Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
アウトプットはいいぞ!!〜人生折り返し地点からの情報発信で学びが楽しくなった話〜/outputisgood
Noriyuki TAKEI
June 16, 2022
Technology
0
19
アウトプットはいいぞ!!〜人生折り返し地点からの情報発信で学びが楽しくなった話〜/outputisgood
Noriyuki TAKEI
June 16, 2022
Tweet
Share
More Decks by Noriyuki TAKEI
See All by Noriyuki TAKEI
世界一わかりみの深いDurable Functions/wakarimi_durablefunctions
noriyukitakei
0
980
Ignite 振り返り & Azure 更新情報!/igniteakimatsuri
noriyukitakei
0
1.8k
世界一わかりみの深い クラウドネイティブなアプリ開発入門 on Azure 第2回 〜App Serviceでアプリをラクチン実行〜/wakarimiazure002
noriyukitakei
0
79
世界一わかりみの深い クラウドネイティブなアプリ開発入門 on Azure 第1回 〜Azureでクラウドネイティブを実現するには〜/wakarimiazure001
noriyukitakei
0
120
世界一わかりみの深いOAuth入門 / wakarimioauth
noriyukitakei
28
14k
Microsoft Ignite Recap Community Day〜現場で使えるIginiteUpdate〜/ignite-recap
noriyukitakei
0
1.8k
世界一わかりみの深い Docker&コンテナ入門 〜 Dockerのファイルシステムってどうなってるの? 〜/wakarimidocker_filesystem
noriyukitakei
1
400
WSL2、Docker、VSCodeで劇的に改善されるWindows開発環境/wslvscodedocker-techlab
noriyukitakei
0
2.3k
Web App for Containersで コンテナをもっと身近に!! 〜ナウくてイケてるコンテナの活用方法〜/webapp4containers
noriyukitakei
0
160
Other Decks in Technology
See All in Technology
Autonomous Database Cloud 技術詳細 / adb-s_technical_detail_jp
oracle4engineer
PRO
10
19k
Power BI のうらがわ
hanaseleb
1
120
SPAとWebアプリケーションでCognitoの使い方はどう変わるのか? / How do we use cognito with SPA and web applications?
kitano_yuichi
0
350
hey BOOK
heyinc
26
290k
金融領域のマルチプロダクトを効率よく開発・運用するためのシステム基盤と組織設計について / 2022-07-28-multi-product-platform
stajima
0
130
AlexNet前夜
yushiku
PRO
0
560
#awsbasics [LT] サーバレスECにおける Step Functions の使い方
miu_crescent
0
820
psql, my favorite tool!
nuko_yokohama
1
170
〇〇みたいな検索作ってと言われたときに考えること / thinking before developing search system like that one
ryook
4
2.6k
塩漬けにしているMySQL 8.0.xxをバージョンアップしたくなる、ここ数年でのMySQL 8.0の改善点 / MySQL Update 202208
yoshiakiyamasaki
1
560
DeepDive into Modern Development with AWS
mokocm
1
320
モノリシックサービスのレガシーインフラをEKSに移行するにあたり、他マイクロサービスと共通化した部分としなかった部分
andpad
0
170
Featured
See All Featured
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
157
12k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
35
3k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
638
52k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
21
5.5k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
60
3.9k
Practical Orchestrator
shlominoach
178
8.7k
Infographics Made Easy
chrislema
233
17k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
19
1.2k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
34
1.4k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
236
1.1M
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
14
3.8k
From Idea to $5000 a Month in 5 Months
shpigford
373
44k
Transcript
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 〜⼈⽣折り返し地点からの情報発信で学びが楽しくなった話〜 アウトプットはいいぞ!! 武井
宜⾏ 2022年5⽉20⽇
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 2 ⾃⼰紹介 Noriyuki
TAKEI Ҫ ٓߦ Information • サイオステクノロジー株式会社 • Microsoft MVP for Microsoft Azure Favorites • Azure • パデル • スキー • 甘いもの • 走ること blog https://tech-lab.sios.jp/ core skill Azureによるクラウド ネイティブなアプリ 開発 Twitter @noriyukitakei
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 本セッションの概要 3
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 4 本セッションの概要 本セッションでは、「アウトプットってどういうふうにしたらよいの︖」と
か「どんなメリットがあるの︖」とか「こんな私でもアウトプットしていい の︖」とか、そんな疑問をお持ちの⽅に「アウトプット」の魅⼒を私の体験 談を交えて、語りたいと思います。 このセッションを通じて、「アウトプットをしてみたい」と思って頂けたら 幸いでございます。
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. アウトプットとは︖ 5
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 6 ブログ Qiitaやはてなブログなどのブログサービスで、勉強した内容や調査結果を公
開する⼿法。最も簡単なアウトプットの⽅法でSNS等でも拡散しやすい。 登壇 執筆 技術コミュニティなどによる登壇により、⾃⾝のアウトプットをプレゼンテ ーションする⽅法。30分や60分という⻑時間のものもあれば、LTと⾔われ る5分や10分という短いものもあります。限られた時間で説明するプレゼン 能⼒が必要。聴衆の⽅からダイレクトにフィードバックを受け取れる。 ⼀般に販売されている技術情報誌や、Web上の技術情報メディアなどによる 情報公開。報酬も受け取れるが、ブログと違い、かなり正確な内容が求めら れ、編集者からの様々な指摘に対応しなければならない。でも執筆し終わる ことにはその分野のスペシャリストになっている。。。 アウトプットとは︖ 「アウトプット」というと解釈は⾊々あると思いますが、今回のお話では、エンジニアが得た 技術や知識をパブリックにするということとします。具体的な⼿段としては以下があります。
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. アウトプットと私 7
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 8 アウトプットと私 私がアウトプットを始めたのは8年前の2016年でした。弊社技術ブログ「SIOS
TECH.LAB」 を解説したのがきっかけで、ポチポチ記事を書き始めました。 当時、それほど⾼い意識をもって始めたわけで はありませんが、、、(汗) なんとなく、⾃分の 習得した技術や知識を形にできるのが楽しく、 継続して続けていきました。 そんな私に初めての転機が訪れました。
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 9 アウトプットと私 ճͷసػɿॳΊͯͷొஃ
⽇本最⼤のAzureユーザーコミュニティ「Japan Azure User Group」の8周年イベントで、 『マイクロサービス⼊⾨ 〜 マイクロサービスフレームワーク「Azure Service Fabric」で LINE⾵なチャットアプリを作ろう︕︕ 〜』というセッションにて登壇しました。 登壇したきっかけは、せっかくブログに⾊々 アウトプットしているのだから、もっと多く の⼈に聞いてもらおうというのがきっかけで 参加したのですが、そしたらなんとマイクロ ソフト本社の会議室でマイク持って登壇する という形態に驚きを隠せませんでした。 セッション終わった後とか、SNSでもいろん な声があったり、いろんな⼈と知り合って、 コミュニティ活動の楽しさを始めて知りまし た。
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 10 アウトプットと私 ճͷసػɿʮੈքҰΘ͔ΓΈਂ͍ʯγϦʔζͰଟ͘ͷ17Λ֫ಘ
DockerやC#をわかりやすく解説した「世界⼀わかりみの深いXXX」シリーズが多くのPVを獲 得するようになり、反響も⼤きく、⾃分でもびっくりしました。 以降、「最新の技術を楽しくわかり やすく」をモットーにアウトプット 活動を加速させました。
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 11 アウトプットと私 ճͷసػɿࡶࢽͷࣥච
Software DesignやWEB+DB PRESSへの執筆依頼を頂きました。
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 12 アウトプットと私 ճͷసػɿ.JDSPTPGU.71ͷड
Azure関連の情報発信が評価され、AzureのカテゴリでMicrosoft MVPを受賞致しました。
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 13 アウトプットと私 ճͷసػɿ.JDSPTPGU#VJMEͷొஃ
⽶マイクロソフトが主催する開発者・ITプロフェッショナル向け カンファレンス「Microsoft Build 2022」に登壇することとなり ました。 「世界⼀わかりみの深いAzureコンピューティングアーキテクチ ャの選定」と題しまして、Azureでサービスを構築する際にどん なコンピューティングアーキテクチャ(Azure Functions、AKS、 App Service、VMなど)をどういう基準で選べばいいの︖みたい なことを題材に、ディスカッション形式でわかりみ深く説明致し ます。
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 14 アウトプットと私 アウトプットしたことで環境が激変した私ですが、⼤した記事は書いてないですし、記事の内
容は⼆番煎じ三番煎じばかりです。ただ、⼀つだけ気にしたのは、 継続して発信し続けること でした。ただ、継続するにはモチベーションが必要です。次章からはそんな話はしたいと思い ます。
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. なぜアウトプットするのか︖ 15
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 16 なぜアウトプットするのか︖ アウトプットには以下の4つの効果があります。
知識の確実なインプット エンジニア同⼠の相互扶助 ⾃⾝にとってのベストなノウハウ集 ⼼暖まるフィードバック
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 17 なぜアウトプットするのか︖ ࣝͷ࣮֬ͳΠϯϓοτ
書籍を読んだり勉強会に参加するだけの インプットは⾝につかない
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 18 なぜアウトプットするのか︖ ࣝͷ࣮֬ͳΠϯϓοτ
アウトプットを伴うインプットは ⾮常に吸収が早い
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 19 なぜアウトプットするのか︖ ࣝͷ࣮֬ͳΠϯϓοτ
どうしてアウトプットを伴うインプットは⾮常に吸収が早い の︖ アウトプットするとごまかしが効かないからです。⼈に説明 しようとなると、曖昧な理解ではダメですよね。例えば想像 してみるとわかると思いますが「TCP/IP」を「本で読んだ」 と「⼈に説明する」は雲泥の差ですよね。つまり、アウトプ ット出来ない知識はインプット出来ていないのです。
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 20 なぜアウトプットするのか︖ 講義
読書 視聴覚 デモンストレーシ ョン グループ討論 自ら体験する 他の人に教える 5% 10% 20% 30% 50% 75% 90% アメリカ国⽴訓練研究所という機関が発表した 研究結果で「ラーニングピラミッド」というの があります。 講義や読書などに⽐べて「他の⼈に教える」と いうアウトプットは圧倒的に定着率が⾼いのが わかります。 学習効率がよいのは、受動的な「講義」や「読 書」よりも、能動的な「アウトプット」とされ ています。
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 21 なぜアウトプットするのか︖ ΤϯδχΞಉ࢜ͷ૬ޓැॿ
コミュニティは助け合い TakeだけでなくGiveもしよう︕︕
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 22 なぜアウトプットするのか︖ ΤϯδχΞಉ࢜ͷ૬ޓැॿ
ApacheなどのOSSをダウンロードしてインストール StackoverflowなどのQAサイトの閲覧・質問 技術系ブログ(Qiita)の参照 我々がよく⾏うTake
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 23 なぜアウトプットするのか︖ ΤϯδχΞಉ࢜ͷ૬ޓැॿ
我々が簡単にできるGive︕︕ ブログ書く︕︕
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 24 なぜアウトプットするのか︖ ΤϯδχΞಉ࢜ͷ૬ޓැॿ
誰かの役に⽴つのはうれしい︕︕ アドラーも、⼈間の幸せは「貢献感」と⾔っていました。 アルフレッド・アドラー 1870年2⽉7⽇ - 1937年5⽉28⽇
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 25 なぜアウトプットするのか︖ ࣗʹͱͬͯͷϕετͳϊϋू
コレ、オレの記事じゃん︕︕ ググってたらこんなことありませんか︖
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 26 なぜアウトプットするのか︖ ࣗʹͱͬͯͷϕετͳϊϋू
アウトプットをした内容は、その本⼈にとっての最⾼のノウハウ集にな ります。 それは当たり前で、⾃分が欲した知識や、⾃分がハマったポイントを書 き連ねていますので、どんなベストセラーな技術書籍よりも、⾃分にと ってベストマッチすること間違いなしです。 事実、私は、何か調べごとをしようとしてGoogle検索をしていると、 ⾃分の書いたブログにたどり着くことがよくあります(^^;;
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 27 なぜアウトプットするのか︖ ৺Թ·ΔϑΟʔυόοΫ
SNSなどによる⼼温まるフィードバックは、最⾼のモチベーションになります︕︕
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. コニュニティってなに︖ 28
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 29 コミュニティってなに︖ エンジニア同⼠がナレッジをシェアする場所や⽂化のこと
⾔語・サービス・性別・地域・職種など様々なジャンルに 応じたコミュニティがある 規模もさまざま(数⼈〜1,000⼈程度) ίϛϡχςΟͬͯͳʹʁ
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 30 コミュニティってなに︖ ίϛϡχςΟ׆ಈͬͯͳʹ͢Δͷʁ
勉強会への 参加 connpassなどで開催されている勉強会に参加す る。 勉強会の 開催 connpassなどでイベントを作成して⾃分で勉強 会を開催しちゃう。 勉強会への 登壇 勉強会の講師として登壇して、技術をみんなに 共有する。
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 31 コミュニティってなに︖ ίϛϡχςΟ׆ಈͷϝϦοτ
コミュニティには優秀な技術者がたくさんいて、勉強会を開催 したり、その後の懇親会でお話したりすると、いろいろなこと を教えてくれます。 技術⼒が 上がる 社外に様々な⼈脈ができます。⾊々なイベントや勉強会への登 壇のチャンスが増えたり、雑誌への執筆依頼など、社内の活動 だけでは味わえない世界があります。 ⼈脈が できる 井の中の蛙⼤海を知らずということわざにもあるように、 常に外の世界にアンテナを張っておき、業界での⾃分の ポジションを把握して、次なる⾏動の励みにできます。 外のものさしを 知れる
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 32 コミュニティってなに︖ ぜひコミュニティで
登壇 してください︕︕
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 33 コミュニティって何︖ 講義
読書 視聴覚 デモンストレーシ ョン グループ討論 自ら体験する 他の人に教える 5% 10% 20% 30% 50% 75% 90% コミュニティでは「聞く」よりも「発信する」のほ うが、全然得られるものが⼤きいです。 またまたラーニングプラミッドですが、「⼈に教え る」⾏為は定着率めちゃいいです。 ⼈に伝えるためには、思考を整理しなきゃいけない ので、そのプロセスが成⻑を加速させます。 皆様からの温かいフィードバックも得られます。 絶対楽しいですよ︕︕
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. アウトプットあるある 34
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 35 アウトプットあるある ブログって⾔っても、そんなに書くことないし、私の書いた
記事なんて⼆番煎じだし誰も読まないでしょ。 そんな事はありません。同じ技術情報に関する記事でも書き ⽅によっていろんな価値が⽣まれます。 ͋Δ͋Δͦͷॻ͘ωλ͕ͳ͍
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 36 アウトプットあるある K8sのSSL証明書更新なんて100番煎じく
らいだし、思いつきで書いたたった数⾏の 記事 Google検索で上位4番⽬
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 37 アウトプットあるある K8sのSSL証明書更新に関する記事は、たしかにたくさんあります。
ただし先の記事は、単純に実⾏⽅法だけを記載しています。 いろんな理論はさておき、とにかく切⽻詰まっているから実⾏⽅法 だけを知りたい︕︕っていう⼈にはハマる記事なのかもしれません。
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 38 アウトプットあるある C#のasyncの記事ですが、これも1000番
煎じくらいの記事 Google検索で上位3番⽬
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 39 アウトプットあるある この記事はC#をはじめて間もない頃に書いた記事でした。
C#のasyncについて初学者の私がハマったポイントをまとめました。 初学者だけにしかわからないハマリポイントを記事にして具体化し たからウケたのです。
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 40 アウトプットあるある 批判されたらどうしよう︖
⼤丈夫です。エンジニア界隈の⼈はみんな優しい⼈多いです。 もし、批判されたとしても前向きに受け⽌めましょう。 ͋Δ͋Δͦͷා͍
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 41 アウトプットあるある 以下のような⼼持ちでいきますと、よいです。
エンジニア界隈の⼈はみんな優しいです。そんな批判は多くありません。 それでも批判された場合は前向きに「そういう意⾒もあるんだ」と受け⽌ めましょう。改善するべき点は改善しましょう。 批判はないより全然マシです。ヘレン・ケラーも「愛の反対は憎しみでは なく無関⼼」といっていました。批判があるのは良記事の証拠です。
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 42 アウトプットあるある アウトプットとインプットの割合はどうすればいいですか︖
インプット︓アウトプット=3 : 7くらいがいいと個⼈的には 思います。 ͋Δ͋ΔͦͷΞτϓοτͱΠϯϓοτͷׂ߹
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 43 アウトプットあるある アウトプットに関する有名な書籍「アウトプット⼤
全」に記載の実験によると、記憶の定着に最も効果の あったのは、 インプット︓アウトプット=3 : 7だそうで す。 確かに個⼈的にも、たくさん書籍を読んだり勉強会に参加 しても、記憶に残っているものは余りません。。。 ただし、⾃ら能動的にアウトプットしたもの(ブログ、登壇 など)は、しっかりと脳内に⻑期保存されています。
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 44 アウトプットあるある 特定の知識や技術をわかりやすく説明するにはどうすればい
いですか︖ レガシーなテクノロジーと⽐較すると、わかりやすく伝わり ます。 ͋Δ͋ΔͦͷΘ͔Γ͘͢આ໌͢ΔʹͲ͏͢Ε͍͍ͷʁ
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 45 アウトプットあるある 例えば、コンテナの技術だったら、仮想化と⽐較して、なぜ仮想化ではなくてコンテナ
を使う必要があるのかなど、そういう観点で説明すると、スッと⼊ってきます。
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. オマケ【動画配信について】 46
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 47 【オマケ】動画配信について 最近、注⼒しているのが
動画配信です。
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 48 【オマケ】動画配信について Azureに関する様々な動画を
配信しています。
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 49 【オマケ】動画配信について こんな感じで⾃宅で撮っています。
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 50 【オマケ】動画配信について 編集ツールはAdobe
Premiere Proです。 ⽇々、勉強です(><)
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 51 【オマケ】動画配信について 公開直前はこんな感じですが、
とてもやりがいあります(ホント)
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. オマケ【宣伝】 52
© SIOS Technology Inc. All rights Reserved. 53 【オマケ】宣伝 SIOS
Tech.Lab https://tech-lab.sios.jp/ 世界⼀わかりみの深い クラウドネイティブ on Azure https://youtube.com/playlist?list=PLbTt_DSTMYgGLUtZ0ewuBwhTBSZnNE2-w 技術ブログ YouTube配信
次回配信は未定です フォローお願いします︕ Twitter Facebook YouTube お楽しみに! SIOS PS Live ご視聴ありがとうございました︕︕
アンケートにご回答お願いします! 決まり次第Connpassでご案内します!→