Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
anyone can be an writer
Search
onikawaii_pizza
July 31, 2020
Business
0
680
anyone can be an writer
onikawaii_pizza
July 31, 2020
Tweet
Share
Other Decks in Business
See All in Business
LaiBlitz/corporateinformation
laiblitz
0
25k
会社説明資料/株式会社PLAY
play_inc
0
21k
ソフトウェア開発者が「感性」を磨く時代へ〜匠Methodが導く新しいスキルの方向性 / The Era of Software Developers Cultivating “Sensitivity” ~ The New Direction in Skills Guided by the Takumi Method ~
takumi_method_ug
1
110
SASアピールブック(Web公開版)
sas_si
0
1.2k
Laiblitz/corporateprofile
laiblitz
0
25k
株式会社SAFELY 会社紹介 / Company
safely_pr
1
4.1k
会社紹介資料 / ProfileBook
gpol
4
48k
(8枚)GROWモデルで目標達成する技術 部下育成の基本
nyattx
PRO
0
1.4k
2025.10_中途採用資料.pdf
superstudio
PRO
2
83k
会社紹介資料
gatechnologies
2
110k
ログラス会社紹介資料 / Loglass Company Deck
loglass2019
11
440k
株式会社ジュニ - 採用ピッチ
junni_inc
2
22k
Featured
See All Featured
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
11
900
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
870
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
61k
Transcript
文章は 誰でも書ける 2020.05.27 菊地エミ
None
Topics ①文章を書くのに「天賦の才能」はいるのか ②文章構成の作り方 ~材料集め編~ ③文章構成の作り方 ~細かいところ編~ ④タイトルの作り方
文章を書くのに「天賦の才能」はいる と思います?
文章を書くのに「天賦の才能」はいる? NO 「YES」っていうライターさんもいるけど。 しかし、センス1割:技術/知見5割:情熱4割 だと思います
文章構成の作り方 ~材料集め編~ まずは文章を書くにあたって「材料」が必要になります。 ・誰に読んでほしいの?(想定読者) ・読んでもらった後にどうしてほしい?(読後行動) ・大まかな構成を作ろう! L リード(問題提起)/本文(ソリューション)/締め(問題提起の反復)
想定読者 読後行動 構成 カニが嫌いな人 カニ食べて欲しい リード(問題提起): 世の中にはカニ嫌いな人っていま すよね。 でもカニっていいところ沢山あるん です。この記事でそれをご紹介しま
す。 本文(ソリューション): ・低カロリー ・悪玉コレステロールや中性脂肪を 減らす栄養素が沢山ある ・抗酸化力の強さから美容効果 締め(問題提起の反復): カニが嫌いな人が沢山いますが、 是非これを読んで少しでも食べれ る人が増えるといいですね。
文章構成の作り方 ~細かいところ編~ 1. 「良い文章」を定義してみよう 「良い文章」=「最後まで読んでもらえる文章」 じゃあ、「最後まで読んでもらえる文章」ってなんだよ.....
文章構成の作り方 ~細かいところ編~ 「最後まで読んでもらえる文章」=「最後まで食べ切れるカレー」 どんな時に食べきれない? ・量が多すぎる = 思ってたより文字が多すぎる ・野菜の切り方がバラバラ(口に運び辛い) = 文章のテンポが悪い ・辛すぎる = 刺激が強すぎる/批評が過ぎる ・思ってた味と全く違う = 欲しい情報が書いてなかった
文章構成の作り方 ~細かいところ編~ 2. 量が多すぎる = 思ってたより文字が多すぎる 1記事 3,000字前後
文章構成の作り方 ~細かいところ編~ 3. 野菜の切り方がバラバラ = 文章のテンポが悪い ・漢字とひらがなのバランス ・漢字って読み方色々あるよね ・2連はイエローカード。3連はレッドカード。
漢字とひらがなのバランス 漢字って読み方色々あるよね 2連はイエローカード。3連はレッドカード。 大事(だいじ・おおごと)=「だいじ」は「大切」に 人気(にんき・ひとけ)= 「ひとけ」は「ひと気」に 人事(じんじ・ひとごと)=「ひとごと」は「他人事」に 秦基博、ゆず、いきものがかりらがさいたまスーパーアリーナにやってくる。 →ゆず、いきものがかり、秦基博らがさいたまスーパーアリーナにやってくる。 私のおばさんの三女の会社の社長は有名人です →私のおばさんの三女が勤めている会社の社長は有名人です。
★~しました。の連続も注意。~です。を入れたりする。
文章構成の作り方~細かいところ編~ 4. 辛すぎる = 刺激が強すぎる/批評が過ぎる 実際に「炎上手法」というのはあります。 でもそれって続けていかないと意味がない/失うものも大きいので私は 好きじゃないですし、めんどくさい\(^o^)/ でも文章の中に「自分の考え」は混ぜると、カラーが出るので テンポが良い記事になります! 「私はこう思う」「私はこう感じます」みたいな。 入れすぎると「日記」になるので注意。
文章構成の作り方~細かいところ編~ 5. 思ってた味と全く違う = 欲しい情報が書いてなかった タイトルと内容が全然違う!
タイトルの作り方 1. タイトルをつけるタイミング いつでもいい
タイトルの作り方 ①コンテンツ内でキャッチーな言葉を3~5つピックアップする ②キーワードをつなげる(30文字前後) L全部のキーワードをつなげることはできないので複数パターンを作る ③錬る L文章の前後を入れ替える/言い換え表現を代入/口調やトーンを変えてみる ④読み返す Lターゲット読者の心理になって読み返してみる
例)とあるモニターテスト
例)とあるモニターテスト
オススメ本の紹介① https://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81% 84%E6%96%87%E7%AB%A0%E5%8A%9B%E3%81%AE%E6 %95%99%E5%AE%A4-%E8%8B%A6%E6%89%8B%E3%82%9 2%E5%BE%97%E6%84%8F%E3%81%AB%E5%A4%89%E3%8 1%88%E3%82%8B%E3%83%8A%E3%82%BF%E3%83%AA%E 3%83%BC%E5%BC%8F%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83% BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%81%A7%E3 %81%8D%E3%82%8B%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D %E3%82%B9-%E5%94%90%E6%9C%A8-%E5%85%83/dp/484
4338722
オススメ本の紹介② https://www.amazon.co.jp/%E6%B2%88%E9%BB%99%E3%81% AEWeb%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3% E3%83%B3%E3%82%B0-%E2%80%94Web%E3%83%9E%E3 %83%BC%E3%82%B1%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%B C-%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%AE%E6 %BF%80%E9%97%98%E2%80%94-%E6%9D%BE%E5%B0%B E-%E8%8C%82%E8%B5%B7-ebook/dp/B01M3U3OR4/ref=sr_1 _1?adgrpid=58787918532&dchild=1&gclid=EAIaIQobChMIqbHPt brE6QIVKMEWBR1qggLfEAAYASAAEgJisvD_BwE&hvadid=338
555767831&hvdev=c&hvlocphy=20636&hvnetw=g&hvqmt=e&hvr and=3294495648138945215&hvtargid=kwd-335401012555&hyda dcr=2754_11130001&jp-ad-ap=0&keywords=%E6%B2%88%E9 %BB%99%E3%81%AE%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96 %E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83 %B3%E3%82%B0&qid=1590046936&sr=8-1
面白いメディア https://crazystudy.info/ https://liginc.co.jp/blog https://exp-d.com/ http://milieu.ink/ クロスディー 体験にフォーカスしたメ ディア ミリュー カルチャー・クリエイティブシーン
を伝えるオピニオンメディア
最後に プラモデルを設計図通りに組み立てるように、設計図が決まっていれば、 誰でも文章はかけます。 難しいことではないので、是非一度トライしてみてください! もし個人的なnoteやブログで迷ったり、チェック希望の際はいつでも声かけてください!
ありがとうございました~