Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
例外を投げるな、値を返せ
Search
okuzawats
March 31, 2023
Programming
9
8.1k
例外を投げるな、値を返せ
DroidKaigi.collect{ #1@Tokyo }(2023年3月31日)での発表資料です。
okuzawats
March 31, 2023
Tweet
Share
More Decks by okuzawats
See All by okuzawats
Androidアプリのモジュール分割における:x:commonを考える
okuzawats
1
420
「Chatwork」Android版アプリを 支える単体テストの現在
okuzawats
0
360
カンファレンス参加をいかに正当化するか
okuzawats
0
310
「勉強になった」で終わらせない、ストロングスタイルの勉強会
okuzawats
0
410
10年モノのAndroidアプリのコード品質を改善していく、3つの取り組み
okuzawats
0
1.3k
Androidアプリ開発におけるSonarCloudの活用
okuzawats
0
1.2k
何故、UseCaseは1メソッドなのか
okuzawats
3
2.1k
GitHub ActionsでAndroidアプリのテストを回しまくってたら全プロジェクトのCI/CDが完全停止する寸前だった件
okuzawats
0
630
Kotlinのifを愛でる
okuzawats
0
810
Other Decks in Programming
See All in Programming
DartASTとその活用
sotaatos
2
150
Evolving NEWT’s TypeScript Backend for the AI-Driven Era
xpromx
0
180
「文字列→日付」の落とし穴 〜Ruby Date.parseの意外な挙動〜
sg4k0
0
260
例外処理を理解して、設計段階からエラーを見つけやすく、起こりにくく #phpconfuk
kajitack
12
6.4k
なぜ強調表示できず ** が表示されるのか — Perlで始まったMarkdownの歴史と日本語文書における課題
kwahiro
12
7.2k
Building AI with AI
inesmontani
PRO
1
260
AIエージェントでのJava開発がはかどるMCPをAIを使って開発してみた / java mcp for jjug
kishida
4
770
ゼロダウンタイムでミドルウェアの バージョンアップを実現した手法と課題
wind111
0
210
connect-python: convenient protobuf RPC for Python
anuraaga
0
210
JEP 496 と JEP 497 から学ぶ耐量子計算機暗号入門 / Learning Post-Quantum Crypto Basics from JEP 496 & 497
mackey0225
2
460
FlutterKaigi 2025 システム裏側
yumnumm
0
1.2k
アーキテクチャと考える迷子にならない開発者テスト
irof
9
3.3k
Featured
See All Featured
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.9k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
234
18k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
28
2.3k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
73
4.9k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6.1k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
45
8.1k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9.3k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.8k
A better future with KSS
kneath
239
18k
Transcript
例外を投げるな、値を返せ DroidKaigi.collect{ #1@Tokyo }
話している人 • 奥澤(@okuzawats) • Chatwork株式会社(2022年9月〜) • ビジネスチャット「Chatwork」Android版のアーキテクチャ改善業、技術負債返済業をやっています。 • 好きなKotlinのスコープ関数はwithです。
今日話したいこと • 例外を投げるべきでない100の理由 • 例外を投げる代わりに値を返す、たったひとつの冴えたやり方
例外は2種類に分けられる。 • 回復不能な例外 • 回復可能な例外
例外は2種類に分けられる。 • 回復不能な例外 • 回復可能な例外←
例外を投げるべきでない100の理由 1. 参照透過性が失われる 2. 型安全でない • 型は例外について何も語らない • コンパイラも例外の処理を呼び出し元に強制しない (Paul
Chiusano, Rúnar Bjarnason, (2015)) 👉例外を投げる代わりに値を返すようにする。
None
͜͏͍͏͜ͱΛݴ͍͍ͨͷͰͳ͍ ݹ͖ྑ͖C-style🕺
例外を投げる代わりに値を返す、 たったひとつの冴えたやり方
正常・異常の直和を表現できる型を使う 1. 独自の型を定義する 2. `kotlin.Result<T>` を使う Kotlin 1.3〜。Kotlinを使っていれば使えるのがメリット。 3. `arrow.core.Either<Throwable,
T>` を使う 高機能。arrow-ktを入れる必要があるのがデメリット。
kotlin.Result<T>
arrow.core.Either<Throwable, T>
所感 1. `arrow.core.Either<Throwable, T>` は、例外の型も関数のシグネチャに含められる点が強い。`kotlin.Result<T>` はそれができない分少し弱い。 2. とはいえ、`arrow.core.Either<Throwable, T>` はarrow-ktの一機能に過ぎず、arrow-ktを入れるとそれ以外にも大量に入ってしまう。
3. 関数型に目覚めるのでなければ `kotlin.Result<T>` で済ませるか、必要最小限の機能を持ったEitherを自分で書くくらいが落としどころかもしれない(そんなに難しいことではない)。
まとめ 1. 回復可能な例外は値を返したい 2. 値を返すと言っても、 `return -1` ではない 3. 正常・異常を直和で表現できる型を使う
4. 独自に型を定義してもいいが、既に存在する `kotlin.Result<T>` や `arrow.core.Either<Throwable, T>` を使う手もある
参考文献 1. arrow.core.Either, retrieved from https://arrow-kt.io/docs/apidocs/arrow-core/arrow.core/-either/ 2. kotlin.Result, https://kotlinlang.org/api/latest/jvm/stdlib/kotlin/-result/ 3.
Paul Chiusano, Rúnar Bjarnason, (2015), Scala関数型デザイン&プログラミング, インプレス 4. Keishin Yokomaku, (2023), KotlinでEitherしたい, retrieved from https://speakerdeck.com/keithyokoma/either-in-kotlin