Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Cloud Run に日々感謝
Search
Tomonori Hayashi
February 24, 2024
Technology
1
400
Cloud Run に日々感謝
Tomonori Hayashi
February 24, 2024
Tweet
Share
More Decks by Tomonori Hayashi
See All by Tomonori Hayashi
OpenTelemetry が拡げる Gemini CLI の可観測性
phaya72
2
460
Pub/Sub vs Cloud Tasks - その違い、わかりますか?-
phaya72
1
140
OpenTelemetry SpanProcessor を Let's カスタマイズ!
phaya72
2
270
非同期処理でも分散トレーシングしたい!- OpenTelemetry × Pub/Sub -
phaya72
1
630
エラーバジェット枯渇の原因 - 偽陽性との戦い -
phaya72
1
150
Vertex AI Experimentsの実態 - コードを辿った先にあったもの -
phaya72
2
1k
オブザーバビリティと開発優先度との向き合い方
phaya72
4
850
Cloud Service Mesh への期待が止まらない!!
phaya72
2
1.6k
とあるソフトウェアエンジニアの小さく始めるオブザーバビリティ
phaya72
2
430
Other Decks in Technology
See All in Technology
Introduction to Bill One Development Engineer
sansan33
PRO
0
300
LLMアプリの地上戦開発計画と運用実践 / 2025.10.15 GPU UNITE 2025
smiyawaki0820
1
660
Introduction to Sansan Meishi Maker Development Engineer
sansan33
PRO
0
310
Biz職でもDifyでできる! 「触らないAIワークフロー」を実現する方法
igarashikana
3
780
AI時代におけるデータの重要性 ~データマネジメントの第一歩~
ryoichi_ota
0
700
リセラー企業のテクサポ担当が考える、生成 AI 時代のトラブルシュート 2025
kazzpapa3
1
370
OAuthからOIDCへ ― 認可の仕組みが認証に拡張されるまで
yamatai1212
0
140
名刺メーカーDevグループ 紹介資料
sansan33
PRO
0
940
能登半島災害現場エンジニアクロストーク 【JAWS FESTA 2025 in 金沢】
ditccsugii
0
920
「れきちず」のこれまでとこれから - 誰にでもわかりやすい歴史地図を目指して / FOSS4G 2025 Japan
hjmkth
1
330
プレーリーカードを活用しよう❗❗デジタル名刺交換からはじまるイベント会場交流のススメ
tsukaman
0
190
Findy Team+ QAチーム これからのチャレンジ!
findy_eventslides
0
460
Featured
See All Featured
Writing Fast Ruby
sferik
629
62k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
190
55k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
49
51k
Transcript
Cloud Run に日々感謝 【Google Cloud】GDG Tokyo Monthly Online Tech Talks
- Tomonori Hayashi
Tomonori Hayashi • NTT コミュニケーションズ イノベーションセンター所属 ◦ ノーコード時系列分析ツール「 Node-AI」の開発/運用 ◦
アプリケーションエンジニア • Front:React/Next.js • Backend:C# • Infra:Google Cloud • Jagu’e’r ◦ 人材育成分科会 ◦ SRE - O11y 分科会 • Google Cloud Partner Top Engineer 2024 @pHaya72
Node-AI の紹介 • ノーコードで AI モデルを作成できる WEB アプリケーション • カードを直感的につなげるだけで
時系列データの前処理から AI モデルの学習・評価までの パイプラインを作成・実行 できる • 技術スタック ◦ TypeScript + React / Next ◦ Python + Django ◦ C# + ASP.NET Core ◦ Kubernetes ◦ Google Cloud ◦ Scikit-learn / Tensorflow / Pytorch
Google Cloud × Observability
なんで頑張りたいの? - Node-AI の課題感 - アプリケーションパフォーマンスの ボトルネックを把握しづらい リクエストが複数のコンポーネントを行き来していて どこで時間がかかっているかを把握できない バグ発生時に歴戦の戦士しか
発生箇所を発見できない 何かあればひたすらログを眺めるが 歴戦の戦士がいないと異常を発見しづらく対応が遅れる 利用者に「快適」かつ「安定した」 体験を届けにくい
OpenTelemetry の導入 “OpenTelemetry is an Observability framework and toolkit” Observability
の強化に挑戦したい 構築中のテレメトリ収集/可視化基盤 Google Cloud で構築 Cloud Run と Cloud Operations を中心に構築中 Cloud Run の有能さに日々感謝
Cloud Run の有能さに日々感謝 自動でスケールインかつ最小のインスタンス数を 0 に設定 リクエストがない時間帯はコスト 0 で費用削減に効く! LB
とサーバーレス NEG を組み合わせてリクエストを適切なサービスにマッピング 最小限の設定で単一 LB から複数の Cloud Run Service にアクセスできる! Cloud Storage を Cloud Run Service のボリュームとしてマウント データの永続化も簡単に! Auto Scaling : Minimum Number of Instances = 0 URL Mask Mount a Cloud Storage Volume
CREDITS: This presentation template was created by Slidesgo, and includes
icons by Flaticon, and infographics & images by Freepik Thanks! @pHaya72 @t_hayashi
CREDITS: This presentation template was created by Slidesgo, and includes
icons by Flaticon, and infographics & images by Freepik Thanks! Cloud Run ! @pHaya72 @t_hayashi
None