Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
検索エンジン自作入門
Search
Masanori Ogino
September 25, 2021
Technology
0
110
検索エンジン自作入門
2021年9月25日の読書会にて使用したスライド。
Masanori Ogino
September 25, 2021
Tweet
Share
More Decks by Masanori Ogino
See All by Masanori Ogino
A Linux smartphone? What's the difference from Android?
omasanori
0
160
SJ3をたずねて
omasanori
1
110
Progress Report (2023-02-19)
omasanori
0
170
LinuxカーネルのFPGAサブシステム
omasanori
0
890
動かしてわかる CPUの作り方10講
omasanori
0
81
Rust入門以前:発表版
omasanori
13
2.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
KINTO FACTORYから学ぶ生成AI活用戦略
kintotechdev
0
110
実践データベース設計 ①データベース設計概論
recruitengineers
PRO
4
980
[CV勉強会@関東 CVPR2025 読み会] MegaSaM: Accurate, Fast, and Robust Structure and Motion from Casual Dynamic Videos (Li+, CVPR2025)
abemii
0
200
小さなチーム 大きな仕事 - 個人開発でAIをフル活用する
himaratsu
0
130
進捗
ydah
1
160
TypeScript入門
recruitengineers
PRO
27
8.8k
新卒(ほぼ)専業Kagglerという選択肢
nocchi1
1
2.4k
【 LLMエンジニアがヒューマノイド開発に挑んでみた 】 - 第104回 Machine Learning 15minutes! Hybrid
soneo1127
0
150
株式会社ARAV 採用案内
maqui
0
380
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
8.6k
帳票Vibe Coding
terurou
0
150
AIドリブンのソフトウェア開発 - うまいやり方とまずいやり方
okdt
PRO
9
690
Featured
See All Featured
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
A better future with KSS
kneath
239
17k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.5k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.8k
Transcript
検索エンジン自作入門 手を動かしながら見渡す検索の舞台裏 Masanori Ogino DoC on 2021-09-25
Table of Contents 1. 今回紹介する本 2. 読もうと思ったきっかけ 3. 感想 4.
おすすめポイント 1
今回紹介する本
今回紹介する本 題 検索エンジン自作入門 著 山田浩之、末永匡a 頁 224 ページ 年 2014
年 版 技術評論社 PDF EPUB aニコニコ周辺文化に親しんだ人なら 「グニャラくん」の方がピンと来るかも。 2
今回紹介する本 DRM1 1各ページにユーザ名とメールアドレスの透かしが入っている。 こうしたデッドコピー流通抑止手法を social DRM と呼ぶ場合もあるが、 今回は DRM として扱わないものとする。
3
今回紹介する本 Figure 1: The official video of Drake, “Hotline Bling”.
https://www.youtube.com/watch?v=uxpDa-c-4Mc 4
読もうと思ったきっかけ
読もうと思ったきっかけ • Google の検索結果がイマイチ、でも Bing2も…… • プライバシー:DuckDuckGo は本当に信頼できるのか? • DDG
がダメなら Startpage? Searx セルフホスト? 「どうちがうの? 同じようなものじゃない。 もっとホンシツを見ようよ、なるほどくん。 」 —— 綾里真宵 2検索結果上位 5 件が広告だったときは流石にいかがなものかと 思った。 5
読もうと思ったきっかけ メタサーチエンジンで検索の質を向上できるのか? Big Tech のリソースなしには、もはや Web 検索を実現する ことはできないのか? Web 全体を網羅することはできないにしても、
“十分良い” 検索エンジンを作るのは可能なのではないか? 6
感想
感想 • 難易度はやさしめ • ただし、プログラミング入門は済ませている前提 • 手を動かしながら読むのによい本 • 私は C++と
TypeScript で少しずつ書き進めている • アルゴリズムの種類は絞り気味 • 本格的な専門書に進む前の一冊目として 7
おすすめポイント
おすすめポイント • 自然言語処理の前提知識は不要 • サンプルコードが本文にベタ貼りされてない (サポートページからダウンロードすること) • 永続化を SQLite に任せている
• 索引に注力してデータ構造や永続化を省く割り切り 8