Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

How do normal faults grow?

Ryo
November 11, 2019

How do normal faults grow?

室内実験と観測により正断層発達のモデルを議論する。

Ryo

November 11, 2019
Tweet

More Decks by Ryo

Other Decks in Science

Transcript

  1. How do normal faults grow? Rotevatn et al. 2019 Ryo

    Namiki Department of Earth and Planetary Science, School of Science, The University of Tokyo
  2. • Abstract • Introduction • The propagating fault model •

    The constant-length fault model • Fault behaviour in D-L space through time • Conclusions and future research challenges Contents
  3. • 断層発達のスタイルとD-Lグラフの軌跡を、観測と室内実験から解明 • 成長モデルの適用範囲を検証 断層の発達は2つのステージに分けられる。 1. 断層拡大ステージ(断層成長の全時間の20-30%) 2. 変位増加ステージ(断層成長の全時間の70-80%) 断層拡大ステージはpropagating

    fault modelに従う。変位も生み出す(全変位の10-60%) - rapid tip propagation, relay breaching, and segment linkage→断層長(L)の増加 変位増加ステージはconstant-length modelに従う。 - limited lateral tip propagation →変位(D)の増加 globalなD-Lデータはpropagating fault modelだけでなくconstant-length fault modelにも互換性がある。 正断層の成長モデルは大きく二種類存在 - propagating fault model (isolated fault mode) 変位(D)と断層長(L)が同時に増加する - constant-length fault model 急速な断層長(L)の増加後に変位が増加する Abstract 結論 背景 目的 propagating fault model constant-length fault model
  4. Introduction • 教科書ではconstant-length fault model よりpropagating fault modelに注目。 • 正断層発達(tip

    propagationのスタイルと速さ)の理解 →堆積盆地の構造層序発達 →リスクの高い地震の発生間隔や規模、位置の理解 • 断層拡大の初期ステージでの特徴(持続期間、構造発達)が鍵となる • しかし、現在は理解が乏しい - 地層形成の前後関係(syn-kinematic grouwth)が不明瞭 - 断層拡大ステージにはわずかな地層しか堆積しないので、手法(反射法…?)をよ り高解像度として使う必要がある。 →断層発達の理解に大きな貢献
  5. • 根拠 - 経験則: D=cLn (c: 定数, n: 1 -

    1.5) ← Global D-L Dataset - 破壊力学の理論:せん断応力、変位、断層長 は線形に増加する - breached relays の存在 - multiple displacement minima along strike of normal faults →次項で説明 The propagating fault model 断層セグメントの拡大と結合により、断層が発達
  6. Gawthorpe and Leeder 2000 multiple displacement minima along strike of

    normal faults Relay breach propagating fault model(断層セグメントの拡大と結合により、断層が発達)の根拠となる特徴
  7. The propagating fault model • 問題点 - propagating modelに従い、地質学的な時間サイクル(104-106 yr)を越え

    て断層が成長している証拠がない。??? - propagating modelのD-L比 << 地震のD-Lスケール - Global D-L Dataset のプロット方法 灰色の点: Global D-L Dataset → 一見 Propagating model に従っているように見える →経験則 D=cLn (c: 定数, n: 1 - 1.5) しかし、D-Lの軌跡もプロットしてみると → 全てが propagating modelに従っている訳ではない
  8. propagating modelのD-L比 << 地震のD-Lスケール の問題を解決したい • 根拠 - 断層成長中の大部分の時間で D>L

    - 反射法地震探査、数値計算、室内実験 • 原理 隣接する断層との構造的な相互作用、断層端での応力減少 • 特徴 - D-L scaling relationshipsのダイナミックな見方を提供してくれる - 「断層と地震のD-Lスケールの不一致」を説明する • 問題点 - D-Lグラフの時系列変化が未解明 - near-vertical D-L growth pathを前提→但し、初期の断層拡大の詳細が未解明 The constant-length fault model ?
  9. Key questions and Our purposes • Key questions • Our

    purposes 1. 断層拡大はどのように時間的に区切られるのか 2. 変位の蓄積はどのように時間的に区切られるのか 3. tip propagation と fault linkageの役割は何か 断層のD-Lの時系列変化に関係したQuestions -> 断層の全時間のD-Lデータを抽出するのが重要 ※global D-L database - 統計的な見方しか示さない - その各データは断層のD-Lの最終値しか示さない 1. Constant length modelとして振る舞う初期の断層拡大ス テージの解明 2. Proagating model と Constant length modelの再評価 → 自然界と実験での断層拡大を説明 3. 将来の研究のテーマとなる課題を提示
  10. Fault behavior in D-L space through time • 断層調査 -

    反射法地震探査(Natural faults Meyer et al. 2002) - 反射法地震探査 (Tvedt et al. 2013, 2016 and Tvedt 2016) 断層のD-Lの最終値しかわからない • 室内実験 - 石膏実験(Blækkan, 2016) - 砂箱実験(Schlagenhauf et al. 2008) 断層のD-Lの時系列変化がわかる →石膏実験(Blækkan, 2016)に注目
  11. Fault behaviour in D-L space through time • 単純なpropagating modelに従うデータは少ない

    • 急激な変曲点を挟んだ二つのステージが存在 - 第一ステージ ・変位全体の最大40-60%を蓄積 ・分散が大きい • どのような断層発達が(瞬間的な拡大か tip propagation and linkageによる拡大か) D-L グラフの断層拡大ステージを説明するか? • 現在の単純なpropagating modelモデルは断層拡大 ステージを説明できているのか?
  12. 5秒解像度の実験画像(Blækkan, 2016) T2 5 s:断層F1の成長が終了 T3 10 s: T4 15

    s: :relay breachingによる変位の蓄積 →F1の成長はconstant length model に従う T1 0 s:実験開始 T1 T2 T3 T4
  13. 0.5秒解像度の実験画像(Blækkan, 2016) T1a-c: - 断層核の生成 - 断層の伝搬(propagation) - 断層の連結(linkage) →S1が東に向かって発達

    T1c: S2が誕生。S1の構造とは独立。 T1c-d: S2は両側に発達。T1dでS1とS2はつながってはい ないが、underlapping and approaching one another で ある。 T1d-T2: T1c-dでSoft-linkしていたS1と S2がhard-link T1a T1b T1c T1d
  14. 0.5秒解像度の実験画像(Blækkan, 2016) T1a-dの結果は 自然界の断層系でもtip-propagation and segment linkageとして観察される →constant-length fault modelに従いそうな断層も初期の

    短時間ではtip propagation and segment linkage =初期の断層拡大ステージの構造学的知見 前駆セグメント(precursor segments)のlinkageによる断 層拡大がD-Lの変曲点の原因? T1d: D/L=1.1 T2: D/L=1.35 ※D/L比の取り扱いには注意 1.一つの構造体でも時間によって変化する??? 2.考えている長さスケールによって変化する (断層のlinkageの前後など)
  15. Conclusions and future research challenges ・正断層成長は2つのステージのハイブリッドで説明できる 1. 断層拡大ステージ(断層成長の全時間の20-30%) 2. 変位増加ステージ(断層成長の全時間の70-80%)

    ・D-L曲線の変曲点が2つのステージの境界 ・断層拡大ステージはsub-verticalからsub-horizontalまでの いくつかの経路が存在 断層拡大ステージはpropagating modelで十分に説明 特徴:tip propagation, segment linkage → Lの成長 Dの成長の分散が大きい 変位増加ステージはsub-verticalでconstant-length modelで 十分に説明 特徴: Lの成長が抑制的、Dが成長 このような複数ステージのモデルによる研究は既にあるが、 実際の断層からは断層拡大ステージがあまり解明されていな かった。(Cowie,1998)→次項で説明
  16. Conclusions and future research challenges 2つのステージの継続期間は良くわかっていない。 • 観測:20-33% (Walsh et

    al. (2002) and Jackson et al. (2017) • 実験: 30% Schlagenhauf et al. (2008) だから、とりあえずStage 1 は全体の20–30%と結論付ける。 1. 断層長拡大ステージ(全時間の20-30%) 2. 変位増加ステージ(全時間の70-80%) とはいえ、2つのステージの継続期間はよくわからない。 • 断層長拡大ステージの軌跡の分散(sub-verticalからsub- horizontalまで) →継続時間の分散? ToDo • Displacement backstripping studiesの理解が必要 • Global D-L dataset の新たな分析が必要 • 初期の断層長拡大ステージの詳細なデータが必要 高解像度の調査(反射法、Boomer、Chirp profiling…) →断層や層序、ボーリングデータのマッピング →断層の時系列変化の拘束