Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
僕が作りたい世界と現状の問題点
Search
Keita Mizushima
November 22, 2019
Technology
0
1.2k
僕が作りたい世界と現状の問題点
2019/11/22
第二回 Lancers Tech Night
社内LT会での発表資料
Keita Mizushima
November 22, 2019
Tweet
Share
More Decks by Keita Mizushima
See All by Keita Mizushima
M5StickC+Vで脳波で撮影するカメラを作った話
odrum428
1
2k
Sage Makerで構築する価格推定システム
odrum428
0
82
ランサーズと機械学習のこれから
odrum428
0
82
WordPressを PHP5.6から7.2にアップデートした話
odrum428
0
66
Other Decks in Technology
See All in Technology
さいきょうのアーキテクチャを生み出すセンスメイキング
jgeem
0
150
プロダクト開発、インフラ、コーポレート、そしてAIとの共通言語としての Terraform / Terraform as a Common Language for Product Development, Infrastructure, Corporate Engineering, and AI
yuyatakeyama
6
1.5k
Makuake*UPSIDER_LightningTalk
upsider_tech
0
130
信頼性を支えるテレメトリーパイプラインの構築 / Building Telemetry Pipeline with OpenTelemetry
ymotongpoo
9
4.6k
ドメイン駆動設計によるdodaダイレクトのリビルド実践 / Rebuild practice of doda direct with domain-driven design
techtekt
0
510
顧客の声を集めて活かすリクルートPdMのVoC活用事例を徹底解剖!〜プロデザ!〜
recruitengineers
PRO
0
160
GitLab SelfManagedをCodePipelineのソースに設定する/SetGitLabSelfManagedtoCodePipeline
norihiroishiyama
1
110
やっちゃえ誤自宅Nutanix
yukiafronia
0
340
教師なし学習の基礎
kanojikajino
4
340
Re:Define 可用性を支える モニタリング、パフォーマンス最適化、そしてセキュリティ
pyama86
9
5.2k
Amazon Aurora バージョンアップについて、改めて理解する ~バージョンアップ手法と文字コードへの影響~
smt7174
1
150
panicを深ぼってみる
kworkdev
PRO
1
130
Featured
See All Featured
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.6k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
44
9.4k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
38
7.1k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
66
11k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
366
19k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
39
1.9k
Code Review Best Practice
trishagee
65
17k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
117
7.1k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
Docker and Python
trallard
43
3.2k
Speed Design
sergeychernyshev
25
750
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
33
2.8k
Transcript
2019/11/22 第二回 Lancers Tech Night 僕が作りたい世界と 現状の問題点 株式会社ランサーズ 開発部 水島 啓太
2019/11/22 第二回 Lancers Tech Night 2 今日話すこと 僕が作りたいものを話すだけ
2019/11/22 第二回 Lancers Tech Night 3 伝えられる内容 僕の方向性 どうやって体をなくしていくか 最近のアツい領域
2019/11/22 第二回 Lancers Tech Night この世界って めんどくさいこと 多くないですか? https://www.shutterstock.com/image-photo/panda-bear-sleeping-on-tree-branch-688280269?irgwc=1 &utm_medium=Affiliate&utm_campaign=Pixabay+GmbH&utm_source=44814&utm_term=https%3A
%2F%2Fpixabay.com%2Fja%2Fimages%2Fsearch%2F%25E6%2580%25A0%25E6%2583%25B0%2F
2019/11/22 第二回 Lancers Tech Night 5 例えば... • 呼吸するのめんどくさい •
喋るのめんどくさい • 体の重さがすごい • ご飯食べるのめんどくさい など...
2019/11/22 第二回 Lancers Tech Night 6 でもやりたいことはいっぱいある • いろんな場所いきたい •
武道極めたい • 宇宙ふらふら旅したい • 海の中をただ彷徨いたい • 面白いものいっぱい作りたい など...
2019/11/22 第二回 Lancers Tech Night 時間が足りない。 https://www.pakutaso.com/20190148022post-19234.html
2019/11/22 第二回 Lancers Tech Night 寿命を伸ばすしかない https://www.future-access.com/mypage/post/?id=581
2019/11/22 第二回 Lancers Tech Night 9 どうやって伸ばす? 医学からのアプローチ → 強いタンパク質を作る。
ペインは解決されない
2019/11/22 第二回 Lancers Tech Night 10 どうやって伸ばす? 工学系 → 色々方法がありそうだし
こちらの方が拡張性が高い 人間をテクノロジーで 擬似的に進化させる
Human Augmentation https://humanaugmentation.jp/
2019/11/22 第二回 Lancers Tech Night 12 もうちょっと深ぼってみる • ハードウェアで実現する タンパク質の代わりに無機物で強い体を作る。
拡張性が弱いので微妙。(物理法則の干渉を受けてしまう) • ソフトウェアで実現する 認識をソフトウェアで書き換える。 体をなくしていけるので、拡張性が高い。 (自分が自分で動かしたと認識すれば、それはおそらく自分の体 と変 わらない)
2019/11/22 第二回 Lancers Tech Night 13 ソフトウェアでどうやって実現するか まずは小さく体の機能を切り出す。 思考パターン、声、目、手….(出力物が波だと今はやり やすい。コンピュータとの親和性が高い)
2019/11/22 第二回 Lancers Tech Night 14 切り出した機能にスパイスをかける • 他人の思考パターンと混ぜてみる •
喉の発生域を超えた領域での声 • 時間方向に拡張可能な目
2019/11/22 第二回 Lancers Tech Night 15 徐々に人間にフィードバック いきなりやるとゴーストがバグる 最終的に全ての物理物体を捨てることが目的 体を空間に溶かす
2019/11/22 第二回 Lancers Tech Night 僕の中でアツい例
2019/11/22 第二回 Lancers Tech Night 17 HADO ARスポーツ。 HMDとデバイスをつけて行う
2019/11/22 第二回 Lancers Tech Night 18 ゴーストエンジニアリング ゴーストの変化を適切に助ける工学的技術 VRやAR領域でのアプローチが多い
2019/11/22 第二回 Lancers Tech Night 19 IoA(Internet of Abilities) マーシャル・マクルーハン
テクノロジーやメディアは 人間の身体の「拡張」である
2019/11/22 第二回 Lancers Tech Night ただ、問題は多くて (多すぎるので今日は2つ)
https://humanaugmentation.jp/ ゴーストをどう管理するか
2019/11/22 第二回 Lancers Tech Night 22 ここでいうゴーストとは 広義での精神体 自らを自らたらしめている内包的存在. 「自分」を構成するものの集合から,「身体」を引いたも
の
https://humanaugmentation.jp/ 情報の並列化が オリジナル無きコピーを創造する
2019/11/22 第二回 Lancers Tech Night 24 自分の形をどうやって保つか ジャン=ポール・サルトル 実存は本質に先立つ
https://www.shutterstock.com/image-photo/hole-black-space-way-fiction-hydrogen-505282684?irgwc=1&utm_mediu filiate&utm_campaign=Pixabay+GmbH&utm_source=44814&utm_term=https%3A%2F%2Fpixabay.com%2Fja%2Fim s%2Fsearch%2F%25E3%2583%2596%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF%25E3%258 59B%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AB%2F ソフトウェアの重さを どうやってなくすか
2019/11/22 第二回 Lancers Tech Night 26 ソフトウェアの重さをどうやってなくすか ソースコード管理するサーバが存在する以上、 物理的な依存点(SPOF)が存在する
2019/11/22 第二回 Lancers Tech Night
2019/11/22 第二回 Lancers Tech Night ご静聴ありがとう ございました!!