Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

「メタスキル」を意図的に使おう ~自律的なチームを育むマネージャーのセルフマネジメント~/Use Metaskills consciously

「メタスキル」を意図的に使おう ~自律的なチームを育むマネージャーのセルフマネジメント~/Use Metaskills consciously

2024/6/7に実施された
EMゆるミートアップ vol.7 〜EMのセルフマネジメント〜
LT登壇のフルバージョンです。
説明が足りないので追加して公開してます。

akira ohno

June 07, 2024
Tweet

More Decks by akira ohno

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 自己紹介  大野 英 <おおの あきら>   株式会社Spectee   VPoE 兼 開発部長 ・防災向けAI技術開発 Team Mgr.

    ・組織のScrum推進 ・エンジニア組織開発・採用担当    Discord/X:@ohnoeight おーのA
  2. エンジニア界隈で「メタスキル」という 言葉が使われるようになったキッカケ(たぶん) Zuzana Shochova アジャイルコーチ&トレーナー 写真引用:ScrumAlliance 著書で システムコーチング®や メタスキルについて言及 参考:978-4798166858

    翔泳社 Zuzana Shochova 著 大友 聡之, 川口 恭伸, 細澤 あゆみ, 松元 健. 山田 悦朗 梶原 成親, 秋元 利春, 稲野 和秀. 中村 知成 訳 SCRUM MASTER THE BOOK 参考:978-4320124936 共立出版 Zuzana Shochova 著 株式会社ユーザベース 訳 アジャイルリーダーシップ
  3. 参考:色々整理(ざっと) 引用:CRR Global Japan 「ORSCプログラム」 アーノルド・ミンデル プロセスワークの中心人物 写真引用:Wikipedia エイミー・ミンデル プロセスワークの創始者の1人

    写真引用:Amazon 夫婦 強い影響 プロセスワーク(プロセス指向心理学) 著書 ORSC学んだ Zuzana Shochova アジャイルコーチ&トレーナー 写真引用:ScrumAlliance 著書 著書で ORSC®やメタスキル について言及 システムコーチング(ORSC)
  4. 様々な役割における「メタスキル」 • 好奇心/気づき • ディープ・デモクラシー (深層民主主義) • 本気 (コミットメント) •

    尊重 • 遊び心 • 協働/パートナーシップ • ティーチング • 傾聴 • 好奇心 • 尊敬 • 遊び心 • 忍耐 • 勇気 • コラボレーション • オープンさ • 多様性 • 信頼 • 忍耐 • 遊び心 • 尊敬 • 好奇心 • コミットメント • 真実さ • 集中 システムコーチのメタスキル スクラムマスターのメタスキル アジャイルリーダーのメタスキル 果たすべき役割が異なれば必要な「メタスキル」も異なる
  5. では、EMの「メタスキル」は? • ティーチング • 傾聴 • 信頼 • 遊び心 •

    好奇心 • ・・・など Engineering Managerの メタスキル(例) ご自身の役割に適した 「メタスキル」を見つけよう (EMといえば・・・) 会社によって求められることが異なる 果たすべき役割が異なれば必要な 「メタスキル」も異なる
  6. ※CRR Global Japan 「用語集:メタスキル」 上下関係 過去の発言・行動 個々人との関係 (良し悪しとか) などなど 過去の関係性

    私たち(人)は意図的であろうとなかろうと、常に「場」に影響を与えている※ 何も表現していなくても影響を与える
  7. ※CRR Global Japan 「用語集:メタスキル」 上下関係 過去の発言・行動 個々人との関係 (良し悪しとか) などなど 過去の関係性

    私たち(人)は意図的であろうとなかろうと、常に「場」に影響を与えている※ 何も表現していなくても影響を与える 例: おーのさんいると発言しにくい!
  8. ※CRR Global Japan 「用語集:メタスキル」 上下関係 過去の発言・行動 個々人との関係 (良し悪しとか) などなど 過去の関係性

    私たち(人)は意図的であろうとなかろうと、常に「場」に影響を与えている※ 言語での影響 非言語 (表情・仕草など) 無自覚に場に影響を及ぼしていることが良くない! だからこそ「メタスキル」 として意識することが重要!!