Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
働き方が大きく変わった入社 3 年目のときのとあるエピソード
Search
Shohei Okada
October 25, 2018
Business
1
24
働き方が大きく変わった入社 3 年目のときのとあるエピソード
2018/10/25 開催の「Hacker's GATE LT & 交流会 #2」におけるLT資料です
https://willgate.connpass.com/event/101684/
Shohei Okada
October 25, 2018
Tweet
Share
More Decks by Shohei Okada
See All by Shohei Okada
たった 1 枚の PHP ファイルで実装する MCP サーバ / MCP Server with Vanilla PHP
okashoi
1
200
どうして手を動かすよりもチーム内のコードレビューを優先するべきなのか
okashoi
3
1.4k
パスワードのハッシュ、ソルトってなに? - What is hash and salt for password?
okashoi
3
210
設計の考え方 - インターフェースと腐敗防止層編 #phpconfuk / Interface and Anti Corruption Layer
okashoi
11
3.8k
"config" ってなんだ? / What is "config"?
okashoi
0
1.2k
ファイル先頭の use の意味、説明できますか? 〜PHP の namespace と autoloading の関係を正しく理解しよう〜 / namespace and autoloading in php
okashoi
4
1.6k
MySQL のインデックスの種類をおさらいしよう! / overviewing indexes in MySQL
okashoi
0
890
PHP における静的解析(あるいはそもそも静的解析とは) / #phpcondo_yasai static analysis for PHP
okashoi
1
600
【PHPカンファレンス沖縄 2023】素朴で考慮漏れのある PHP コードをテストコードとともに補強していく(ライブコーディング補足資料) / #phpcon_okinawa 2023 livecoding supplementary material
okashoi
3
1.9k
Other Decks in Business
See All in Business
20250701_UPDATER_companysummary
updater_pr
0
80k
グラハム株式会社_採用ピッチ_20241225__1__compressed.pdf
shu30
0
290
Coporation
couxucorp
0
130
ユウミ会社説明資料
yumi2023
0
400
20250613_CMC_2025_A3
hideki_ojima
0
460
エンジニアの紹介
laboroai2016
0
260
なぜConfluence Cloudだったのか?〜『運用効率と将来性』から見る最適解と、予期せぬ課題を乗り越えた移行のリアル~ / Why-we-choose-confluence-cloud
medley
0
180
アッテル会社紹介資料/culture deck
attelu
10
15k
チーム力を高める「ストロータワー」
chibanba1982
PRO
0
100
社会の中のわたしの技術 ─ 自分の地図の描き方 #wttjp
yotii23
0
210
インキュデータ会社紹介資料
okitsu
3
41k
Cursor活用ガイド(非エンジニア向け)
satoyusuke
0
150
Featured
See All Featured
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
14k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
107
19k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
694
190k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.6k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
670
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.5k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Transcript
入社 3 年目のときの とある エピソード Hacker’s GATE LT & 交流会
#2 働き方が大 きく変わっ た 働き方が 大きく変わった
岡田 正平(おかだ しょうへい)@okashoi • 株式会社ウィルゲート 2015年新卒入社 • 開発室 開発グループ 所属
• PHP, Laravel, Vue.js 2 自己紹介 Slides:
12/15(土) PHP Conference 2018 で喋るのでよろしくおねがいします!
※今回のお話はあくまで 私個人の考えです 各個人の特性や環境に 左右されると思います
特定のチームに所属せずに知見を伝搬したり 5 導入:いまどんなことをやっているか?
開発組織横断的なプロジェクトを進めたり 6 導入:いまどんなことをやっているか? イベント企画・運営 基盤システム整備・技術検証 etc...
WILL(やりたいこと) CAN(できること) MUST(やるべきこと) が一致している ↓
('ω' )三 ('ω') 三( 'ω') たのしい WILL(やりたいこと) CAN(できること) MUST(やるべきこと) が一致している
↓
なぜ今に至るか?
「バリバリコードを書いてバリューを出すぞ 」 • 「よいコード」の観点を持って高速・高品質(※)で コードを書いていくのが得意 • その観点を持って PR レビューはするものの、どちらかと言うと 「個」として高いパフォーマンスを発揮して行きたい
10 1~3年目途中までの私 ※保守しやすい、バグが少ない
チームにとって初めてとなる大きなプロジェクトがスタート • これまで使ってこなかった技術 • 長期間に渡るスケジュール • これまで以上の高品質 ➢ 「やったことのないこと」の連続で、プロジェクトが遅延し始める 11
3年目:きっかけとなるプロジェクト
「バリバリコードを書いてバリューを出すぞ 」 • 多くの箇所を担当したり、難易度の高い箇所を担当したり • 自分の担当箇所についてはバグを極力出さないように • 残業も辞さず、プロジェクト終了直前は振休を使って休日に出勤 12 3年目:きっかけとなるプロジェクト
「バリバリコードを書いてバリューを出すぞ 」 • 多くの箇所を担当したり、難易度の高い箇所を担当したり • 自分の担当箇所についてはバグを極力出さないように • 残業も辞さず、プロジェクト終了直前は振休を使って休日に出勤 • 結果、チーム全体として「納期遅延」「バグ多数」
• 下された評価は(オブラートに包まず言うなら) 「納期も守れず、コーディング品質も低いチーム」 13 3年目:きっかけとなるプロジェクト
None
• 当時はめちゃくちゃ悔しかったし、馬鹿らしくなった • 「自分の範囲では高速・高品質でやっていたのに評価されない」 • 「個」としてパフォーマンスを発揮していくことの限界を見る 15 3年目:訪れる転機
• 当時はめちゃくちゃ悔しかったし、馬鹿らしくなった • 「自分の範囲では高速・高品質でやっていたのに評価されない」 • 「個」としてパフォーマンスを発揮していくことの限界を見る ➢ 悔しさをバネ「チーム全体のコーディング品質・ 設計の観点を向上させる」ことを目指す 「自分
1 人が 3 倍の生産性を出すよりも 5人のチーム全員の生産性を 1.5 倍にした方が価値も実現可能性も高い」 16 3年目:訪れる転機
「個」として頑張っていた時期 • 時間を費やせば成果につながる • 自分の失敗は時間によって取り戻せる 「チーム」への働きかけ • 失敗したら自分が時間を掛けても取り戻せない(ことが多い) • 時間を費やすよりも、質の高いアウトプットのための下準備
• 情報収集、仕組みを考えること等に時間を割く 今では毅然と評価を下してくれたことを感謝している • 未だに「時間を成果に」の働き方だったかもしれない 17 3年目:変わる働き方
チームの生産性を上げる || マネジメント?
チームへの施策/組織づくり等はスペシャリストとして取り組んでいる • 入社当初は「組織づくり」=「マネジメント」と思い込んでいた • それ故に WILL, CAN, MUST にズレが生じていた そもそも求められているのは「組織が創り出す価値を高める」こと
• マネジメント/スペシャリストの別は関係ない • 求められる役割や手段が異なるだけ • だから「組織文化づくりのスペシャリスト」がいたっていいと思う ➢ それに気づいてからは WILL, CAN, MUST が一致するようになった 19 私は「スペシャリスト」です
('ω' )三 ('ω') 三( 'ω') たのしい WILL(やりたいこと) CAN(できること) MUST(やるべきこと) が一致している
↓