Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
IoT時代のレコード管理を考える
Search
okiyasu
July 25, 2019
Programming
0
320
IoT時代のレコード管理を考える
「人がレコード登録するのではなく、機器から定期的にレコード登録する」
という使われ方をする時代
これを実際にやるとどうなるかを思い出として語ってみます
okiyasu
July 25, 2019
Tweet
Share
More Decks by okiyasu
See All by okiyasu
kintone Café 愛媛 Vol.15 KOUTEI
okiyasu
0
74
kintone Café 愛媛 Vol.14 ハンズオン
okiyasu
0
470
re:Invent2019報告
okiyasu
0
210
DeepRacerに挑戦してみた
okiyasu
0
170
これからの『モバイル版のアプリ作成』を語ろう
okiyasu
0
420
kintoneの新モバイルUIが活きるレスポンシブなポータル作成
okiyasu
0
630
仕込むと楽しいkintoneの通知機能
okiyasu
0
320
『俺が「気をつけて作業する」 なんて出来るわけがない』 からのライセンス発行作業
okiyasu
0
630
「お前のコレクションを売ってくれ」から始まる課金実装
okiyasu
0
39
Other Decks in Programming
See All in Programming
alien-signals と自作 OSS で実現する フレームワーク非依存な ロジック共通化の探求 / Exploring Framework-Agnostic Logic Sharing with alien-signals and Custom OSS
aoseyuu
2
790
CSC305 Lecture 08
javiergs
PRO
0
280
Amazon ECS Managed Instances が リリースされた!キャッチアップしよう!! / Let's catch up Amazon ECS Managed Instances
cocoeyes02
0
110
KoogではじめるAIエージェント開発
hiroaki404
1
150
When Dependencies Fail: Building Antifragile Applications in a Fragile World
selcukusta
0
110
Ktorで簡単AIアプリケーション
tsukakei
0
120
スマホから Youtube Shortsを見られないようにする
lemolatoon
27
34k
マイベストのシンプルなデータ基盤の話 - Googleスイートとのつき合い方 / mybest-simple-data-architecture-google-nized
snhryt
0
100
Claude Agent SDK を使ってみよう
hyshu
0
1.4k
他言語経験者が Golangci-lint を最初のコーディングメンターにした話 / How Golangci-lint Became My First Coding Mentor: A Story from a Polyglot Programmer
uma31
0
470
Building, Deploying, and Monitoring Ruby Web Applications with Falcon (Kaigi on Rails 2025)
ioquatix
4
2.6k
NixOS + Kubernetesで構築する自宅サーバーのすべて
ichi_h3
0
1.3k
Featured
See All Featured
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5.1k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
A better future with KSS
kneath
239
18k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.5k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Transcript
IoT時代のレコード管理を考える アールスリーインスティテュート 沖 安隆 2019.07.25(⽊)
「⼈がレコード登録するのではなく、 機器から定期的にレコード登録する」 という使われ⽅をする時代 これを実際にやるとどうなるか 2 IoT時代とは?
3 構成図をざっくりと考えてみる AWS IoT Core AWS Cloud AWS Lambda Amazon
DynamoDB DynamoDB Stream
4 構成図をざっくりと考えてみる AWS IoT Core AWS Cloud AWS Lambda Amazon
DynamoDB DynamoDB Stream 台数を⽤意する のが難しい
⼤量にレコードを追加したい 出来れば意味のあるデータがいい どうすれば良いか。。。 5
Amazon価格取得 ×Marketplace Web Service(MWS) ◦Product Advertising API (PA-API) 6 そういえばこんなのが。。。
⾊々な条件を指定して 多様な商品情報を取得するAPI (ただし、同⼀条件だとMAX100件) 語り出すと30分以上かかるので省略 7 PA-APIとは?
・ジャンルと価格範囲を指定して検索 ・200件以内なら価格昇順と降順で取得 ・200件より多ければ価格範囲を分割 以下、繰り返す 8 どうやるのか
9 こんな感じです AWS Cloud Amazon EC2 Amazon Simple Queue Service
アカウント情報 Amazon RDS 検索条件 Amazon RDS
毎分の書き込みレコード数はこんな感じ 10
⼤体1週間でこうなりました 11
ディスク使⽤量が! 12 考えなしにレコード追加していると⼤変です。 しかも、⼀度増えるとレコードを削除しても減りません。。 対策が必要ですね。
ちなみに、 気づいた⼈います? 13
実は4年前の話でした 14
話を戻すと。。 16
17 定期的でこまめな削除処理が重要 AWS IoT Core AWS Cloud AWS Lambda Amazon
DynamoDB DynamoDB Stream AWS Lambda Event (time-based) Amazon CloudWatch 削除
18 定期的でこまめな削除処理が重要 そのためにも、 レコードID指定以外の 削除⽅法をお願いします m(_ _)m
でも、グラフで推移を⾒たいから ⼀定量のレコード数は欲しいよね 19
気づきました? 20
100万件以上は無意味なので それ未満に収まるようにコントロール 収まらなければ ⾒たい期間と取得間隔を考えましょう。 21 気づきました?
レコード追加は計画的に レコード削除もお忘れなく 22
ありがとうございました 23