Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

JAWS-UG 千葉支部 : AWS re:Inforce 2025 - 世界最速 re:Cap

JAWS-UG 千葉支部 : AWS re:Inforce 2025 - 世界最速 re:Cap

現地時間 2025/06/18 23:00 から開催した JAWS-UG 千葉支部 re:Inforce 2025 の世界最速 re:Cap 資料です。

Avatar for otanikohei

otanikohei

June 19, 2025
Tweet

More Decks by otanikohei

Other Decks in Technology

Transcript

  1. JAWS-UG 千葉支部 AWS re:Inforce 2025 世界最速 re:cap 2025/06/18 (水) 現地時間

    フォージビジョン株式会社 https://www.forgevision.com/
  2. 自己紹介 ➔ 尾谷 紘平 フォージビジョン株式会社所属 大阪府高槻市在住 ・内製化支援チームマネージャ ・Orca Security 販売担当マネージャ

    ・JAWS-UG 初心者支部メンバー ・大型イベントの実行委員やスタッフなど ・JAWS DAYS 2020〜 / FESTA 2021〜2024 ・JAWS SONIC & Midnight-JAWS ・JAWS PANKRATION 2021 3
  3. 4 Keynote Speaker ➔ Amy Herzog Vice President Chief Information

    Security Officer (CISO) ➔ 20 年以上にわたる情セキュ経験 ➔ AWS 以前は、大規模な セキュリティプログラムの 設計・運用に従事 YouTube: AWS re:Inforce Keynote https://youtu.be/3Qj7rypkzGg?si=ZYNXzW2m2U2gPApj
  4. Keynote テーマ:Everything starts with security 全てはセキュリティと共に始まる ➔ re:Inforce 2024 CISO:

    Chris Betz「Culture of Security」 ➔ re:inforce 2023 CISO: CJ Moses「Security is our top priority」 5
  5. Keynote テーマ:Everything starts with security 4 つのセキュリティの柱 ➔ Identity and

    Access Management(IAM) すべての基礎、Principle of least privilege、Eliminate long term credential → IAM Access Analyzer や セルフサービスでの検出と制御 ➔ Data and Network Security Protection(データ・ネットワークの保護) Encrypt everything (全てを暗号化) / シンプルにして高速化 → ACM パブリック証明書のエクスポート / AWS Shield / Network Firewall / WAF ➔ Monitoring and Incident Response(監視とインシデント対応) 検知から対処までのスピードと精度を高める → Amazon Security Lake, Amazon GuardDuty、AWS Security Hub ➔ Migration and Modernization(モダナイゼーションと移行) 安全なクラウド移行と最新アーキテクチャへの対応 / CI/CD → BMW の 1300 アカウントに対するインフラ最適化支援、ICCA 6
  6. Keynote で発表された新サービスと注目機能 ➔ AWS IAM Access Analyzer の 内部 Access

    検出 ➔ 全てのアカウントのルートユーザーに MFA を必須化 ➔ AWS Certificate Manager のどこでも使えるパブリック証明書 ➔ AWS Shield Network Security Director プレビュー ➔ AWS WAF と CloudFront のシンプルなコンソール、 オンボーディング体験(5 Step で構築) ➔ AWS Network Firewall - アクティブな脅威に対する防御 ➔ Amazon GuardDuty Extended Threat Detection (2024 年 12 月 GA された機能を EKS に拡大) ➔ AWS Security Hub の Unified Cloud Security Solution プレビュー ➔ AWS MSSP Specialization ➔ AWS Well-Architected Framework Generative AI Lens 7
  7. 生成 AI の現状と誤解 ➔ 「生成 AI は魔法ではない、でも特定のタスクでは非常に強力」 生成 AI が得意なこと:

    テキスト処理、相関分析、ドキュメント生成、過去事例からのパターン発見 ➔ Cloud Response Team の事例: ・40% 以上の MTTR 削減 ・1 ケースで 50 以上の質問に自動回答 ・一貫した優先順位付けとドキュメント精度向上 ➔ 以前はログ調査に平均 9.5 時間 → AI で数分に短縮 パターン抽出、エンティティ識別、通信フロー可視化 50 倍の生産性向上 ➔ その他、インフラテストの自動化など 8
  8. さいごに ➔ 「With a secure foundation you lead.」   ・2024 のティザーサイトでは、Security

    in the era of generative AI  (生成 AI 時代のセキュリティ) と掲載されていた ・2025 のティザーサイトは、Discover security that powers innovation  (イノベーションを推進するセキュリティを見つける) だったが、  Keynote では、終始、生成 AI をフル活用したユーザーインターフェース  の簡素化、スピードアップがテーマだったように感じる ➔ いろんな生成 AI のユースケースが出てきて、ベストプラクティスが見えて きたよ。といったメッセージだったのではないでしょうか。 9 YouTube: AWS re:Inforce Keynote https://youtu.be/3Qj7rypkzGg?si=ZYNXzW2m2U2gPApj