Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
働き方が大きく変わった入社 3 年目のときのとあるエピソード
Search
Shohei Okada
October 25, 2018
Business
1
29
働き方が大きく変わった入社 3 年目のときのとあるエピソード
2018/10/25 開催の「Hacker's GATE LT & 交流会 #2」におけるLT資料です
https://willgate.connpass.com/event/101684/
Shohei Okada
October 25, 2018
Tweet
Share
More Decks by Shohei Okada
See All by Shohei Okada
たった 1 枚の PHP ファイルで実装する MCP サーバ / MCP Server with Vanilla PHP
okashoi
1
510
どうして手を動かすよりもチーム内のコードレビューを優先するべきなのか
okashoi
2
1.7k
パスワードのハッシュ、ソルトってなに? - What is hash and salt for password?
okashoi
3
270
設計の考え方 - インターフェースと腐敗防止層編 #phpconfuk / Interface and Anti Corruption Layer
okashoi
11
4.6k
"config" ってなんだ? / What is "config"?
okashoi
0
1.5k
ファイル先頭の use の意味、説明できますか? 〜PHP の namespace と autoloading の関係を正しく理解しよう〜 / namespace and autoloading in php
okashoi
4
1.8k
MySQL のインデックスの種類をおさらいしよう! / overviewing indexes in MySQL
okashoi
0
1k
PHP における静的解析(あるいはそもそも静的解析とは) / #phpcondo_yasai static analysis for PHP
okashoi
1
740
【PHPカンファレンス沖縄 2023】素朴で考慮漏れのある PHP コードをテストコードとともに補強していく(ライブコーディング補足資料) / #phpcon_okinawa 2023 livecoding supplementary material
okashoi
3
2k
Other Decks in Business
See All in Business
フルカイテン株式会社 採用資料
fullkaiten
0
76k
採用ピッチ資料
awesome22
0
410
【Progmat】Monthly-ST-Market-Report-2025-Sep.
progmat
0
600
【27新卒フィールドセールス職採用】BuySell Technologies会社紹介資料
buyselltechnologies
0
250k
Understanding What We Have Wrought: Systemic Risks as told by a System Engineer
patio11
0
640
2025年 コミュニティ×ビジネスのリアル_Mitz
comucal
PRO
0
160
社内請負スクラムから脱却する〜複雑性に適応するスクラムチームの作り方〜
yasuhirokimesawa
1
180
株式会社LANY / Company Deck
lany
2
84k
テオリア・テクノロジーズ:About Us
theoriatec2024
2
40k
株式会社ドリコム_事業計画及び成長可能性に関する説明資料
drecom_hr
0
3.4k
なぞる事例コンテンツ制作サービス_NAZORU_CASE
nazoru
PRO
0
300
2025年10月副業制度運用者の実態調査
fkske
0
160
Featured
See All Featured
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.6k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
640
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
186
22k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.6k
Transcript
入社 3 年目のときの とある エピソード Hacker’s GATE LT & 交流会
#2 働き方が大 きく変わっ た 働き方が 大きく変わった
岡田 正平(おかだ しょうへい)@okashoi • 株式会社ウィルゲート 2015年新卒入社 • 開発室 開発グループ 所属
• PHP, Laravel, Vue.js 2 自己紹介 Slides:
12/15(土) PHP Conference 2018 で喋るのでよろしくおねがいします!
※今回のお話はあくまで 私個人の考えです 各個人の特性や環境に 左右されると思います
特定のチームに所属せずに知見を伝搬したり 5 導入:いまどんなことをやっているか?
開発組織横断的なプロジェクトを進めたり 6 導入:いまどんなことをやっているか? イベント企画・運営 基盤システム整備・技術検証 etc...
WILL(やりたいこと) CAN(できること) MUST(やるべきこと) が一致している ↓
('ω' )三 ('ω') 三( 'ω') たのしい WILL(やりたいこと) CAN(できること) MUST(やるべきこと) が一致している
↓
なぜ今に至るか?
「バリバリコードを書いてバリューを出すぞ 」 • 「よいコード」の観点を持って高速・高品質(※)で コードを書いていくのが得意 • その観点を持って PR レビューはするものの、どちらかと言うと 「個」として高いパフォーマンスを発揮して行きたい
10 1~3年目途中までの私 ※保守しやすい、バグが少ない
チームにとって初めてとなる大きなプロジェクトがスタート • これまで使ってこなかった技術 • 長期間に渡るスケジュール • これまで以上の高品質 ➢ 「やったことのないこと」の連続で、プロジェクトが遅延し始める 11
3年目:きっかけとなるプロジェクト
「バリバリコードを書いてバリューを出すぞ 」 • 多くの箇所を担当したり、難易度の高い箇所を担当したり • 自分の担当箇所についてはバグを極力出さないように • 残業も辞さず、プロジェクト終了直前は振休を使って休日に出勤 12 3年目:きっかけとなるプロジェクト
「バリバリコードを書いてバリューを出すぞ 」 • 多くの箇所を担当したり、難易度の高い箇所を担当したり • 自分の担当箇所についてはバグを極力出さないように • 残業も辞さず、プロジェクト終了直前は振休を使って休日に出勤 • 結果、チーム全体として「納期遅延」「バグ多数」
• 下された評価は(オブラートに包まず言うなら) 「納期も守れず、コーディング品質も低いチーム」 13 3年目:きっかけとなるプロジェクト
None
• 当時はめちゃくちゃ悔しかったし、馬鹿らしくなった • 「自分の範囲では高速・高品質でやっていたのに評価されない」 • 「個」としてパフォーマンスを発揮していくことの限界を見る 15 3年目:訪れる転機
• 当時はめちゃくちゃ悔しかったし、馬鹿らしくなった • 「自分の範囲では高速・高品質でやっていたのに評価されない」 • 「個」としてパフォーマンスを発揮していくことの限界を見る ➢ 悔しさをバネ「チーム全体のコーディング品質・ 設計の観点を向上させる」ことを目指す 「自分
1 人が 3 倍の生産性を出すよりも 5人のチーム全員の生産性を 1.5 倍にした方が価値も実現可能性も高い」 16 3年目:訪れる転機
「個」として頑張っていた時期 • 時間を費やせば成果につながる • 自分の失敗は時間によって取り戻せる 「チーム」への働きかけ • 失敗したら自分が時間を掛けても取り戻せない(ことが多い) • 時間を費やすよりも、質の高いアウトプットのための下準備
• 情報収集、仕組みを考えること等に時間を割く 今では毅然と評価を下してくれたことを感謝している • 未だに「時間を成果に」の働き方だったかもしれない 17 3年目:変わる働き方
チームの生産性を上げる || マネジメント?
チームへの施策/組織づくり等はスペシャリストとして取り組んでいる • 入社当初は「組織づくり」=「マネジメント」と思い込んでいた • それ故に WILL, CAN, MUST にズレが生じていた そもそも求められているのは「組織が創り出す価値を高める」こと
• マネジメント/スペシャリストの別は関係ない • 求められる役割や手段が異なるだけ • だから「組織文化づくりのスペシャリスト」がいたっていいと思う ➢ それに気づいてからは WILL, CAN, MUST が一致するようになった 19 私は「スペシャリスト」です
('ω' )三 ('ω') 三( 'ω') たのしい WILL(やりたいこと) CAN(できること) MUST(やるべきこと) が一致している
↓