技術者としてやっていくこと2018/9/8 おおとや
View Slide
自己紹介 おおとや仕事– 大きなデータを扱ってます (not データ解析)– OSS 活動始めてます趣味– ルービックキューブ– ハッカソン– 数学2/28
自己紹介 大学生のころ -IBM System/3703/ 28
おことわりコンピュータ業界でのお話4/28
技術者ってなんだろう?5/28
技術者って● コンピュータを使う● 求められるものを作る6/28
技術者って● コンピュータを使う● 求められるものを作る● 自分が面白いと思うものを作る● 発信する● 布教する7/28
3つのこと● やりたいこと● やれること● やってもらいたいこと8/28
3つのことやりたいことやってほしいことやれること9/28
3つのことやりたいことやってほしいことやれること重なりを大きく10/28
必要なこと● コミュニケーション● 人との繋がり● 新しいことを学ぶ11/28
コミュニケーションプログラムできれば ok ?12/28
コミュニケーション一人ではできないことの方が多い● システム構成● 承認フロー13/28
コミュニケーション● わからないことは聞く● おくせず話す● 積極的に関わる● 人を巻き込む14/28
コミュニケーション● わからないことは聞く● おくせず話す● 積極的に関わる● 人を巻き込む13/25
人との繋がり● リファラル採用● コミュニティ活動15/28
人との繋がり -リファラル採用知人の紹介経由で就職/転職活動すること● リファラルで今の会社に転職● 知人を紹介するも...16/28
人との繋がり -コミュニティ活動社内– 数学同好会– イベントサポーター社外– 数学界隈– 勉強会– 学会/研究会– ハッカソン社内外?– OSS活動17/28
人との繋がり -数学社内– 転職初日で同好会に参加– 社内ゲームデーで素数大富豪を紹介社外– 日曜数学会– 伝道師になろう– ロマンティック数学– グラフ理論– 組み合わせ最適化18/28
人との繋がり -OSS 活動●OSS とは●Apache への寄贈19/28
人との繋がり -OSS とはOpen Source Software– 公開されているプログラムを使う– プログラムを公開する– ライセンスはさまざま20/28
人との繋がり -Apache への寄贈● 会社や個人に属さない● 混成チームによる貢献– バグ報告、パッチ作成– コード開発、ドキュメント作成– 普及活動– コミュニティ運営21/28
新しいことを学ぶ仕事との関係– 仕事に必要なこと– 仕事と関係ないことスタイル– 一人でやる– みんなとやる22/28
新しいことを学ぶ仕事との関係– 仕事に必要なこと– 仕事と関係ないことスタイル– 一人でやる– みんなとやる23/28
新しいことを学ぶ -みんなとやる● コードを書く、OSSとして GitHub に公開● 技術記事を書く、Qiita とかに公開● 勉強会– LTや発表をする、発表資料を公開– スタッフ参加する– 開催する24/28
新しいことを学ぶ -みんなとやる● コードを書く、OSSとして GitHub に公開● 技術記事を書く、Qiita とかに公開● 勉強会– LTや発表をする、発表資料を公開– スタッフ参加する– 開催する25/28存在感をアピールしよう
技術者としてやっていくこと求められていることに答える– 仕事– プライベート– コミュニティ活動人脈を作る– ネットにさらけ出す– 積極的に関わっていく勉強する– 仕事に関わること– 仕事と関係ないこと26/28
技術者としてやっていくこと無理しない– 休むのは大切– 環境を変えてみる人に頼る– 抱え込まない– 頼られる人になろう27/28
まとめ技術者としてやっていくこと● 存在感をアピール● 人とつながる● 無理しない28/28