Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
DevOps視点でAWS re:invent2024の新サービス・アプデを振り返ってみた
Search
ONOYAMA Shodai
December 12, 2024
Technology
0
380
DevOps視点でAWS re:invent2024の新サービス・アプデを振り返ってみた
2024/12/12(木) AWS re:Invent ふりかえり勉強会「クラスメソッド re:Growth 2024 福岡」登壇資料
ONOYAMA Shodai
December 12, 2024
Tweet
Share
More Decks by ONOYAMA Shodai
See All by ONOYAMA Shodai
Amazon Data Firehoseの入門から実戦まで
oshanqq
0
350
AWSを始めた頃に陥りがちなポイントをまとめてみた
oshanqq
1
3.9k
AWS版GitHub?Amazon CodeCatalystの全体像をまとめてみた
oshanqq
2
5.1k
Amazon CloudFront の機能、カテゴリ分けすると理解しやすい説
oshanqq
0
680
ジュニアレベルのAWS学習戦略
oshanqq
1
1.3k
出張! #DevelopersIO IT技術ブログの中の人が語る勉強会 「【速報】AWSの生成AIサービスであるAmazon Bedrock がリリースされたので朝イチで触ってみた」について語る
oshanqq
0
710
EC2 Instance Connectを図解してみた
oshanqq
1
1.6k
初海外・初ベガス・初re:Inventで新卒が感じたこと
oshanqq
1
770
エンジニア志望学生が"ブログの会社"に入社してみて思ったこと〜新卒目線のブログ戦略〜
oshanqq
1
1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Eval-Centric AI: Agent 開発におけるベストプラクティスの探求
asei
0
120
ファッションコーディネートアプリ「WEAR」における、Vertex AI Vector Searchを利用したレコメンド機能の開発・運用で得られたノウハウの紹介
zozotech
PRO
0
290
LLM 機能を支える Langfuse / ClickHouse のサーバレス化
yuu26
9
2.1k
Infrastructure as Prompt実装記 〜Bedrock AgentCoreで作る自然言語インフラエージェント〜
yusukeshimizu
1
110
生成AI時代におけるAI・機械学習技術を用いたプロダクト開発の深化と進化 #BetAIDay
layerx
PRO
1
1.2k
Google Cloud で学ぶデータエンジニアリング入門 2025年版 #GoogleCloudNext / 20250805
kazaneya
PRO
22
5.2k
Claude Codeから我々が学ぶべきこと
oikon48
10
2.8k
AIのグローバルトレンド 2025 / ai global trend 2025
kyonmm
PRO
1
140
AIに頼りすぎない新人育成術
cuebic9bic
3
300
九州の人に知ってもらいたいGISスポット / gis spot in kyushu 2025
sakaik
0
160
僕たちが「開発しやすさ」を求め 模索し続けたアーキテクチャ #アーキテクチャ勉強会_findy
bengo4com
0
2.4k
ZOZOTOWNの大規模マーケティングメール配信を支えるアーキテクチャ
zozotech
PRO
0
290
Featured
See All Featured
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
65k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
332
22k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.6k
Visualization
eitanlees
146
16k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
770
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Transcript
DevOps視点でAWS re:invent2024の 新サービス‧アプデを振り返ってみた 2024/12/12 re:Growth 2024 福岡 おのやん
None
⾃⼰紹介 部署 • AWS事業本部 コンサルティング部 名前(ニックネーム) • ⼩野⼭ 翔⼤ (おのやん)
趣味 • ランニング • 特撮
⽬次 • ⾃⼰紹介 • AWS re:Invent2024概要 • 個⼈的に紹介したいアプデ ◦ Amazon
CloudWatch テレメトリ設定の⼀元的な可視化 ◦ Amazon CloudWatch Container Insightsの強化 ◦ Amazon Aurora DSQL • まとめ
• アメリカのラスベガスで 毎年開催されるAWSのイベント • 1年を通してAWSが⼤々的に発表したい 新サービスやアップデートが公開 • AWS本国のサービス開発チームが セッション登壇したり さまざまなイベントも開催
AWS re:Invent2024
Amazon CloudWatch テレメトリ設定の ⼀元的な可視化
• re:Invent 2024最終⽇に公開 • CloudWatchコンソール画⾯で 詳細なモニタリングの有効化率を ダッシュボードで管理 • 現状, 対応リソースが以下の3つのみ
◦ EC2 詳細モニタリング ◦ VPCフローログ ◦ Lambda X-Rayトレース • 今後のアップデートが期待できそう Amazon CloudWatch テレメトリ設定
Amazon CloudWatch Container Insightsの強化
• re:Invent 2024開催前に公開 • ECS関連リソースのメトリクスを 取得できるContainer Insightsが パワーアップ ◦ ダッシュボード管理
◦ コンテナ単位のメトリクスも取得 ◦ CloudWatchログなどにも⾶べる • 個⼈的に⾮常にアツいアプデ ◦ たぶん今後のECS監視の主流になる Container Insightsの強化 https://aws.amazon.com/jp/blogs/aws/container-insights-with- enhanced-observability-now-available-in-amazon-ecs/
Amazon Aurora DSQL
• re:Invent 2024では たぶん⼀番盛り上がっている 新サービス • PostgreSQL互換の サーバーレス‧ マルチリージョン対応なDB •
Lambdaの基盤技術に貢献した Mark Brooker⽒が 開発に関与している Amazon Aurora DSQL
Amazon Aurora DSQL • 個⼈的注⽬ポイント:サーバーレス ◦ 今まで:AWSのサーバーレスDBといえばDynamoDB ◦ メモリサイズ‧レプリカ‧フェイルオーバー‧ バージョン更新などのDB管理が不要に
◦ PostgreSQLサーバーを⼩さく始めたい場合、 選択肢に⼊りそう • 現時点でPreviewなので今後のアプデを 追いたい ◦ 料⾦(Previewなので現時点で無料) ◦ CloudWatchメトリクスも ApproximateClusterStorage (MB)のみ
ざっくりまとめ
• re:Invent期間中のアップデートメインは⽣成AI ◦ Keynoteでの扱われ⽅をみても思う • Aurora DSQLはやはりデカい ◦ お客様に提案するDBの選択肢の⼀つに⼊ってきそう •
CloudWatchやECS Container Insightsなど、 オブザーバビリティ⽅⾯が強化された印象 ざっとまとめ
None