Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
TypeScriptとモジュラーモノリスで挑む複雑なWebアプリケーション開発
Search
Katsuma Narisawa
July 25, 2023
Programming
4
4.2k
TypeScriptとモジュラーモノリスで挑む複雑なWebアプリケーション開発
Katsuma Narisawa
July 25, 2023
Tweet
Share
More Decks by Katsuma Narisawa
See All by Katsuma Narisawa
乾・岡崎研究室で学んだ大切なこと
nullnull
0
820
日本中のカップルを支える技術
nullnull
0
450
Other Decks in Programming
See All in Programming
Using Livebook to build and deploy internal tools @ ElixirConf 2024
hugobarauna
0
250
Prolog入門
qnighy
4
1k
Ruby Parser progress report 2024
yui_knk
2
230
Rechartsで楽にゴリゴリにカスタマイズする!
10tera
1
170
全部見せます! クラシルリワードのSwiftTesting移行プロジェクト
uetyo
0
210
Scala におけるコンパイラエラーとの付き合い方
chencmd
2
430
Architecture Decision Record (ADR)
nearme_tech
PRO
1
690
o1モデルのプロンプトエンジニアリングって?
ktc_wada
0
290
rbs-inlineを導入してYARDからRBSに移行する
euglena1215
1
290
watsonx.ai Dojo #2 生成AIを使ったアプリ開発入門編
oniak3ibm
PRO
0
240
いつか使える ObjectSpace / Maybe useful ObjectSpace
euglena1215
2
140
XStateでReactに秩序を与えたい
gizm000
0
730
Featured
See All Featured
Building Adaptive Systems
keathley
36
2.1k
Creatively Recalculating Your Daily Design Routine
revolveconf
215
12k
Speed Design
sergeychernyshev
22
430
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
114
6.8k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
267
20k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
18
2.9k
Designing the Hi-DPI Web
ddemaree
278
34k
Atom: Resistance is Futile
akmur
261
25k
Navigating Team Friction
lara
183
13k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
278
13k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
123
18k
The Invisible Side of Design
smashingmag
296
50k
Transcript
TypeScriptと モジュラーモノリスで挑む 複雑なWebアプリケーション開発 2023年7月25日 モジュラモノリス徹底解剖〜実践者から学ぶLunch LT〜 成澤 克麻 SALESCORE株式会社 CTO
Katsuma Narisawa 東北大学で自然言語処理 → 株式会社ディー・エヌ・エー → 株式会社ラブグラフ → フリーランス →
SALESCORE株式会社のCTO 直近はTypeScript, GraphQL, Prisma, Recoil, Turborepoあたりが好き 趣味:食、酒、旅、写真、漫画
最近noteがバズりました 2300+スキ!1100+はてブ!感謝!
見覚えのある単価…
Why Monolith? Modular
Why Monolith? Modular A. 複雑なサービスを 作り上げるため
一つのことを行い またそれをうまくやるプログラムを書け 協調して動くプログラムを書け
複雑なサービスを、1つ1つのシンプルな 「モジュール」を組み合わせて作り上げる なんか色々なロジック… 色んなことをやるモノリス モジュラーモノリス INFRA AUTH INFRA2 COMMON DOMAIN2
APP DOMAIN1 PRESENTATION1 PRESENTATION2
会社紹介 & 開発体制 社名:SALESCORE株式会社 事業内容:営業ドメインでSaaSとコンサル 創業メンバーの出身企業 キーエンス、DeNA 現在の開発メンバーの出身企業 DeNA、PFN、LINE、Tesla、PLAID、Yahoo 4年ほど一人開発
今年からPdM、デザイナー、エンジニアx3が増えました(詳細はAppendix)
営業組織向けSaaSを謳いつつ、中身は 任意のデータを、任意の形で可視化・編集できるサービス セールスイネーブルメントの実現には 様々なレイヤーの大小様々な支援が必要 → つまり、非常に複雑…!! ※営業ドメイン、意外と面白いよ!PRレビューみたいなのがあったり。 ぜひnote読んでください。 「ドメイン特化型Full-Stack Data
Platform」 「推測するな、計測せよ」 サービス紹介
どれだけ複雑か? - 一般的なデータパイプライン Data Source ELT TRANSFORM DWH BI REVERSE-ETL
User SALESFORCE
どれだけ複雑か? - SALESCOREのデータパイプライン Data Source ELT TRANSFORM DWH BI SHEET
REVERSE-ETL User SALESFORCE →普通は複数サービスでやることを単一サービスで実現
どれだけ複雑か? - ダッシュボード機能 ユーザー設定のKPI(集計条件)を ピボットテーブルで表示 ピボット軸は任意に設定可能(!) 目標対比、移行率など各種の数値を 最適なUIで表示 フィルタ、ソート、並び替えなど 直感的な操作で高度な分析
どれだけ複雑か? - シート機能 セルをクリックすると ドリルダウンできる(!) 一覧表示、円グラフ表示 時系列グラフなどで更なる分析 セル選択、コピペや絞り込みなど、 スプレッドシート以上のUX 一覧表示で書き込みができる(!?)
どれだけ複雑か? - And More... ここには書ききれない機能、また秘密な新機能がたくさん! 興味ある方、ぜひお話ししましょう! We are hiring!
Modular Monolith in the Real World
実際の設計紹介 - 垂直分割?水平分割? 垂直分割:ドメインごとに分割 水平分割:レイヤーごとに分割 Q. 我々は? A. 世間的にはモジュラーモノリス=垂直分割が一般的? 一般のイメージとはやや異なる設計かも
特に、複雑なドメインロジックを外に独立させているの がお気に入り どちらでも分割。必要な粒度で分割 +コアロジックを外に抽出 PRESENTATION1 INFRA1 INFRA2 APPLICATION2 MODULE1 MODULE2 PRESENTATION2 DB1 DB2 サービス1 サービス2 なんか複雑な ドメインロジック
実際の設計紹介 - モジュール構成 Turborepoを使ったモノレポ構成 現在35パッケージ(!) ※ちょっとやりすぎた感はある common以下でフロントエンド・バッ クエンド共通のロジックを格納 複雑なドメインロジックはcommon
実際の設計紹介 - 構成方法 モジュールごとにpackage.jsonを定義 mainにindex.tsを指定 index.tsにexportしたい関数を書く → モジュール外にexportしたくない関数はexportされ ない(カプセル化) →
これが地味に良い。関数名を長くしなくて良い ドメインロジックのモジュールは依存 パッケージはほぼなし。ピュアな関数で 構成。
実際の設計紹介 - 実装 アプリからは「モジュールを呼び出して 組み合わせる」ような体感で処理をする (例)Webサーバーでの処理例 ・authモジュールで認証 ・featuresモジュールで権限チェック ・coreのドメインロジックを呼び出し ・infraからdbを呼んで永続化
※イメージを伝えるために単純化した例です。実際の コードとは異なります
実際やってみてどうか - 良かったところ ・非常に気に入っている。常に頭の中が整理されている気持ち。 を強く持てる ・依存関係を強制し、レイヤーを明確にできる。 「infraからpresentationは参照できない」など ・凝集度が高い。ドメインロジックを一箇所にまとめられる。 複雑なサービスが、複数のモジュールから構成されている感覚
「どこに書くか」ではなく「書くべき場所に書く」
実際やってみてどうか - 悪かったところ ・buildとlint のパフォーマンスが悪い 主目的のためにはYarn Workspaceを使ったモジュール構成の必然性はそこまでないの で eslint-plugin-import-access を使う構成に変更を検討中
・初期構築の難易度が多少高い ・新規メンバーのキャッチアップには、良くも悪くもあまり影響していない…? (全体像を整理したくなるくらいのドメイン理解度がないと、モノリスと同じ?) 「モノレポ」の恩恵は大きい。コードジャンプしていくだけで全部把握できる (=マイクロサービスだと受けづらい恩恵)
まとめ ・SALESCOREでは、複雑なサービス開発のため、初期からモジュラーモノリスで開発 ・複雑なサービスを複数のモジュールにより開発するスタイルは、 ・build、lintのパフォーマンス、初期構築の難易度など、デメリットは多少ある ・「モジュール分割することに綺麗さ/メリットを感じられる人向け」なので 分割する必要性を感じないのであれば、分割しなくて良さそう (元も子もない) (が、個人的には流行ってほしい開発スタイル) 個人的にはもはや必須な開発スタイル
Appendix - vsモノリス、vsマイクロサービス 「モノリスよりも分割されていて、マイクロサービスほど分割されていない」 のがモジュラーモノリス マイクロサービスだとサービス分割したときの不可逆性が強すぎる。 モジュラーモノリスだと気軽にモジュールを作れる。 銀の弾丸はない。常にモジュラーモノリスが良いわけではない。 「選択肢の1つ」として持つべき ちょうど良い
Appendix - 技術スタックの変遷 2019- Rails, Nuxt.jsで開発。2週間でMVPを作った。週0.5くらいで開発していた時代 2021- フルコミット開始。Next.js + Node.js
(Nexus) に移行。 初期はフロントエンド・バックエンドをリポジトリ分割。 それぞれTypeScript Project Referencesを使ったモジュール構成 2022- Turborepoを使ったモノレポ・モジュラーモノリスに移行 2023春 二人目のエンジニア、PdM、デザイナーがジョイン! (逆に、ここまでずっと一人開発)