Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
やさしくわかるPyTorch入門 / Easy to Learn PyTorch
Search
payanotty
October 28, 2021
Programming
1
1.1k
やさしくわかるPyTorch入門 / Easy to Learn PyTorch
connpassで実施したセミナーの資料になります。
https://studyco.connpass.com/event/227486/
payanotty
October 28, 2021
Tweet
Share
More Decks by payanotty
See All by payanotty
トークナイザー入門
payanotty
2
1.7k
LLM_Prompt_Recovery
payanotty
3
950
Embeddingモデルを使ったベクトル化のしくみ、fine-tuning手法を解説
payanotty
15
5.6k
Transformerによるテキストベクトル化を解説
payanotty
4
3.4k
Kaggle_LLMコンペの攻略法を解説.pdf
payanotty
1
1.5k
ManimMLでイケてるアニメーションを作ろう
payanotty
0
740
Lets Finetune LLM
payanotty
3
1.3k
Stable Diffusion Web UI, Let Your Fave Eat Ramen
payanotty
1
1.1k
Lets Finetune Stable Diffusion
payanotty
0
1.3k
Other Decks in Programming
See All in Programming
[SRE NEXT] 複雑なシステムにおけるUser Journey SLOの導入
yakenji
0
810
코딩 에이전트 체크리스트: Claude Code ver.
nacyot
0
1k
バイブコーディング超えてバイブデプロイ〜CloudflareMCPで実現する、未来のアプリケーションデリバリー〜
azukiazusa1
2
730
The Evolution of Enterprise Java with Jakarta EE 11 and Beyond
ivargrimstad
0
540
GPUを計算資源として使おう!
primenumber
1
290
Prompt Engineeringの再定義「Context Engineering」とは
htsuruo
0
110
AI時代の『改訂新版 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』 / ai-good-code-bad-code
minodriven
24
10k
Strands Agents で実現する名刺解析アーキテクチャ
omiya0555
1
110
「次に何を学べばいいか分からない」あなたへ──若手エンジニアのための学習地図
panda_program
3
660
Android 16KBページサイズ対応をはじめからていねいに
mine2424
0
740
テスターからテストエンジニアへ ~新米テストエンジニアが歩んだ9ヶ月振り返り~
non0113
2
240
副作用と戦う PHP リファクタリング ─ ドメインイベントでビジネスロジックを解きほぐす
kajitack
3
480
Featured
See All Featured
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
1.9k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
Transcript
やさしくわかる PyTorch入門
• 名前: 早野 康太 • お仕事: ◦ 深層学習エンジニア • 好きなこと:
◦ 音ゲー ◦ アニメ ◦ ウマ娘 ◦ 犬とか猫 発表者紹介
• Facebook AI Research (FAIR)により 開発された深層学習ライブラリ • Pythonで深層学習するなら TeonsorFlowとの2択 •
モデルの構造や学習の過程を 直感的に記述することができる PyTorchについて
• Tensor ◦ numpyとほとんど同じ感覚で使える ◦ 勾配 (偏微分) に関する 情報を持っている ◦
GPU上での行列計算が可能 • nn.Module ◦ 全てのモデルのベースとなる型 ◦ 新しいモデルを定義するときは これを継承する Tensor型とModule型
• Tensor ◦ numpyとほとんど同じ感覚で使える ◦ 勾配 (偏微分) に関する 情報を持っている ◦
GPU上での行列計算が可能 • nn.Module ◦ 全てのモデルのベースとなる型 ◦ 新しいモデルを定義するときは これを継承する Tensor型とModule型
• nn.Module ◦ パラメータをstate_dictの形式で 書き出せる ▪ {‘layer1’: Tensor()...} みたいな感じ Tensor型とModule型
• nn.Module ◦ パラメータをstate_dictの形式で 書き出せる ▪ {‘layer1’: Tensor()...} みたいな感じ ◦
forward ▪ 入力側から変数を流す ▪ モデルに合わせて自分で定義 Tensor型とModule型 forward
• nn.Module ◦ パラメータをstate_dictの形式で 書き出せる ▪ {‘layer1’: Tensor()...} みたいな感じ ◦
forward ▪ 入力側から変数を流す ▪ モデルに合わせて自分で定義 ◦ backward ▪ モデルの出力テンソルに対して 実行する ▪ 誤差逆伝播法で勾配を計算する Tensor型とModule型 backward forward
• nn.Module ◦ パラメータをstate_dictの形式で 書き出せる ▪ {‘layer1’: Tensor()...} みたいな感じ ◦
forward ▪ 入力側から変数を流す ▪ モデルに合わせて自分で定義 ◦ backward ▪ モデルの出力テンソルに対して 実行する ▪ 誤差逆伝播法で勾配を計算する Tensor型とModule型 backward forward
• 出力側から入力側に向かって 誤差信号を伝播させていく • 誤差信号 = 偏微分の値 ◦ (正確ではないが) ∂z/∂yとか∂y/∂xが伝播するイメージ
誤差逆伝播法 x y z backward forward
• PyTorchではTensor型同士の 計算が行われる際、 計算結果の中に勾配計算に 必要な情報が保持される • 計算結果にbackwardメソッドを 実行することで 誤差逆伝播法によって 勾配が計算される
自動微分
• y = x2, z = Σx ij 自動微分 x
y z
• y = x2, z = Σx ij • z.backward()
自動微分 x y z dz/dy dy/dx
• y = x2, z = Σx ij • z.backward()
• backward()を実行するとgrad内に勾配値が記録される ◦ y.grad = dz/dy ◦ x.grad = dz/dy * dy/dx 自動微分 x y z dz/dy dy/dx
• 勾配の分だけパラメータを更新する 微分→パラメータ更新 Loss Weight 勾配
• 勾配の分だけパラメータを更新する 微分→パラメータ更新 Loss Weight
• 勾配の分だけパラメータを更新する 微分→パラメータ更新 Loss Weight
• 勾配の分だけパラメータを更新する ◦ 実際はもう少し工夫があって アルゴリズムによっていろんな 更新の仕方がある • 勾配更新のアルゴリズム ◦ SGD
◦ Adam ← 大体これ使とけば間違いない ◦ AdaBeliaf 微分→パラメータ更新 Loss Weight
• forward ◦ モデルに入力を流仕込む ◦ モデルの出力と正解との誤差を計算する PyTorchでの深層学習の3つのステップ
• forward ◦ モデルに入力を流仕込む ◦ モデルの出力と正解との誤差を計算する • backward ◦ 誤差逆伝播で勾配を計算する
PyTorchでの深層学習の3つのステップ
• forward ◦ モデルに入力を流仕込む ◦ モデルの出力と正解との誤差を計算する • backward ◦ 誤差逆伝播で勾配を計算する
• step ◦ 勾配の分だけパラメータを更新する PyTorchでの深層学習の3つのステップ
• 手書き文字画像データ(MNIST)の分類に PyTorchでチャレンジしてみます ◦ Google Colabのノートブック PyTorch実践 ラベル = 5
• PyTorchの特徴 ◦ 自動微分の機能により forward → backwardの流れを直感的に記述することができる ◦ (今回は触れなかったが) ▪
GPU上での計算を高速化する手法に対応している ▪ モデルのレイヤーごとに学習率をいじれるなど 柔軟性の高いモデル設計が可能 • Google Colaboratoryで結構カンタンに試せちゃうので 興味ある方はぜひ触ってみてください さいごに