Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Vim の開発環境自慢
Search
osyo
September 22, 2021
Programming
5
3.1k
Vim の開発環境自慢
https://rakus.connpass.com/event/222477/
osyo
September 22, 2021
Tweet
Share
More Decks by osyo
See All by osyo
5分で話せる Ruby 3.1
osyo
0
170
AST を使って ActiveRecord の where の条件式をブロックで記述しよう
osyo
2
1.2k
Use Macro all the time ~ マクロを使いまくろ ~ 感想戦
osyo
0
310
Use Macro all the time ~ マクロを使いまくろ ~ (English)
osyo
3
400
Use Macro all the time ~ マクロを使いまくろ ~ (日本語)
osyo
0
2.2k
月単位でイテレーションする
osyo
0
340
Ruby 3.0 で変わった private と attr_xxx
osyo
1
750
Ruby 2.0 から Ruby 3.0 を駆け足で振り返る
osyo
0
2k
12月25日にリリースされる Ruby 3.0 に備えよう!
osyo
1
3.2k
Other Decks in Programming
See All in Programming
速いWebフレームワークを作る
yusukebe
5
1.7k
250830 IaCの選定~AWS SAMのLambdaをECSに乗り換えたときの備忘録~
east_takumi
0
390
パッケージ設計の黒魔術/Kyoto.go#63
lufia
3
440
さようなら Date。 ようこそTemporal! 3年間先行利用して得られた知見の共有
8beeeaaat
3
1.4k
GitHubとGitLabとAWS CodePipelineでCI/CDを組み比べてみた
satoshi256kbyte
4
230
モバイルアプリからWebへの横展開を加速した話_Claude_Code_実践術.pdf
kazuyasakamoto
0
330
知っているようで知らない"rails new"の世界 / The World of "rails new" You Think You Know but Don't
luccafort
PRO
1
150
開発チーム・開発組織の設計改善スキルの向上
masuda220
PRO
20
11k
Oracle Database Technology Night 92 Database Connection control FAN-AC
oracle4engineer
PRO
1
440
MCPとデザインシステムに立脚したデザインと実装の融合
yukukotani
4
1.4k
Rancher と Terraform
fufuhu
2
400
詳解!defer panic recover のしくみ / Understanding defer, panic, and recover
convto
0
240
Featured
See All Featured
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
26
1.9k
Visualization
eitanlees
148
16k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
It's Worth the Effort
3n
187
28k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
Designing for Performance
lara
610
69k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.1k
Transcript
Vim の開発環境自慢 エディタ好きは語りたい LT会 - vol.2
注意
注意 Vim 以外のエディタの話はでてこない Neovim や VSCode, Emacs など
注意 Vim 以外のエディタの話はでてこない Neovim や VSCode, Emacs など レガシーな環境 サポート外のプラグインも使ってる
注意 Vim 以外のエディタの話はでてこない Neovim や VSCode, Emacs など レガシーな環境 サポート外のプラグインも使ってる
Vim についての解説・説明はない
自己紹介 名前:osyo Twitter : @pink_bangbi github : osyo-manga ブログ :
Secret Garden(Instrumental) Rails エンジニア
自己紹介 名前:osyo Twitter : @pink_bangbi github : osyo-manga ブログ :
Secret Garden(Instrumental) Rails エンジニア vimrc : 4000行ぐらい?
自己紹介 名前:osyo Twitter : @pink_bangbi github : osyo-manga ブログ :
Secret Garden(Instrumental) Rails エンジニア vimrc : 4000行ぐらい? 使用 Vim プラグイン数: 174個
自己紹介 名前:osyo Twitter : @pink_bangbi github : osyo-manga ブログ :
Secret Garden(Instrumental) Rails エンジニア vimrc : 4000行ぐらい? 使用 Vim プラグイン数: 174個 自作プラグイン数: 150個以上
自己紹介 名前:osyo Twitter : @pink_bangbi github : osyo-manga ブログ :
Secret Garden(Instrumental) Rails エンジニア vimrc : 4000行ぐらい? 使用 Vim プラグイン数: 174個 自作プラグイン数: 150個以上 GVim 使い
自己紹介 名前:osyo Twitter : @pink_bangbi github : osyo-manga ブログ :
Secret Garden(Instrumental) Rails エンジニア vimrc : 4000行ぐらい? 使用 Vim プラグイン数: 174個 自作プラグイン数: 150個以上 GVim 使い ブラウザ上で :help できるサイトをつくったり http://vim-help-jp.herokuapp.com/# ` `
エディタ歴
エディタ歴 TeraPad: 2〜3年
エディタ歴 TeraPad: 2〜3年 Visual Studio: 5〜7年
エディタ歴 TeraPad: 2〜3年 Visual Studio: 5〜7年 Emacs: 3ヶ月ぐらい
エディタ歴 TeraPad: 2〜3年 Visual Studio: 5〜7年 Emacs: 3ヶ月ぐらい Vim: 10年
← いまここ
Vim でどういう事をしている?
Vim でどういう事をしている? コードリーディング、ライティング
Vim でどういう事をしている? コードリーディング、ライティング コードの実行
Vim でどういう事をしている? コードリーディング、ライティング コードの実行 テストの実行
Vim でどういう事をしている? コードリーディング、ライティング コードの実行 テストの実行 静的コードチェック
Vim でどういう事をしている? コードリーディング、ライティング コードの実行 テストの実行 静的コードチェック リファレンスの参照
Vim でどういう事をしている? コードリーディング、ライティング コードの実行 テストの実行 静的コードチェック リファレンスの参照 ファイル操作 ファイル/ディレクトリ生成
Vim でどういう事をしている? コードリーディング、ライティング コードの実行 テストの実行 静的コードチェック リファレンスの参照 ファイル操作 ファイル/ディレクトリ生成 シェル操作
Vim でどういう事をしている? コードリーディング、ライティング コードの実行 テストの実行 静的コードチェック リファレンスの参照 ファイル操作 ファイル/ディレクトリ生成 シェル操作
grep / find
Vim でどういう事をしている? コードリーディング、ライティング コードの実行 テストの実行 静的コードチェック リファレンスの参照 ファイル操作 ファイル/ディレクトリ生成 シェル操作
grep / find git 操作(コミット)
Vim でどういう事をしている? コードリーディング、ライティング コードの実行 テストの実行 静的コードチェック リファレンスの参照 ファイル操作 ファイル/ディレクトリ生成 シェル操作
grep / find git 操作(コミット) ファイルを github のブラウザで開く
Vim でどういう事をしている? コードリーディング、ライティング コードの実行 テストの実行 静的コードチェック リファレンスの参照 ファイル操作 ファイル/ディレクトリ生成 シェル操作
grep / find git 操作(コミット) ファイルを github のブラウザで開く markdown を使ったスライド作成 コードブロック上のコードを実行
Vim でどういう事をしている? コードリーディング、ライティング コードの実行 テストの実行 静的コードチェック リファレンスの参照 ファイル操作 ファイル/ディレクトリ生成 シェル操作
grep / find git 操作(コミット) ファイルを github のブラウザで開く markdown を使ったスライド作成 コードブロック上のコードを実行 現在のファイルの github のページを開く
Vim でどういう事をしている? コードリーディング、ライティング コードの実行 テストの実行 静的コードチェック リファレンスの参照 ファイル操作 ファイル/ディレクトリ生成 シェル操作
grep / find git 操作(コミット) ファイルを github のブラウザで開く markdown を使ったスライド作成 コードブロック上のコードを実行 現在のファイルの github のページを開く ブラウザ上の入力を Vim から行う github のコメントを Vim で書く
Vim でどういう事をしている? コードリーディング、ライティング コードの実行 テストの実行 静的コードチェック リファレンスの参照 ファイル操作 ファイル/ディレクトリ生成 シェル操作
grep / find git 操作(コミット) ファイルを github のブラウザで開く markdown を使ったスライド作成 コードブロック上のコードを実行 現在のファイルの github のページを開く ブラウザ上の入力を Vim から行う github のコメントを Vim で書く テキストの一括置換
Vim でどういう事をしている? コードリーディング、ライティング コードの実行 テストの実行 静的コードチェック リファレンスの参照 ファイル操作 ファイル/ディレクトリ生成 シェル操作
grep / find git 操作(コミット) ファイルを github のブラウザで開く markdown を使ったスライド作成 コードブロック上のコードを実行 現在のファイルの github のページを開く ブラウザ上の入力を Vim から行う github のコメントを Vim で書く テキストの一括置換 diff のようにバッファの比較
Vim でどういう事をしている? コードリーディング、ライティング コードの実行 テストの実行 静的コードチェック リファレンスの参照 ファイル操作 ファイル/ディレクトリ生成 シェル操作
grep / find git 操作(コミット) ファイルを github のブラウザで開く markdown を使ったスライド作成 コードブロック上のコードを実行 現在のファイルの github のページを開く ブラウザ上の入力を Vim から行う github のコメントを Vim で書く テキストの一括置換 diff のようにバッファの比較 英単語の検索
Vim でどういう事をしている? コードリーディング、ライティング コードの実行 テストの実行 静的コードチェック リファレンスの参照 ファイル操作 ファイル/ディレクトリ生成 シェル操作
grep / find git 操作(コミット) ファイルを github のブラウザで開く markdown を使ったスライド作成 コードブロック上のコードを実行 現在のファイルの github のページを開く ブラウザ上の入力を Vim から行う github のコメントを Vim で書く テキストの一括置換 diff のようにバッファの比較 英単語の検索 SQL 文の整形
Vim でどういう事をしている? コードリーディング、ライティング コードの実行 テストの実行 静的コードチェック リファレンスの参照 ファイル操作 ファイル/ディレクトリ生成 シェル操作
grep / find git 操作(コミット) ファイルを github のブラウザで開く markdown を使ったスライド作成 コードブロック上のコードを実行 現在のファイルの github のページを開く ブラウザ上の入力を Vim から行う github のコメントを Vim で書く テキストの一括置換 diff のようにバッファの比較 英単語の検索 SQL 文の整形 雑多なメモ管理
Vim でどういう事をしている? コードリーディング、ライティング コードの実行 テストの実行 静的コードチェック リファレンスの参照 ファイル操作 ファイル/ディレクトリ生成 シェル操作
grep / find git 操作(コミット) ファイルを github のブラウザで開く markdown を使ったスライド作成 コードブロック上のコードを実行 現在のファイルの github のページを開く ブラウザ上の入力を Vim から行う github のコメントを Vim で書く テキストの一括置換 diff のようにバッファの比較 英単語の検索 SQL 文の整形 雑多なメモ管理 Scrapbox へのポスト
Vim でどういう事をしている? コードリーディング、ライティング コードの実行 テストの実行 静的コードチェック リファレンスの参照 ファイル操作 ファイル/ディレクトリ生成 シェル操作
grep / find git 操作(コミット) ファイルを github のブラウザで開く markdown を使ったスライド作成 コードブロック上のコードを実行 現在のファイルの github のページを開く ブラウザ上の入力を Vim から行う github のコメントを Vim で書く テキストの一括置換 diff のようにバッファの比較 英単語の検索 SQL 文の整形 雑多なメモ管理 Scrapbox へのポスト ツイート
Vim でなんでもやってるよ!
Vimでやってない事
Vimでやってない事 シェル操作 簡単な git の操作とか
Vimでやってない事 シェル操作 簡単な git の操作とか プロセスを常駐させるようなもの rails server とか `
`
Vimでやってない事 シェル操作 簡単な git の操作とか プロセスを常駐させるようなもの rails server とか 対話的なデバッグ
binding.irb とか ` ` ` `
デモ
Vim を使い続ける理由
Vim を使い続ける理由 基本的にマウスを使わないで操作ができる かゆいところに手が届く
Vim を使い続ける理由 基本的にマウスを使わないで操作ができる かゆいところに手が届く 余計な表記がない シンプルな画面にカスタマイズできる
Vim を使い続ける理由 基本的にマウスを使わないで操作ができる かゆいところに手が届く 余計な表記がない シンプルな画面にカスタマイズできる operator / textobj が存在している
テキストを編集する機能 個人的にこれが一番大きい 他のエディタにはない特徴 ` `
Vim を使い続ける理由 基本的にマウスを使わないで操作ができる かゆいところに手が届く 余計な表記がない シンプルな画面にカスタマイズできる operator / textobj が存在している
テキストを編集する機能 個人的にこれが一番大きい 他のエディタにはない特徴 拡張性が高い・資産が大きい 制限はあるものの Vim 上でだいたい事ができる 一方で学習コストも高い ` `
Vim を使い続ける理由 基本的にマウスを使わないで操作ができる かゆいところに手が届く 余計な表記がない シンプルな画面にカスタマイズできる operator / textobj が存在している
テキストを編集する機能 個人的にこれが一番大きい 他のエディタにはない特徴 拡張性が高い・資産が大きい 制限はあるものの Vim 上でだいたい事ができる 一方で学習コストも高い 一度環境を使えばある程度の言語に対応できる 環境や言語に依存しない ` `
プラグイン紹介 プラグイン管理 https://github.com/Shougo/neobundle.vim コード補完 https://github.com/Shougo/deoplete.nvim https://github.com/ujihisa/neco-look コード実行 https://github.com/thinca/vim-quickrun LSP https://github.com/prabirshrestha/vim-lsp
https://github.com/mattn/vim-lsp-settings スニペット https://github.com/Shougo/neosnippet.vim https://github.com/cohama/lexima.vim
プラグイン紹介 コメントアウト系 https://github.com/tyru/caw.vim 単語のハイライト https://github.com/t9md/vim-quickhl カーソル下の単語のハイライト https://github.com/osyo-manga/vim-brightest ファイラ https://github.com/Shougo/defx.nvim https://github.com/kristijanhusak/defx-icons
シェル https://github.com/Shougo/vimshell.vim ANSIカラーのハイライト https://github.com/powerman/vim-plugin-AnsiEsc
プラグイン紹介 ファイル検索系(grep / find など) https://github.com/Shougo/denite.nvim https://github.com/osyo-manga/vim-frill テキスト検索 https://github.com/haya14busa/vim-asterisk 検索数の表示
https://github.com/osyo-manga/vim-anzu ルールに沿ってテキストを置換する https://github.com/uplus/vim-clurin 対応するカッコのハイライト https://github.com/andymass/vim-matchup プレビューしながら置換 https://github.com/osyo-manga/vim-over
プラグイン紹介 ビジュアル的にウィンドウの選択 https://github.com/t9md/vim-choosewin インデントラインの表示 https://github.com/Yggdroot/indentLinehttps://github.com/Yggdroot/indentLine undo tree の表示 https://github.com/mbbill/undotree git
操作 https://github.com/hrsh7th/vim-versions https://github.com/airblade/vim-gitgutter https://github.com/hrsh7th/vim-gitto https://github.com/hrsh7th/vim-denite-gitto https://github.com/tyru/open-browser.vim
プラグイン紹介 Vim 上で github のテキストを入力 https://github.com/raghur/vim-ghost メモプラグイン https://sites.google.com/site/fudist/Home/qfixhowm https://github.com/osyo-manga/unite-qfixhowm Twitter
https://github.com/basyura/TweetVim SQL の整形 https://github.com/vim-scripts/SQLUtilities
プラグイン紹介 (operator) ヤンクしたテキストと入れ替え https://github.com/kana/vim-operator-replace 指定したテキストとテキストの入れ替え https://github.com/osyo-manga/vim-operator-swap () や {} ""
などでテキストを囲う https://github.com/rhysd/vim-operator-surround テキストのハイライト https://github.com/osyo-manga/vim-operator-highlighter 複数行の矩形操作 https://github.com/osyo-manga/vim-operator-blockwise 指定したコマンドを実行する https://github.com/osyo-manga/vim-operator-exec_command ` ` ` ` ` `
プラグイン紹介 (textobj) 関数の引数 https://github.com/anyakichi/vim-textobj-xbrackets () {} [] など抽象的なカッコ https://github.com/osyo-manga/vim-textobj-multiblock 正規表現にマッチするテキスト
https://github.com/osyo-manga/vim-textobj-from_regexp ` ` ` ` ` `
ご清聴 ありがとうございました