Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
動かしてわかる CPUの作り方10講
Search
Masanori Ogino
October 30, 2021
Technology
0
86
動かしてわかる CPUの作り方10講
2021年10月30日の読書会にて使用したスライド。
Masanori Ogino
October 30, 2021
Tweet
Share
More Decks by Masanori Ogino
See All by Masanori Ogino
Logik: A Free and Open-source FPGA Toolchain
omasanori
0
230
Status of ALICE T2 Sites in Japan
omasanori
0
11
A Linux smartphone? What's the difference from Android?
omasanori
0
170
SJ3をたずねて
omasanori
1
110
Progress Report (2023-02-19)
omasanori
0
170
LinuxカーネルのFPGAサブシステム
omasanori
0
900
検索エンジン自作入門
omasanori
0
110
Rust入門以前:発表版
omasanori
13
2.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
CLIPでマルチモーダル画像検索 →とても良い
wm3
2
810
ソフトウェアテストのAI活用_ver1.50
fumisuke
0
200
NOT A HOTEL SOFTWARE DECK (2025/11/06)
notahotel
0
3.5k
設計は最強のプロンプト - AI時代に武器にすべきスキルとは?-
kenichirokimura
1
220
2025 DHI Lightning Talks
digitalfellow
0
110
QAEが生成AIと越える、ソフトウェア開発の境界線
rinchsan
0
700
The Twin Mandate of Observability
charity
1
630
ピープルウエア x スタートアップ
operando
3
3.6k
Digitization部 紹介資料
sansan33
PRO
1
5.8k
ubuntu-latest から ubuntu-slim へ移行しよう!コスト削減うれしい~!
asumikam
0
340
Master Dataグループ紹介資料
sansan33
PRO
1
3.8k
Data Engineering Guide 2025 #data_summit_findy by @Kazaneya_PR / 20251106
kazaneya
PRO
10
1.8k
Featured
See All Featured
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.7k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.5k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
8
340
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
192
56k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.3k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
28
2.2k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
Transcript
動かしてわかる CPUの作り方10講 Masanori Ogino DoC on 2021-10-30
Table of Contents 1. 今回紹介する本 2. 読もうと思ったきっかけ 3. 感想 4.
おすすめポイント 1
今回紹介する本
動かしてわかる CPU の作り方 10 講 著 井澤裕司 頁 416 ページ
年 2019 年 版 技術評論社 PDF (no DRMa) EPUB (no DRMb) Kindle、楽天 kobo aユーザ名とメールアドレスの透かしあり。 b同上。 2
DRM や閲覧環境の制限がない電子版が販売されている Figure 1: The official video of Drake, “Hotline
Bling”. https://www.youtube.com/watch?v=uxpDa-c-4Mc 3
読もうと思ったきっかけ CPU、作ってみたくない? • パタヘネ1は演習問題の解答が非公開2で、独習は厳しい • Web 上での評判も良く、発売当初から気になっていた 1D. A. Patterson,
J. L. Hennessy, “Computer Organization and Design: The Hardware/Software Interface MIPS Edition”, 6th ed., 2020. 2教員が出版社に申請して入手することを想定している。 4
感想 • まず C 言語でエミュレーターを書くのが良い • 実際の CPU 設計でもエミュレーターと HDL
シミュレー ターの結果を比較する co-simulation が一般的 • 独自の load-store 型 16 ビット ISA、機能は必要十分 • 整数演算、ビット演算、比較、ジャンプ、停止命令 • VHDL を採用しているのは好みが分かれそう 5
おすすめポイント • 「東大 IS の CPU 実験が楽しそうだけど、そういう講義 を受ける機会がない」という人に • 論理回路や
CMOS の基礎から説明あり • 演習問題に解答例が付属しているので独習でも OK 6