Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
工学系団体における教育方法の分類とか
Search
Pond
January 26, 2025
Education
1
63
工学系団体における教育方法の分類とか
Pond
January 26, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Education
See All in Education
EVOLUCIÓN DE LAS NEUROCIENCIAS EN LOS CONTEXTOS ORGANIZACIONALES
jvpcubias
0
180
授業レポート:共感と協調のリーダーシップ(2025年上期)
jibunal
1
130
2026 g0v 零時政府年會啟動提案 / g0v Summit 2026 Kickstart
rschiang
0
400
[Segah 2025] Gamified Interventions for Composting Behavior in the Workplace
ezefranca
0
220
沖ハック~のみぞうさんとハッキングチャレンジ☆~
nomizone
1
400
ROSConJP 2025 発表スライド
f0reacharr
0
250
QR-koodit opetuksessa
matleenalaakso
0
1.7k
みんなのコードD&I推進レポート2025 テクノロジー分野のジェンダーギャップとその取り組みについて
codeforeveryone
0
320
The knowledge panel is your new homepage
bradwetherall
0
200
JavaScript - Lecture 6 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
3k
DIP_2_Spatial
hachama
0
190
Requirements Analysis and Prototyping - Lecture 3 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
1.3k
Featured
See All Featured
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
Fireside Chat
paigeccino
41
3.7k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.9k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
369
20k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
354
21k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Transcript
工学系団体における 教育方法の分類とか
議題 背景 3つの教育タイプ 放置型 集団教育型 師弟型 2
技術継承問題と教育
技術は見て盗め? 4 工学系のものづくりでは一から大きなものを製作す ることは難しく、大会などで成果を上げるチームにな るには技術継承をきちんとする必要があります。 「技術は見て盗め」という言葉がありますが、適切な 技術継承、教育は出来るだけするべきでしょう。
3つの教育タイプ 放置型、集団教育型、師弟型 5
教育方法を分類してみる 6 • 放置型 • 何もしない、こうなりがち • 集団教育型 • 少数の教師に対して大勢の生徒がいるタイプ
• 師弟型 • 1人の教師に対して1, 2人の生徒
放置型 7 多くの工学系団体では技術継承が全くされず、 新入生は放置されがちになる。 主な原因はこんな感じ?(独自調査) • 教育に興味がない(自分の技術を磨くことに時間を使いたい) • 時間がない(開発をするので精一杯で教育まで手が回らない) •
教育を受けたことがないから教育するということが良く分からない (崖から突き落とされて這い上がってきた悲しき人材)
余談1 新入生の生存率をあげるには 8 工学系の団体では1年間の間に新入生が激減することが多い 課題 原因 対策
余談1 新入生の生存率をあげるには 9 工学系の団体では1年間の間に新入生が激減することが多い 課題 原因 対策 活動内容についていけない、辞める空気が構築される
余談1 新入生の生存率をあげるには 10 工学系の団体では1年間の間に新入生が激減することが多い 課題 原因 対策 活動内容についていけない、辞める空気が構築される 適切な難易度の技術から丁寧に教える(後の2つの教育型)
集団教育型 11 高校までのオーソドックスな学校にありがちな、1人か少人数の教師 役の人が大勢の生徒を教える教育方法 メリット • 技術力の底上げが出来る • 上手くやれば幽霊部員が 発生しにくい
• 教える人が少なくて済む • 一定確率で存在する優秀な人 も一緒に取り込める デメリット • 難しめの技術は教えにくい • 教師役の人の負担が大きい • 生徒が受け身になりやすい • 再現性が低い
余談2 学内での優秀な人の奪い合い • 優秀な人は各学年に一定数存在する • 筑波大学の主な工学系団体 ロボサ、STEP、結のどこに優秀な人は在籍するのか 12 人数の多い団体の方が優秀な人が多い
師弟型 13 1人の教える人に対して1, 2人の生徒がいる関係 一般に研究室は師弟型に分類できる 特徴としては • 自分の知識の中の高度な部分、暗黙知を教えれる • 集団教育系と比べて教える側の負担が少ない(全体向けの
資料とかを作らなくてもいい) • 教える側の人の数がそれなりにいないと出来ない • 再現性がそれなりにある
ありがとうございました