$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

エンジニア志望学生が"ブログの会社"に入社してみて思ったこと〜新卒目線のブログ戦略〜

 エンジニア志望学生が"ブログの会社"に入社してみて思ったこと〜新卒目線のブログ戦略〜

2023/11/16(木) クラスメソッド社内 ブログ勉強会登壇資料

ONOYAMA Shodai

November 16, 2023
Tweet

More Decks by ONOYAMA Shodai

Other Decks in Technology

Transcript

  1. エンジニア志望学⽣が
    "ブログの会社"に⼊社してみて思ったこと
    〜新卒⽬線のブログ戦略〜
    AWS事業本部コンサルティング部 おのやん

    View Slide

  2. ⾃⼰紹介
    ⼩野⼭翔⼤(おのやん)
    • AWS事業本部コンサルティング部
    • 福岡オフィス所属
    • 2023年4⽉に新卒で⼊社
    • 好きなブログ記事は
    IAMロールのお⾯の記事
    https://dev.classmethod.jp/articles/iam-role-passrole-assumerole/

    View Slide

  3. 今⽇のおはなし
    🧑🎓学⽣時代の出来事
    🤔実際に⼊社してみて感じたこと
    ⚔実践中のブログ戦略

    View Slide

  4. おのやん学⽣時代
    Qiitaで書いた記事が他サイトの参考記事になってた
    就活時に新卒ブログを読みまくった
    DevelopersIOのブログが卒論の参考⽂献になった
    1
    2
    3

    View Slide

  5. おのやん学⽣時代
    Qiitaで書いた記事が他サイトの参考記事になってた
    1
    • ⼤学1年︓Qiitaの投稿を開始
    • ある時期から、
    VSCodeの設定記事のView数が伸び始める
    https://qiita.com/oshanQQ/items/d25d3cbff8d269c0d38d

    View Slide

  6. おのやん学⽣時代
    Qiitaで書いた記事が他サイトの参考記事になってた
    1
    いくつかのWebサイトで
    VSCode記事が参考⽂献に
    ⾃分のブログが
    誰かの助けになっていた
    https://mom-neuroscience.com/vscode-
    realtime-preview/ https://ouni.jp/blog/make-portfolio-site-2/

    View Slide

  7. おのやん学⽣時代
    就活時に新卒ブログを読みまくった
    2
    • 就活でクラスメソッドを検討
    • クラスメソッド新卒メンバーのブログを
    ⽚っ端から読みまくる
    • クラメソ⼊社後のイメージが湧き、
    そのまま応募・内定 🎉
    新卒ブログが、
    就活⽣(当時の私)の応募の後押しになった
    https://dev.classmethod.jp/articles/passing-
    3month-new-graduate-2020/

    View Slide

  8. おのやん学⽣時代
    DevelopersIOのブログが卒論の参考⽂献になった
    3
    • 卒論︓Kubernetes と JupyterHub で構築した
    GPU クラスタにおける
    深層学習モデル学習時の学習時間予測
    • JupyterHub on Kubernetesの
    情報の少なさに苦しみながら構築

    View Slide

  9. おのやん学⽣時代
    DevelopersIOのブログが卒論の参考⽂献になった
    3
    https://dev.classmethod.jp/articles/jupyterhub-deploy-on-k8s/
    • こちらの記事のおかげで研究がガッと進んだ
    • マジで助かりました😭
    • ありがとうございます😭
    DevelopersIOのブログのおかげで
    ⼤学を卒業できた

    View Slide

  10. おのやん学⽣時代
    その他のできごと
    • インターン先で⼤⻑編みたいなブログを2本執筆
    • 個⼈ブログ本体を何度もぶっ壊しながら
    同時進⾏でブログ記事も執筆

    View Slide

  11. この意識のもと⼊社
    ブログは誰かの役に⽴つ

    View Slide

  12. ⼊社してみて思ったこと
    ブログが社内コミュニケーションの潤滑剤になっている
    ブログを中⼼に社外活動を進めている
    1
    2

    View Slide

  13. ⼊社してみて思ったこと
    • ブログが社内コミュニケーションの潤滑剤になっている
    1
    顔・名前とブログを結びつけることで、その⼈を覚えやすくなる
    • ブログを⾒る => 先輩と初めまして=>
    ブログの著者がその⼈ =>
    え〜ブログ⾒ました〜🤩! (顔を覚える)
    • Bedrockの速報ブログ、
    あれ良かったよ〜︕(話しかけてくださる)
    🤝

    View Slide

  14. ⼊社してみて思ったこと
    • ブログを中⼼に社外活動を進めている
    2
    • お客様への提案ではブログを紹介
    • お客様の疑問への回答にはブログを添える
    • 「クラメソだと、こんな対応することが多いですよ」を
    ブログ形式で客観的にお伝え
    🧑💼

    View Slide

  15. クラスメソッドに⼊社してみて
    ブログを書くと
    たくさんのメリットがある

    View Slide

  16. ブログ戦略
    ブログを書くとメリットだらけ
    => どうすればブログを量産できるだろうか?

    View Slide

  17. ブログ戦略
    ブログを書くキャラを演じる
    ⾃分のブログのアクセス数を⾒る
    1
    2

    View Slide

  18. ブログ戦略
    ブログを書くキャラを演じる
    1
    • 「私はブログを書くキャラだ」と認識する
    • そのキャラがしそうな⾏動を取ってみる
    • ORKにプログの本数を設定する
    • 案件などの気づきをメモしてブログネタにする
    • 定期的に登壇してブログネタにする
    • ブログを書く前提でスケジュールを組んでおく
    【参考】 けんすう (2023) 物語思考 幻冬社

    🤔⚪

    View Slide

  19. ブログ戦略
    ⾃分のブログのアクセス数を⾒る
    2
    • Looker Studioから確認できる
    • どの記事がもっとも閲覧されているかを
    チェック
    「⾃分の記事が誰かの役に⽴っている」
    これを実感してみましょう

    View Slide

  20. まとめ
    ブログは書き得︕
    ⾃分のブログ執筆戦略を
    試⾏錯誤しながら⾒つけよう

    View Slide

  21. View Slide