Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Provenance in JSR
Search
Shunsuke Mano
September 27, 2024
Programming
1
43
Provenance in JSR
https://nodejs.connpass.com/event/330652/
Shunsuke Mano
September 27, 2024
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
Immutable ActiveRecord
megane42
0
140
パスキーのすべて ── 導入・UX設計・実装の紹介 / 20250213 パスキー開発者の集い
kuralab
3
790
第3回関東Kaggler会_AtCoderはKaggleの役に立つ
chettub
3
1k
Kubernetes History Inspector(KHI)を触ってみた
bells17
0
230
法律の脱レガシーに学ぶフロントエンド刷新
oguemon
5
740
Boost Performance and Developer Productivity with Jakarta EE 11
ivargrimstad
0
300
DROBEの生成AI活用事例 with AWS
ippey
0
130
CI改善もDatadogとともに
taumu
0
120
Formの複雑さに立ち向かう
bmthd
1
850
さいきょうのレイヤードアーキテクチャについて考えてみた
yahiru
3
750
dbt Pythonモデルで実現するSnowflake活用術
trsnium
0
160
負債になりにくいCSSをデザイナとつくるには?
fsubal
10
2.4k
Featured
See All Featured
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
80
8.8k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
511
110k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
6
550
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
51
7.4k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
21
2.5k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
45
9.4k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
328
24k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.2k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.5k
Optimizing for Happiness
mojombo
376
70k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.1k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
28
8.4k
Transcript
Author: @progfay Provenance in Node学園 44時限 目
Name: 眞野 隼 輔 ま の しゅんすけ @progfay
ɾWeb Frontend Engineer ɾBrowser पΓͷಈΛ͏ͷ͕झຯ ・ 最近は謎解きにハマっている (CTF 気分)
・ JSR の Provenance という機能を使ってみたので共有 ・ その中で得られた知識について ・ 嬉しそうなところ ・
イケてなさそうなところ 話すこと
None
・ せっかく作った package なので、いろんな実験をしてる ・ ESLint → Biome に移 行
してみたり ・ 脆弱性を 見 つけて CVE を発 行 してみたり ・ Jest → Vitest → Node.js Test Runner に移 行 してみたり @progfay/scrapbox-parser
None
None
None
None
そもそも Provenance ってなんだ?
https://eow.alc.co.jp/search?q=provenance
https://jsr.io/docs/trust 元となったソースコード と publisher を検証できるようにする
・ transparency log が表 示 できる ・ publish process が
自 動化される ・ token などの漏洩の危険性が減らせる ・ 実際には GHA から publish することのメリット ・ でも 自 動化のモチベーションになるのは喜ばしい package 開発者は何が嬉しい?
・ package の安全性を検証できる ・ Provenance 自 体は安全性を保証してくれるわけではない ・ 開発側が適切に package
を publish する必要がある ・ 悪意のあるコードが混 入 しづらくなる ・ サプライチェーン攻撃などに 一 定の効果があるはず package 利 用 者は何が嬉しい?
やってみるか!
1 . `jsr.json` を作成する 2 . JSR package と GitHub
Repository を link する 3 . GitHub Actions Workflow を追加する 4 . Workflow を trigger する Publish to JSR
None
OIDC により access token の設定が不要 デフォルトで Provenance される!
None
None
ついでに npm も
npm では access token の設定が必要
None
・ access token を管理する必要がない ・ 発 行 する必要すらないので、漏洩のリスクを減らすことができる ・ GitHub
Actions を利 用 していれば Provenance される ・ Provenance を知らなくても勝 手 にやってくれるのは嬉しい JSR Provenance の良いところ
・ npm は GitHub Actions 以外でも Provenance ができる ・ GitLab
なら `--provenance` をつけるだけ ・ その他でも `--provenanceFile` を使えばできるっぽい? npm Provenance の良いところ
・ 思ったより簡単にできた ・ Package の評価指標の 1 つにもなりそう ・ Provenance がされているか
・ リリース 手 順がどうなっているか 使ってみた感想