Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
検索エンジン自作入門
Search
Masanori Ogino
September 25, 2021
Technology
0
110
検索エンジン自作入門
2021年9月25日の読書会にて使用したスライド。
Masanori Ogino
September 25, 2021
Tweet
Share
More Decks by Masanori Ogino
See All by Masanori Ogino
A Linux smartphone? What's the difference from Android?
omasanori
0
160
SJ3をたずねて
omasanori
1
110
Progress Report (2023-02-19)
omasanori
0
170
LinuxカーネルのFPGAサブシステム
omasanori
0
870
動かしてわかる CPUの作り方10講
omasanori
0
80
Rust入門以前:発表版
omasanori
13
2.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWS CDK 入門ガイド これだけは知っておきたいヒント集
anank
5
760
Amazon SNSサブスクリプションの誤解除を防ぐ
y_sakata
3
190
Data Engineering Study#30 LT資料
tetsuroito
1
210
〜『世界中の家族のこころのインフラ』を目指して”次の10年”へ〜 SREが導いたグローバルサービスの信頼性向上戦略とその舞台裏 / Towards the Next Decade: Enhancing Global Service Reliability
kohbis
3
1.5k
CDK Toolkit Libraryにおけるテストの考え方
smt7174
1
550
Snowflake Intelligenceという名のAI Agentが切り開くデータ活用の未来とその実現に必要なこと@SnowVillage『Data Management #1 Summit 2025 Recap!!』
ryo_suzuki
1
160
VS CodeとGitHub Copilotで爆速開発!アップデートの波に乗るおさらい会 / Rapid Development with VS Code and GitHub Copilot: Catch the Latest Wave
yamachu
3
460
ゼロから始めるSREの事業貢献 - 生成AI時代のSRE成長戦略と実践 / Starting SRE from Day One
shinyorke
PRO
0
120
ソフトウェアQAがハードウェアの人になったの
mineo_matsuya
3
210
ソフトウェアテストのAI活用_ver1.25
fumisuke
1
620
ビジネス職が分析も担う事業部制組織でのデータ活用の仕組みづくり / Enabling Data Analytics in Business-Led Divisional Organizations
zaimy
1
400
LIXIL基幹システム刷新に立ち向かう技術的アプローチについて
tsukuha
1
390
Featured
See All Featured
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
43
7.6k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Building an army of robots
kneath
306
45k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Designing for Performance
lara
610
69k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
Transcript
検索エンジン自作入門 手を動かしながら見渡す検索の舞台裏 Masanori Ogino DoC on 2021-09-25
Table of Contents 1. 今回紹介する本 2. 読もうと思ったきっかけ 3. 感想 4.
おすすめポイント 1
今回紹介する本
今回紹介する本 題 検索エンジン自作入門 著 山田浩之、末永匡a 頁 224 ページ 年 2014
年 版 技術評論社 PDF EPUB aニコニコ周辺文化に親しんだ人なら 「グニャラくん」の方がピンと来るかも。 2
今回紹介する本 DRM1 1各ページにユーザ名とメールアドレスの透かしが入っている。 こうしたデッドコピー流通抑止手法を social DRM と呼ぶ場合もあるが、 今回は DRM として扱わないものとする。
3
今回紹介する本 Figure 1: The official video of Drake, “Hotline Bling”.
https://www.youtube.com/watch?v=uxpDa-c-4Mc 4
読もうと思ったきっかけ
読もうと思ったきっかけ • Google の検索結果がイマイチ、でも Bing2も…… • プライバシー:DuckDuckGo は本当に信頼できるのか? • DDG
がダメなら Startpage? Searx セルフホスト? 「どうちがうの? 同じようなものじゃない。 もっとホンシツを見ようよ、なるほどくん。 」 —— 綾里真宵 2検索結果上位 5 件が広告だったときは流石にいかがなものかと 思った。 5
読もうと思ったきっかけ メタサーチエンジンで検索の質を向上できるのか? Big Tech のリソースなしには、もはや Web 検索を実現する ことはできないのか? Web 全体を網羅することはできないにしても、
“十分良い” 検索エンジンを作るのは可能なのではないか? 6
感想
感想 • 難易度はやさしめ • ただし、プログラミング入門は済ませている前提 • 手を動かしながら読むのによい本 • 私は C++と
TypeScript で少しずつ書き進めている • アルゴリズムの種類は絞り気味 • 本格的な専門書に進む前の一冊目として 7
おすすめポイント
おすすめポイント • 自然言語処理の前提知識は不要 • サンプルコードが本文にベタ貼りされてない (サポートページからダウンロードすること) • 永続化を SQLite に任せている
• 索引に注力してデータ構造や永続化を省く割り切り 8