Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
エンジニアが配色について気を付けられること - レバレジーズ x ココナラ x ニフティ 合同...
Search
ニフティ株式会社
PRO
July 21, 2023
Resources
Design
0
210
エンジニアが配色について気を付けられること - レバレジーズ x ココナラ x ニフティ 合同フロントエンド勉強会
ニフティ株式会社
PRO
July 21, 2023
Tweet
Share
Resources
レバレジーズ x ココナラ x ニフティ 合同フロントエンド勉強会
https://nifty.connpass.com/event/288706/
More Decks by ニフティ株式会社
See All by ニフティ株式会社
会員管理基盤をオンプレからクラウド移行した時に起きた障害たち - asken tech talk vol.13
niftycorp
PRO
0
2.5k
モニタリング統一への道のり - 分散モニタリングツール統合のためのオブザーバビリティプロジェクト
niftycorp
PRO
1
900
2025-07-08 InnerSource Commons Japan Meetup #14 【OST】チームの壁、ぶっ壊そ!壁の乗り越え方、一緒に考えよう!
niftycorp
PRO
0
92
2025-04-25 NIFTY's InnerSource Activites
niftycorp
PRO
0
310
外コミュニティ活動や登壇活動が技術 広報として大事だよ、と改めて周囲に伝 えられた件 - EM Oasis 特別会
niftycorp
PRO
0
190
Dify触ってみた。
niftycorp
PRO
1
290
Amazon Bedrockを使用して、 運用対応を楽にしてみた
niftycorp
PRO
1
310
自社製CMSからの脱却:10件のWebサイト再構築に学ぶ運用重視の技術選定 - NIFTY Tech Day 2025
niftycorp
PRO
0
140
エンジニアの殻を破る:インナーソースと社外活動がもたらした成長 - NIFTY Tech Day 2025
niftycorp
PRO
0
110
Other Decks in Design
See All in Design
「キャリア」のプロダクトをつくる私の「キャリア」への向き合い方 / JAM de NIGHT DESIGN SESSION Vol3
visional_engineering_and_design
1
750
A Platform Connecting Brand Philosophy and Assets: "LY Corporation Design Hub"
lycorptech_jp
PRO
0
440
Findyのプロデチームの 歩みとこれから
satty9556
0
320
不確実性の時代にみんなで試したFigma × MCP × Cursor ハンズオン
techtekt
PRO
7
1k
オルタナUX | AIで高速化するのもいいけど品質も大事なんじゃない?というお話
iflection
6
2.9k
OSO2025-マサカリと太陽:伝え方の情報デザイン
majimasachi
0
380
Tools for Design Engineers other than LLM in the LLM era
takanorip
1
530
大きな変化の中で、わたしが向き合ったこと #もがく中堅デザイナー
bengo4com
1
1.3k
maki setoguchi
maki_setoguchi
0
450
ユーザー像を「みてね」らしく可視化する 家族アルバムみてねUXリサーチチームの取り組み
mixi_design
PRO
1
250
見過ごさない誠実さ_アクティブバイスタンダーとIntegrityが支えるアジャイル文化 / integrity-and-active-bystander
spring_aki
1
130
デザイナー向けフライル説明資料
toshiblues
0
180
Featured
See All Featured
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.9k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.3k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Transcript
Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. エンジニアが配色について気を付けられること 重(かさね) ニフティ株式会社
システム統括部
Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. 2 目次 03
人が色を判断する仕組み 01 自己紹介 02 エンジニアが配色について気を付けられること
Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. 自己紹介 01 3
Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. 自己紹介 4 重(かさね)
名前 業務でフロントエンドを触れられてない ですが、気ままにデザイン勉強中 一言 システム統括部 基幹システムグループ 所属
Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. 現在の提供サービス ネットワークサービス WEBサービス
インターネット回線 生活インフラを支える 生活を豊かにする メディア・コンテンツ 会員 オプションサービス 格安スマホ 5
Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. 現在の提供サービス ネットワークサービス WEBサービス
インターネット回線 生活インフラを支える 生活を豊かにする メディア・コンテンツ 会員 オプションサービス 格安スマホ 6
Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. エンジニアが配色について気を付けられること 02 7
Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. 背景 8 ある日の私の反省
これ、チェックマークが 見づらくないですか? チェックマーク見えてますよ! 問題ないです! そうですかね… 分かりました!
Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. 背景 9 見えづらいと思ったのは気のせいだったのだろうか…?
少し感じた見えづらいをどうやって説明すればいいんだろうか…?
Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. エンジニアが配色について気を付けられること 10 コントラスト
Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. エンジニアが配色について気を付けられること 11 コントラスト
文字と背景が見やすいコントラスト比 3:1~ or 4.5:1~ ※コントラスト比:明るい色と暗い色の輝度の比率 コントラスト比 1.41:1
Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. エンジニアが配色について気を付けられること 12 コントラスト
文字と背景のコントラスト比の見やすいコントラスト比 3:1~ or 4.5:1~ ※コントラスト比:明るい色と暗い色の輝度の比率 コントラスト比 3.57:1 ご指摘点(見やすいコントラストの例追加)の修正中
Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. 人が色を判断する仕組み 03 13
Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. どうやって色を見分けているのか 14 目の中に人が色として見分けがつく光が入っていくと色を識別することができる
Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. どういう光を色として判断できるのか 15 波長が380nm~780nmの光が色として判断できる光
白(明るい色) 黒(暗い色)
Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. 色を認識するセンサーは主に3種類 16 L錐体
主に赤色を検知 M錐体 主に緑色を検知 S錐体 主に青色を検知
Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. 波長と錐体の反応強度の対応関係 17
Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. どうやって色を見分けているのか 18 L錐体
M錐体 S錐体 L, M, S錐体のセンサーの反応強度を脳が判断している
Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. どうやって色を見分けているのか 19 L,
M, S錐体のセンサーの反応強度から脳が判断している L錐体 M錐体 S錐体 青よりの緑
Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. エンジニアが配色について気を付けられること 20 コントラスト
Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. 明るい色と暗い色 21 明るい色は様々な波長の光が多い 暗い色は様々な波長の光が少ない
Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. コントラストは全錐体の反応強度の合計で判断できる 22 コントラストがはっきりついていると見やすい
L錐体 M錐体 S錐体 明るい色 暗い色 L錐体 M錐体 S錐体
Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. 23 まとめ 人が色を判断する仕組み
エンジニアが配色について気を付けられること コントラスト大事 基準は3:1~ or 4.5:1~ 色を認識するセンサーは主に3種類 L, M, S錐体のセンサーの反応強度から脳が判断している コントラストの高低は全ての錐体で判断できる
Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved.