Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ヌーラボでのリモートワーク 四年間の軌跡とこれから(改)
Search
株式会社ヌーラボ
PRO
October 17, 2014
Technology
4
2.9k
ヌーラボでのリモートワーク 四年間の軌跡とこれから(改)
Presentation slides at
http://devlove-kansai.doorkeeper.jp/events/15020
株式会社ヌーラボ
PRO
October 17, 2014
Tweet
Share
More Decks by 株式会社ヌーラボ
See All by 株式会社ヌーラボ
Streamlitとロール関連の話
nulabinc
PRO
0
76
サクフェス2024_ヌーラボ原_CSと開発
nulabinc
PRO
0
19
チームの力を成果に変える、次世代のマネジメント術 〜中小企業の生産性革命〜
nulabinc
PRO
0
41
チームワークマネジメントとは
nulabinc
PRO
0
18
チームの未来を支えるバックログスイーパーという役割
nulabinc
PRO
0
12
ヌーラボが取り組む RevOpsのこれまでとこれから
nulabinc
PRO
1
230
【資料】30分でわかる!“とりあえず課題を作った”から抜け出すBacklog活用術
nulabinc
PRO
0
200
【展示会ご参加者様向け】Backlog概要編-配布資料
nulabinc
PRO
0
83
Why Platform Engineering? - マルチプロダクト・少人数 SRE の壁を越える挑戦 -
nulabinc
PRO
6
840
Other Decks in Technology
See All in Technology
JavaScript パーサーに using 対応をする過程で与えたエコシステムへの影響
baseballyama
1
140
AI時代の戦略的アーキテクチャ 〜Adaptable AI をアーキテクチャで実現する〜 / Enabling Adaptable AI Through Strategic Architecture
bitkey
PRO
14
9.1k
OSだってコンテナしたい❗Image Modeが切り拓くLinux OS運用の新時代
tsukaman
0
120
明日から真似してOk!NOT A HOTELで実践している入社手続きの自動化
nkajihara
1
880
レガシーシステム刷新における TypeSpec スキーマ駆動開発のすゝめ
tsukuha
1
570
身近なCSVを活用する!AWSのデータ分析基盤アーキテクチャ
koosun
0
3.8k
不確実性に備える ABEMA の信頼性設計とオブザーバビリティ基盤
nagapad
4
6.5k
Kubernetesと共にふりかえる! エンタープライズシステムのインフラ設計・テストの進め方大全
daitak
0
440
機密情報の漏洩を防げ! Webフロントエンド開発で意識すべき漏洩パターンとその対策
mizdra
PRO
15
6k
【M3】攻めのセキュリティの実践!プロアクティブなセキュリティ対策の実践事例
axelmizu
0
180
ローカルLLM基礎知識 / local LLM basics 2025
kishida
22
6.5k
プロダクト負債と歩む持続可能なサービスを育てるための挑戦
sansantech
PRO
1
810
Featured
See All Featured
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.8k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
174
15k
It's Worth the Effort
3n
187
29k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
234
18k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Transcript
DevLOVE 関⻄西 それぞれのリモートワークの軌跡とこれから #DevLOVE #DevKan 2014/10/17(⾦金金) @株式会社ゼノフィ関⻄西営業所 ヌーラボでのリモートワーク 四年年間の軌跡とこれから(改)
http://www.slideshare.net/tksmd/ss-‐‑‒38281542
染⽥田 貴志 SOMEDA Takashi @tksmd 株式会社ヌーラボ エバンジェリスト
MIJS 京都ワークショップ http://www.mijs.jp/archives/2939
None
JAWS Days 2013 国内を中⼼心に 約3000クライアント が利利⽤用するプロジェクト管理理ツール タスク管理理機能に加え、 • WebDAVによるファイル共有 •
GitやSubversionのリポジトリホスティング などを提供。 http://www.backlog.jp
全世界 約135万ユーザ が利利⽤用するオンラインのドローツール 基本的なドローツールの機能に加え • 複数のユーザで同時に編集出来るリアルタイムコラボレーション • Google+ Hangouts と連携して、ビデオチャットとあわせて利利⽤用可能
といった、コラボレーション機能が充実。 http://cacoo.com/
今年年正式版をリリースしたばかりの新しいチャットサービス • ヌーラボの各サービスとの連携 • 豊富で使いやすい API の提供 http://typetalk.in/
本⽇日のお話 1. 四年年間のリモートワークの軌跡 2. リモート特有の課題と取り組み 3. リモートからローカルへの回帰 4. まとめ
http://www.flickr.com/photos/yellowcloud/4525329362/ http://www.flickr.com/photos/brostad/2762412153/ 1. 四年年間のリモートワークの軌跡
四年年前の状況 • コワーキングスペースもまだなかった
2010年年7⽉月 ⼀一⼈人⽀支店開設
2012年年4⽉月 三拠点で開発に
2012年年6⽉月 待望の⼆二⼈人⽬目
2013年年1⽉月 アジア4カ国へ
2014年年8⽉月 ベトナムにスタッフ
2014年年11⽉月 ヌーヨーク拠点 • 南⽶米、ヨーロッパ圏も視野に⼊入れて • タイムゾーンが⼤大幅に超える地域での挑戦
http://www.flickr.com/photos/nicmcphee/2558167768/ 2. リモート特有の課題と取り組み
要は⼀一⼈人は寂しい 会社が成⻑⾧長するにつれ、会社の経営がだんだん混沌としていったのです。家 で仕事をすることによって、私は⼼心⾝身の健康を損ない始めました。他⼈人との 連絡はすべてEメールかチャットなので、私は孤独を感じました。時には、 何⽇日も家から出ずにいることもあり、憂鬱な⽇日々だったのです。 ショックだったのが、他の社員もまさしく同じように感じていたということ です。在宅宅勤務は⼀一部の⼈人が信じているほど、⾃自由で、楽しい経験を与えて くれるものではありませんでした。私たちは2014年年に新しいオフィスを構え、 ほとんどのチームをオフィス勤務に戻しました。 http://www.lifehacker.jp/2014/08/140818remote_̲work.html
チームの構造に起因する問題 • コミュニケーションに主従関係が⽣生まれる • 暗黙的なコンテキストが「従」側には伝わらない • 積み重なると「取り残されている」疎外感 本社 リモート リモート
リモート
問題に「気付きにくい」構造 • 「主」側の⼈人間はそもそも気付きにくい • 「従」側も何がストレスかを⾔言語化しにくい
情報の共有・透明性の担保 • ⼀一⽇日⼀一回、⼀一対⼀一の密なコミュニケーション • Backlog に情報を集約しオープンに共有 • オンラインビデオツールの導⼊入
リアルに “会う” • 年年に⼀一回、全社員での総会、役員⾯面談 • 不不定期なイベント (開発合宿など)
在宅宅勤務の実験 • 2ヶ⽉月間、週1回⽔水曜⽇日に実施 • 本社、⽀支社関わらず全員を対象 • 9 割型好意的な反応 (特に海外スタッフ)
https://www.flickr.com/photos/joi/1289431666/ 3. リモートからローカルへの回帰
リモート”拠点”へと成⻑⾧長 • 少しずつ⼈人数も増え、現在は三⼈人に • 拠点としての存在感
あらためて、なぜそこで働くか • 住み⼼心地のよさ • 個⼈人の嗜好だけの問題なのか?!
⾃自分たちらしく働く場所 • 京都移住計画とのコラボレーション • 地域の⼈人と⼀一緒に、⾃自分たちらしく働く場所を作る
若若者よ、故郷に帰れ その町の市場へ⾏行行き その町の⼈人のために料料理理をつくりなさい フェルナン・ポワン
巻き込み型オフィス改修 • FB イベントで募集 • IT 以外の⽅方々も沢⼭山参加
その結果
#IT業界のTOKIO !!!
この経験で得たもの • これまでに接したことのなかった⼈人と知り 合えた • これまでに接したことのある⼈人の違う側⾯面 を知れた
http://www.flickr.com/photos/munaz/2498380666/ 4. まとめ
リモートワークのこれから • 分散チームを構築する • ローカルでのブランディング • 多様性を楽しむ⽂文化をつくる
分散チームを構築する • 福岡、東京以外はサービスの展開にあわ せて、拠点や⼈人員を配置してきた • 役割や戦略略によって、拠点であったり在 宅宅勤務であったり • リモートワーク=在宅宅勤務だけではない
ローカルでのブランディング • ⽬目にはみえない、みえにくい • 開発拠点であっても⾃自然と⽣生まれる • リモートワーク当事者がその認識識を持つ ことは重要
多様性を楽しむ⽂文化をつくる • 効率率率だけを追求するとやっぱり⼀一箇所に 集まってるほうが効率率率的 • ⼈人(組織)による向き不不向きは確実にある • 全くちがうバックグラウンドの⼈人がいる ことをそもそも楽める事が⼤大事
リモートではたらき ローカルにねざす
ご清聴ありがとうございました https://nulab-‐‑‒inc.com/ja/career/ 京都でも 募集してます!