Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
エンジニア志望学生が"ブログの会社"に入社してみて思ったこと〜新卒目線のブログ戦略〜
Search
ONOYAMA Shodai
November 16, 2023
Technology
1
1k
エンジニア志望学生が"ブログの会社"に入社してみて思ったこと〜新卒目線のブログ戦略〜
2023/11/16(木) クラスメソッド社内 ブログ勉強会登壇資料
ONOYAMA Shodai
November 16, 2023
Tweet
Share
More Decks by ONOYAMA Shodai
See All by ONOYAMA Shodai
DevOps視点でAWS re:invent2024の新サービス・アプデを振り返ってみた
oshanqq
0
390
Amazon Data Firehoseの入門から実戦まで
oshanqq
0
360
AWSを始めた頃に陥りがちなポイントをまとめてみた
oshanqq
1
3.9k
AWS版GitHub?Amazon CodeCatalystの全体像をまとめてみた
oshanqq
2
5.3k
Amazon CloudFront の機能、カテゴリ分けすると理解しやすい説
oshanqq
0
710
ジュニアレベルのAWS学習戦略
oshanqq
1
1.3k
出張! #DevelopersIO IT技術ブログの中の人が語る勉強会 「【速報】AWSの生成AIサービスであるAmazon Bedrock がリリースされたので朝イチで触ってみた」について語る
oshanqq
0
720
EC2 Instance Connectを図解してみた
oshanqq
1
1.6k
初海外・初ベガス・初re:Inventで新卒が感じたこと
oshanqq
1
780
Other Decks in Technology
See All in Technology
AI時代を生き抜くエンジニアキャリアの築き方 (AI-Native 時代、エンジニアという道は 「最大の挑戦の場」となる) / Building an Engineering Career to Thrive in the Age of AI (In the AI-Native Era, the Path of Engineering Becomes the Ultimate Arena of Challenge)
jeongjaesoon
0
130
スマートファクトリーの第一歩 〜AWSマネージドサービスで 実現する予知保全と生成AI活用まで
ganota
2
220
バイブスに「型」を!Kent Beckに学ぶ、AI時代のテスト駆動開発
amixedcolor
2
560
【NoMapsTECH 2025】AI Edge Computing Workshop
akit37
0
160
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
9
73k
5年目から始める Vue3 サイト改善 #frontendo
tacck
PRO
3
220
テストを軸にした生き残り術
kworkdev
PRO
0
210
2つのフロントエンドと状態管理
mixi_engineers
PRO
3
110
ブロックテーマ時代における、テーマの CSS について考える Toro_Unit / 2025.09.13 @ Shinshu WordPress Meetup
torounit
0
130
DDD集約とサービスコンテキスト境界との関係性
pandayumi
3
280
Language Update: Java
skrb
2
300
複数サービスを支えるマルチテナント型Batch MLプラットフォーム
lycorptech_jp
PRO
1
370
Featured
See All Featured
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
3
44
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
74
5k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
580
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
51
5.6k
Transcript
エンジニア志望学⽣が "ブログの会社"に⼊社してみて思ったこと 〜新卒⽬線のブログ戦略〜 AWS事業本部コンサルティング部 おのやん
⾃⼰紹介 ⼩野⼭翔⼤(おのやん) • AWS事業本部コンサルティング部 • 福岡オフィス所属 • 2023年4⽉に新卒で⼊社 • 好きなブログ記事は
IAMロールのお⾯の記事 https://dev.classmethod.jp/articles/iam-role-passrole-assumerole/
今⽇のおはなし 🧑🎓学⽣時代の出来事 🤔実際に⼊社してみて感じたこと ⚔実践中のブログ戦略
おのやん学⽣時代 Qiitaで書いた記事が他サイトの参考記事になってた 就活時に新卒ブログを読みまくった DevelopersIOのブログが卒論の参考⽂献になった 1 2 3
おのやん学⽣時代 Qiitaで書いた記事が他サイトの参考記事になってた 1 • ⼤学1年︓Qiitaの投稿を開始 • ある時期から、 VSCodeの設定記事のView数が伸び始める https://qiita.com/oshanQQ/items/d25d3cbff8d269c0d38d
おのやん学⽣時代 Qiitaで書いた記事が他サイトの参考記事になってた 1 いくつかのWebサイトで VSCode記事が参考⽂献に ⾃分のブログが 誰かの助けになっていた https://mom-neuroscience.com/vscode- realtime-preview/ https://ouni.jp/blog/make-portfolio-site-2/
おのやん学⽣時代 就活時に新卒ブログを読みまくった 2 • 就活でクラスメソッドを検討 • クラスメソッド新卒メンバーのブログを ⽚っ端から読みまくる • クラメソ⼊社後のイメージが湧き、
そのまま応募・内定 🎉 新卒ブログが、 就活⽣(当時の私)の応募の後押しになった https://dev.classmethod.jp/articles/passing- 3month-new-graduate-2020/
おのやん学⽣時代 DevelopersIOのブログが卒論の参考⽂献になった 3 • 卒論︓Kubernetes と JupyterHub で構築した GPU クラスタにおける
深層学習モデル学習時の学習時間予測 • JupyterHub on Kubernetesの 情報の少なさに苦しみながら構築
おのやん学⽣時代 DevelopersIOのブログが卒論の参考⽂献になった 3 https://dev.classmethod.jp/articles/jupyterhub-deploy-on-k8s/ • こちらの記事のおかげで研究がガッと進んだ • マジで助かりました😭 • ありがとうございます😭
DevelopersIOのブログのおかげで ⼤学を卒業できた
おのやん学⽣時代 その他のできごと • インターン先で⼤⻑編みたいなブログを2本執筆 • 個⼈ブログ本体を何度もぶっ壊しながら 同時進⾏でブログ記事も執筆
この意識のもと⼊社 ブログは誰かの役に⽴つ
⼊社してみて思ったこと ブログが社内コミュニケーションの潤滑剤になっている ブログを中⼼に社外活動を進めている 1 2
⼊社してみて思ったこと • ブログが社内コミュニケーションの潤滑剤になっている 1 顔・名前とブログを結びつけることで、その⼈を覚えやすくなる • ブログを⾒る => 先輩と初めまして=> ブログの著者がその⼈
=> え〜ブログ⾒ました〜🤩! (顔を覚える) • Bedrockの速報ブログ、 あれ良かったよ〜︕(話しかけてくださる) 🤝
⼊社してみて思ったこと • ブログを中⼼に社外活動を進めている 2 • お客様への提案ではブログを紹介 • お客様の疑問への回答にはブログを添える • 「クラメソだと、こんな対応することが多いですよ」を
ブログ形式で客観的にお伝え 🧑💼
クラスメソッドに⼊社してみて ブログを書くと たくさんのメリットがある
ブログ戦略 ブログを書くとメリットだらけ => どうすればブログを量産できるだろうか?
ブログ戦略 ブログを書くキャラを演じる ⾃分のブログのアクセス数を⾒る 1 2
ブログ戦略 ブログを書くキャラを演じる 1 • 「私はブログを書くキャラだ」と認識する • そのキャラがしそうな⾏動を取ってみる • ORKにプログの本数を設定する •
案件などの気づきをメモしてブログネタにする • 定期的に登壇してブログネタにする • ブログを書く前提でスケジュールを組んでおく 【参考】 けんすう (2023) 物語思考 幻冬社 ☁ 🤔⚪ ⚪
ブログ戦略 ⾃分のブログのアクセス数を⾒る 2 • Looker Studioから確認できる • どの記事がもっとも閲覧されているかを チェック 「⾃分の記事が誰かの役に⽴っている」
これを実感してみましょう
まとめ ブログは書き得︕ ⾃分のブログ執筆戦略を 試⾏錯誤しながら⾒つけよう
None