからS3に画像アップロードす
る機能を開発した • S3にファイルをアップするアプリを作成 し、URLアクセスできるようにホスティン グ • 画像アップロード後、iframe経由で、画 像アクセスに必要な情報を取得し microCMSに渡して保存 S3とmicroCMSの連携
Copyright © nextbeat All Rights Reserved. • ライターの体験を損なわないように トンマナをmicroCMSに合わせている トリミング
アップロード済みの画像の参照 なども可能 多分ライターさんには デフォルト機能だと思われている 15 S3とmicroCMSの連携
Copyright © nextbeat All Rights Reserved. • 苦労したこと、工夫したこと ◦ データマイグレーション、S3連携
◦ 表示速度の課題と高速化 ◦ 便利なSDK開発 16 アジェンダ
Copyright © nextbeat All Rights Reserved. • KIDSNA STYLEの仕様上の課題 ◦
コンテンツ参照の階層(depth)が深い ◦ コンテンツの量が多い ▪ depth=3でコンテンツ量が多いと データ取得時間が長くなる ◦ できるだけ表示速度は早くしたい ▪ なんとか高速化を...要件的にSSRで... 17 表示速度の課題
Copyright © nextbeat All Rights Reserved. • メインコンテンツはdepth=0 or 1で取得
• カテゴリ、出演者、タグ、などの参照コンテンツを全件取 得してBFFでキャッシュする • BFFで記事と参照コンテンツをjoinする • 早ければ0.5s、遅くても1s弱くらいで 画面表示が可能になった 18 高速化
Copyright © nextbeat All Rights Reserved. • 苦労したこと、工夫したこと ◦ データマイグレーション、S3連携
◦ 表示速度の課題と高速化 ◦ 便利なSDK開発 19 アジェンダ
Copyright © nextbeat All Rights Reserved. • stringで複雑なfilter条件を書くのはちょっと怖い ◦ 型安全な関数を自作
20 便利なSDK開発
Copyright © nextbeat All Rights Reserved. • 各フィルターを関数化 • and/orで簡単に条件を繋げるように
21 便利なSDK開発
Copyright © nextbeat All Rights Reserved. 22 • リプレースの対象プロダクト、背景 •
苦労したこと、工夫したこと • リプレース後の変化 アジェンダ
Copyright © nextbeat All Rights Reserved. • コンテンツ管理ではなく機能開発に集中できるように なった ◦
CMSの改修、メンテコストが発生しないのが こんなにも快適だとは思わなかった... • 新人のキャッチアップコストも大きく下がった ◦ 改修前:誰も触りたくない... ◦ 改修後:作りやすいですね! 23 リプレース後の変化
Copyright © nextbeat All Rights Reserved. 24 開発ロードマップに ユーザーインサイトをしっかりと 反映いただいている!
どんどん移行しやすい 環境が整ってきている 多分そのうち移行スクリプトとか 不要になる...かも... 思い立ったら移行しよう! おまけ microCMSの進化
Copyright © nextbeat All Rights Reserved. 25 2 5 ご静聴ありがとうございました