Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Redmine on Docker
Search
ohto
May 17, 2018
Technology
0
180
Redmine on Docker
Redmine service on Docker
ohto
May 17, 2018
Tweet
Share
More Decks by ohto
See All by ohto
speed cube
ohto
1
130
Living a Software Engineer
ohto
0
100
Ruby de FizzBuzz
ohto
0
100
enjoy your dream
ohto
0
130
We may be win a computer
ohto
0
1.2k
Things that computers can not do
ohto
0
130
Arbitrariness for Classification
ohto
0
1.1k
mumbling about data mining
ohto
0
2.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
意志の力が9割。アニメから学ぶAI時代のこれから。
endohizumi
1
110
データモデリング通り #2オンライン勉強会 ~方法論の話をしよう~
datayokocho
0
190
Cloud WANの基礎から応用~少しだけDeep Dive~
masakiokuda
4
130
リモートワークで心掛けていること 〜AI活用編〜
naoki85
0
190
Amazon Bedrock AgentCore でプロモーション用動画生成エージェントを開発する
nasuvitz
6
240
2025新卒研修・Webアプリケーションセキュリティ #弁護士ドットコム
bengo4com
3
9.6k
夢の印税生活 / Life on Royalties
tmtms
0
120
プロジェクトマネジメントは不確実性との対話だ
hisashiwatanabe
0
170
我々は雰囲気で仕事をしている / How can we do vibe coding as well
naospon
1
100
いかにして命令の入れ替わりについて心配するのをやめ、メモリモデルを愛するようになったか(改)
nullpo_head
7
2.7k
マルチプロダクト×マルチテナントを支えるモジュラモノリスを中心としたアソビューのアーキテクチャ
disc99
1
670
サイボウズフロントエンドの横断活動から考える AI時代にできること
mugi_uno
3
1.2k
Featured
See All Featured
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.5k
The Language of Interfaces
destraynor
160
25k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.8k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.7k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
Transcript
Docker 使ってみた 2018/5/18 おおとや
おおとや 趣味 – 数学とか – アニメとか 2 / 15
おことわり 前職でやったことです – 今の仕事とは関係ないです 3 / 15
Docker 使おう! 4 / 15
背景 状況 – 社内向けにRedmine をサービスしてた 要求 – (カネをかけずに) 速度を上げたい –
開発環境が欲しい – 参照用DBが欲しい – バージョンアップしたい 5 / 15
古き時代 構成 – Apache (+ passenger) – Redmine – PostgreSQL
6 / 15
スループットを上げる 構成 – Nginx – Puma – Redmine – Redis
– PostgreSQL 7 / 15 スレッド化 キャッシュ
Docker 化 目的 – 環境から引き剥がす – 構成を容易にする 方法 – as
a code (+Git管理) – 設定ファイルは外出し – 永続ファイルは外出し 8 / 15 Docker Docker Docker Docker
Docker 化 -課題 速度劣化 – コンテナ間ネットワーク – 静的コンテンツ 9 /
15 ネットワーク 参照できない 静的コンテンツ
Docker 化 -解決策 コンテナ間ネットワーク – Unix ソケット 静的コンテンツ – マウントによる外出し
起動スクリプト – コンテナ内外で分離 10 / 15 ソケット結合 外出し 参照
Docker 化 -横展開 -開発用 目的 – 開発用として用いる 方法 – Git
clone & Build & run 11 / 15
Docker 化 -横展開 -参照用DB 目的 – DB負荷を減らす 方法 – PostgreSQLイメージから派生
– 起動スクリプトを作成 12 / 15 参照用DB
Docker 化 -横展開 -Redmine ver. up 目的 – Redmine ver.
up – 検証目的としてユーザに公開 方法 – Git clone – Redmine ver. up – 検証 – ユーザに公開 13 / 15
まとめ • 構成の変更による速度改善 • Docker 化による構成のコード化 • 横展開によるサービスの拡充 14 /
15
Docker 使おう! 15 / 15