Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
TypeScriptとモジュラーモノリスで挑む複雑なWebアプリケーション開発
Search
Katsuma Narisawa
July 25, 2023
Programming
4
4.6k
TypeScriptとモジュラーモノリスで挑む複雑なWebアプリケーション開発
Katsuma Narisawa
July 25, 2023
Tweet
Share
More Decks by Katsuma Narisawa
See All by Katsuma Narisawa
乾・岡崎研究室で学んだ大切なこと
nullnull
0
860
日本中のカップルを支える技術
nullnull
0
470
Other Decks in Programming
See All in Programming
テスト自動化失敗から再挑戦しチームにオーナーシップを委譲した話/STAC2024 macho
ma_cho29
1
1.3k
Fibonacci Function Gallery - Part 1
philipschwarz
PRO
0
200
ソフトウェアの振る舞いに着目し 複雑な要件の開発に立ち向かう
rickyban
0
890
命名をリントする
chiroruxx
1
380
N.E.X.T LEVEL
pluu
2
300
rails statsで大解剖 🔍 “B/43流” のRailsの育て方を歴史とともに振り返ります
shoheimitani
2
930
Monixと常駐プログラムの勘どころ / Scalaわいわい勉強会 #4
stoneream
0
270
MCP with Cloudflare Workers
yusukebe
2
220
return文におけるstd::moveについて
onihusube
1
650
Semantic Kernelのネイティブプラグインで知識拡張をしてみる
tomokusaba
0
180
短期間での新規プロダクト開発における「コスパの良い」Goのテスト戦略」 / kamakura.go
n3xem
2
160
Jakarta EE meets AI
ivargrimstad
0
230
Featured
See All Featured
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
33
1.5k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
405
65k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
111
49k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
48
2.2k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
Building an army of robots
kneath
302
44k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
116
7k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
50
2.9k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
510
110k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
PRO
28
8.3k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
132
33k
Transcript
TypeScriptと モジュラーモノリスで挑む 複雑なWebアプリケーション開発 2023年7月25日 モジュラモノリス徹底解剖〜実践者から学ぶLunch LT〜 成澤 克麻 SALESCORE株式会社 CTO
Katsuma Narisawa 東北大学で自然言語処理 → 株式会社ディー・エヌ・エー → 株式会社ラブグラフ → フリーランス →
SALESCORE株式会社のCTO 直近はTypeScript, GraphQL, Prisma, Recoil, Turborepoあたりが好き 趣味:食、酒、旅、写真、漫画
最近noteがバズりました 2300+スキ!1100+はてブ!感謝!
見覚えのある単価…
Why Monolith? Modular
Why Monolith? Modular A. 複雑なサービスを 作り上げるため
一つのことを行い またそれをうまくやるプログラムを書け 協調して動くプログラムを書け
複雑なサービスを、1つ1つのシンプルな 「モジュール」を組み合わせて作り上げる なんか色々なロジック… 色んなことをやるモノリス モジュラーモノリス INFRA AUTH INFRA2 COMMON DOMAIN2
APP DOMAIN1 PRESENTATION1 PRESENTATION2
会社紹介 & 開発体制 社名:SALESCORE株式会社 事業内容:営業ドメインでSaaSとコンサル 創業メンバーの出身企業 キーエンス、DeNA 現在の開発メンバーの出身企業 DeNA、PFN、LINE、Tesla、PLAID、Yahoo 4年ほど一人開発
今年からPdM、デザイナー、エンジニアx3が増えました(詳細はAppendix)
営業組織向けSaaSを謳いつつ、中身は 任意のデータを、任意の形で可視化・編集できるサービス セールスイネーブルメントの実現には 様々なレイヤーの大小様々な支援が必要 → つまり、非常に複雑…!! ※営業ドメイン、意外と面白いよ!PRレビューみたいなのがあったり。 ぜひnote読んでください。 「ドメイン特化型Full-Stack Data
Platform」 「推測するな、計測せよ」 サービス紹介
どれだけ複雑か? - 一般的なデータパイプライン Data Source ELT TRANSFORM DWH BI REVERSE-ETL
User SALESFORCE
どれだけ複雑か? - SALESCOREのデータパイプライン Data Source ELT TRANSFORM DWH BI SHEET
REVERSE-ETL User SALESFORCE →普通は複数サービスでやることを単一サービスで実現
どれだけ複雑か? - ダッシュボード機能 ユーザー設定のKPI(集計条件)を ピボットテーブルで表示 ピボット軸は任意に設定可能(!) 目標対比、移行率など各種の数値を 最適なUIで表示 フィルタ、ソート、並び替えなど 直感的な操作で高度な分析
どれだけ複雑か? - シート機能 セルをクリックすると ドリルダウンできる(!) 一覧表示、円グラフ表示 時系列グラフなどで更なる分析 セル選択、コピペや絞り込みなど、 スプレッドシート以上のUX 一覧表示で書き込みができる(!?)
どれだけ複雑か? - And More... ここには書ききれない機能、また秘密な新機能がたくさん! 興味ある方、ぜひお話ししましょう! We are hiring!
Modular Monolith in the Real World
実際の設計紹介 - 垂直分割?水平分割? 垂直分割:ドメインごとに分割 水平分割:レイヤーごとに分割 Q. 我々は? A. 世間的にはモジュラーモノリス=垂直分割が一般的? 一般のイメージとはやや異なる設計かも
特に、複雑なドメインロジックを外に独立させているの がお気に入り どちらでも分割。必要な粒度で分割 +コアロジックを外に抽出 PRESENTATION1 INFRA1 INFRA2 APPLICATION2 MODULE1 MODULE2 PRESENTATION2 DB1 DB2 サービス1 サービス2 なんか複雑な ドメインロジック
実際の設計紹介 - モジュール構成 Turborepoを使ったモノレポ構成 現在35パッケージ(!) ※ちょっとやりすぎた感はある common以下でフロントエンド・バッ クエンド共通のロジックを格納 複雑なドメインロジックはcommon
実際の設計紹介 - 構成方法 モジュールごとにpackage.jsonを定義 mainにindex.tsを指定 index.tsにexportしたい関数を書く → モジュール外にexportしたくない関数はexportされ ない(カプセル化) →
これが地味に良い。関数名を長くしなくて良い ドメインロジックのモジュールは依存 パッケージはほぼなし。ピュアな関数で 構成。
実際の設計紹介 - 実装 アプリからは「モジュールを呼び出して 組み合わせる」ような体感で処理をする (例)Webサーバーでの処理例 ・authモジュールで認証 ・featuresモジュールで権限チェック ・coreのドメインロジックを呼び出し ・infraからdbを呼んで永続化
※イメージを伝えるために単純化した例です。実際の コードとは異なります
実際やってみてどうか - 良かったところ ・非常に気に入っている。常に頭の中が整理されている気持ち。 を強く持てる ・依存関係を強制し、レイヤーを明確にできる。 「infraからpresentationは参照できない」など ・凝集度が高い。ドメインロジックを一箇所にまとめられる。 複雑なサービスが、複数のモジュールから構成されている感覚
「どこに書くか」ではなく「書くべき場所に書く」
実際やってみてどうか - 悪かったところ ・buildとlint のパフォーマンスが悪い 主目的のためにはYarn Workspaceを使ったモジュール構成の必然性はそこまでないの で eslint-plugin-import-access を使う構成に変更を検討中
・初期構築の難易度が多少高い ・新規メンバーのキャッチアップには、良くも悪くもあまり影響していない…? (全体像を整理したくなるくらいのドメイン理解度がないと、モノリスと同じ?) 「モノレポ」の恩恵は大きい。コードジャンプしていくだけで全部把握できる (=マイクロサービスだと受けづらい恩恵)
まとめ ・SALESCOREでは、複雑なサービス開発のため、初期からモジュラーモノリスで開発 ・複雑なサービスを複数のモジュールにより開発するスタイルは、 ・build、lintのパフォーマンス、初期構築の難易度など、デメリットは多少ある ・「モジュール分割することに綺麗さ/メリットを感じられる人向け」なので 分割する必要性を感じないのであれば、分割しなくて良さそう (元も子もない) (が、個人的には流行ってほしい開発スタイル) 個人的にはもはや必須な開発スタイル
Appendix - vsモノリス、vsマイクロサービス 「モノリスよりも分割されていて、マイクロサービスほど分割されていない」 のがモジュラーモノリス マイクロサービスだとサービス分割したときの不可逆性が強すぎる。 モジュラーモノリスだと気軽にモジュールを作れる。 銀の弾丸はない。常にモジュラーモノリスが良いわけではない。 「選択肢の1つ」として持つべき ちょうど良い
Appendix - 技術スタックの変遷 2019- Rails, Nuxt.jsで開発。2週間でMVPを作った。週0.5くらいで開発していた時代 2021- フルコミット開始。Next.js + Node.js
(Nexus) に移行。 初期はフロントエンド・バックエンドをリポジトリ分割。 それぞれTypeScript Project Referencesを使ったモジュール構成 2022- Turborepoを使ったモノレポ・モジュラーモノリスに移行 2023春 二人目のエンジニア、PdM、デザイナーがジョイン! (逆に、ここまでずっと一人開発)