Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Redmine on Docker
Search
ohto
May 17, 2018
Technology
0
180
Redmine on Docker
Redmine service on Docker
ohto
May 17, 2018
Tweet
Share
More Decks by ohto
See All by ohto
speed cube
ohto
1
130
Living a Software Engineer
ohto
0
100
Ruby de FizzBuzz
ohto
0
100
enjoy your dream
ohto
0
130
We may be win a computer
ohto
0
1.2k
Things that computers can not do
ohto
0
130
Arbitrariness for Classification
ohto
0
1.1k
mumbling about data mining
ohto
0
2.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
生成AIでセキュリティ運用を効率化する話
sakaitakeshi
0
640
Django's GeneratedField by example - DjangoCon US 2025
pauloxnet
0
140
Snowflake Intelligenceにはこうやって立ち向かう!クラシルが考えるAI Readyなデータ基盤と活用のためのDataOps
gappy50
0
160
生成AI時代のデータ基盤設計〜ペースレイヤリングで実現する高速開発と持続性〜 / Levtech Meetup_Session_2
sansan_randd
1
150
職種の壁を溶かして開発サイクルを高速に回す~情報透明性と職種越境から考えるAIフレンドリーな職種間連携~
daitasu
0
150
複数サービスを支えるマルチテナント型Batch MLプラットフォーム
lycorptech_jp
PRO
0
320
react-callを使ってダイヤログをいろんなとこで再利用しよう!
shinaps
1
230
dbt開発 with Claude Codeのためのガードレール設計
10xinc
2
1.2k
AIのグローバルトレンド2025 #scrummikawa / global ai trend
kyonmm
PRO
1
270
20250910_障害注入から効率的復旧へ_カオスエンジニアリング_生成AIで考えるAWS障害対応.pdf
sh_fk2
3
240
Webアプリケーションにオブザーバビリティを実装するRust入門ガイド
nwiizo
7
790
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
10
3.4k
Featured
See All Featured
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
9.9k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
520
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Side Projects
sachag
455
43k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
51
5.6k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
Transcript
Docker 使ってみた 2018/5/18 おおとや
おおとや 趣味 – 数学とか – アニメとか 2 / 15
おことわり 前職でやったことです – 今の仕事とは関係ないです 3 / 15
Docker 使おう! 4 / 15
背景 状況 – 社内向けにRedmine をサービスしてた 要求 – (カネをかけずに) 速度を上げたい –
開発環境が欲しい – 参照用DBが欲しい – バージョンアップしたい 5 / 15
古き時代 構成 – Apache (+ passenger) – Redmine – PostgreSQL
6 / 15
スループットを上げる 構成 – Nginx – Puma – Redmine – Redis
– PostgreSQL 7 / 15 スレッド化 キャッシュ
Docker 化 目的 – 環境から引き剥がす – 構成を容易にする 方法 – as
a code (+Git管理) – 設定ファイルは外出し – 永続ファイルは外出し 8 / 15 Docker Docker Docker Docker
Docker 化 -課題 速度劣化 – コンテナ間ネットワーク – 静的コンテンツ 9 /
15 ネットワーク 参照できない 静的コンテンツ
Docker 化 -解決策 コンテナ間ネットワーク – Unix ソケット 静的コンテンツ – マウントによる外出し
起動スクリプト – コンテナ内外で分離 10 / 15 ソケット結合 外出し 参照
Docker 化 -横展開 -開発用 目的 – 開発用として用いる 方法 – Git
clone & Build & run 11 / 15
Docker 化 -横展開 -参照用DB 目的 – DB負荷を減らす 方法 – PostgreSQLイメージから派生
– 起動スクリプトを作成 12 / 15 参照用DB
Docker 化 -横展開 -Redmine ver. up 目的 – Redmine ver.
up – 検証目的としてユーザに公開 方法 – Git clone – Redmine ver. up – 検証 – ユーザに公開 13 / 15
まとめ • 構成の変更による速度改善 • Docker 化による構成のコード化 • 横展開によるサービスの拡充 14 /
15
Docker 使おう! 15 / 15