Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Living a Software Engineer
Search
ohto
September 08, 2018
Technology
0
100
Living a Software Engineer
ohto
September 08, 2018
Tweet
Share
More Decks by ohto
See All by ohto
speed cube
ohto
1
130
Redmine on Docker
ohto
0
180
Ruby de FizzBuzz
ohto
0
100
enjoy your dream
ohto
0
130
We may be win a computer
ohto
0
1.2k
Things that computers can not do
ohto
0
130
Arbitrariness for Classification
ohto
0
1.1k
mumbling about data mining
ohto
0
2.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
「どこから読む?」コードとカルチャーに最速で馴染むための実践ガイド
zozotech
PRO
0
290
スマートファクトリーの第一歩 〜AWSマネージドサービスで 実現する予知保全と生成AI活用まで
ganota
2
210
自作JSエンジンに推しプロポーザルを実装したい!
sajikix
1
170
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
110
Autonomous Database - Dedicated 技術詳細 / adb-d_technical_detail_jp
oracle4engineer
PRO
4
10k
機械学習を扱うプラットフォーム開発と運用事例
lycorptech_jp
PRO
0
230
Obsidian応用活用術
onikun94
2
480
Webアプリケーションにオブザーバビリティを実装するRust入門ガイド
nwiizo
7
790
Platform開発が先行する Platform Engineeringの違和感
kintotechdev
4
550
生成AIでセキュリティ運用を効率化する話
sakaitakeshi
0
640
Firestore → Spanner 移行 を成功させた段階的移行プロセス
athug
1
460
Snowflake Intelligenceにはこうやって立ち向かう!クラシルが考えるAI Readyなデータ基盤と活用のためのDataOps
gappy50
0
160
Featured
See All Featured
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
13k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Designing for Performance
lara
610
69k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Transcript
技術者として やっていくこと 2018/9/8 おおとや
自己紹介 おおとや 仕事 – 大きなデータを扱ってます (not データ解析) – OSS 活動始めてます
趣味 – ルービックキューブ – ハッカソン – 数学 2/28
自己紹介 大学生のころ -IBM System/370 3/ 28
おことわり コンピュータ業界 でのお話 4/28
技術者って なんだろう? 5/28
技術者って • コンピュータを使う • 求められるものを作る 6/28
技術者って • コンピュータを使う • 求められるものを作る • 自分が面白いと思うものを作る • 発信する •
布教する 7/28
3つのこと • やりたいこと • やれること • やってもらいたいこと 8/28
3つのこと やりたいこと やってほしいこと やれること 9/28
3つのこと やりたいこと やってほしいこと やれること 重なりを大きく 10/28
必要なこと • コミュニケーション • 人との繋がり • 新しいことを学ぶ 11/28
コミュニケーション プログラムできれば ok ? 12/28
コミュニケーション 一人ではできないことの方が多い • システム構成 • 承認フロー 13/28
コミュニケーション • わからないことは聞く • おくせず話す • 積極的に関わる • 人を巻き込む 14/28
コミュニケーション • わからないことは聞く • おくせず話す • 積極的に関わる • 人を巻き込む 13/25
人との繋がり • リファラル採用 • コミュニティ活動 15/28
人との繋がり -リファラル採用 知人の紹介経由で就職/転職活動すること • リファラルで今の会社に転職 • 知人を紹介するも... 16/28
人との繋がり -コミュニティ活動 社内 – 数学同好会 – イベントサポーター 社外 – 数学界隈
– 勉強会 – 学会/研究会 – ハッカソン 社内外? – OSS活動 17/28
人との繋がり -数学 社内 – 転職初日で同好会に参加 – 社内ゲームデーで素数大富豪を紹介 社外 – 日曜数学会
– 伝道師になろう – ロマンティック数学 – グラフ理論 – 組み合わせ最適化 18/28
人との繋がり -OSS 活動 • OSS とは • Apache への寄贈 19/28
人との繋がり -OSS とは Open Source Software – 公開されているプログラムを使う – プログラムを公開する
– ライセンスはさまざま 20/28
人との繋がり -Apache への寄贈 • 会社や個人に属さない • 混成チームによる貢献 – バグ報告、パッチ作成 –
コード開発、ドキュメント作成 – 普及活動 – コミュニティ運営 21/28
新しいことを学ぶ 仕事との関係 – 仕事に必要なこと – 仕事と関係ないこと スタイル – 一人でやる –
みんなとやる 22/28
新しいことを学ぶ 仕事との関係 – 仕事に必要なこと – 仕事と関係ないこと スタイル – 一人でやる –
みんなとやる 23/28
新しいことを学ぶ -みんなとやる • コードを書く、OSSとして GitHub に公開 • 技術記事を書く、Qiita とかに公開 •
勉強会 – LTや発表をする、発表資料を公開 – スタッフ参加する – 開催する 24/28
新しいことを学ぶ -みんなとやる • コードを書く、OSSとして GitHub に公開 • 技術記事を書く、Qiita とかに公開 •
勉強会 – LTや発表をする、発表資料を公開 – スタッフ参加する – 開催する 25/28 存在感をアピールしよう
技術者としてやっていくこと 求められていることに答える – 仕事 – プライベート – コミュニティ活動 人脈を作る –
ネットにさらけ出す – 積極的に関わっていく 勉強する – 仕事に関わること – 仕事と関係ないこと 26/28
技術者としてやっていくこと 無理しない – 休むのは大切 – 環境を変えてみる 人に頼る – 抱え込まない –
頼られる人になろう 27/28
まとめ 技術者としてやっていくこと • 存在感をアピール • 人とつながる • 無理しない 28/28