Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

【BtoB向け】サーチコンソールの活用方法8選+α / searchconsole-kaizen-guide

【BtoB向け】サーチコンソールの活用方法8選+α / searchconsole-kaizen-guide

Googleアナリティクスなどのアクセス解析ツールを使っている方はいますが、BtoBマーケターでGoogleサーチコンソールを活用している方はまだまだ少ない状況です。

そこで、今回は集客力の強化に使えるサーチコンソールの活用方法、着眼点と分析手法をBtoBマーケター向けに初級編と中級編にわけてご紹介します。

本資料はこちらで紹介しています。
https://putilapan.com/btobwebmarketing/contentsmarketing/searchconsole/

その他の記事はこちら
BtoBのデジタルマーケティング戦略ラボ主宰
https://putilapan.com

Makoto Katsuragawa

May 05, 2020
Tweet

More Decks by Makoto Katsuragawa

Other Decks in Business

Transcript

  1. マーケター活⽤編
    集客⼒を強化したい︕
    サーチコンソールを活⽤したサイト改善⼿法8選
    ©BtoBのデジタルマーケティング戦略ラボ|putilapan.com
    BtoBのデジタルマーケティング戦略ラボ主宰
    桂川 誠

    View Slide

  2. ⽬ 次
    ©BtoBのデジタルマーケティング戦略ラボ|putilapan.com
    1. サーチコンソールとは
    2. 集客を改善する︕サーチコンソールの活⽤⽅法3選 -初級編-
    3. 集客を改善する︕サーチコンソールの活⽤⽅法3選-中級編-
    4. その他の活⽤⽅法2選-リンク編-
    5. Appendix

    View Slide

  3. サーチコンソールとは
    ©BtoBのデジタルマーケティング戦略ラボ|putilapan.com

    View Slide

  4. サーチコンソールとは
    ©BtoBのデジタルマーケティング戦略ラボ|putilapan.com 4
    「集客できるキーワードがわかる」
    「集客できる数字が読める」
    ウェブサイトの集客⼒をアップするために、
    SEO対策を助けてくれる超強⼒な無料サービス。

    View Slide

  5. Googleアナリティクスとの違い
    ©BtoBのデジタルマーケティング戦略ラボ|putilapan.com 5
    サイトに来る前
    (検索段階)
    サイトに来た後
    (サイト内)
    検索キーワード
    表⽰回数
    検索順位
    クリック数・クリック率
    インデックス登録状況など
    ユーザー数
    コンバージョン数・率
    直帰率・PV数
    デバイス情報など
    集客を改善するための分析ツール サイト内の⾏動を分析するツール
    「サイトに来る前と、サイトに来た後」

    View Slide

  6. サーチコンソールの主要機能「検索パフォーマンス」の⾒⽅
    ©BtoBのデジタルマーケティング戦略ラボ|putilapan.com 6
    指標は4つ。
    「クリック数」「表⽰回数」「CTR」「掲載順位」。
    いずれも、サーチコンソールの
    [検索パフォーマンス]画⾯で数値を確認できる。

    View Slide

  7. 各指標の意味
    ©BtoBのデジタルマーケティング戦略ラボ|putilapan.com 7
    クリック数とは、運営しているサイトがGoogleの検索結果
    に表⽰され、クリックして訪問してきた数のこと。
    クリック数
    表⽰回数とは、運営しているサイトが検索結果に表⽰さ
    れた回数のこと。
    重要なポイントは、表⽰されただけでクリックされていな
    い回数も含まれているという点。
    表⽰回数
    CTRとは、「クリック率」のこと。
    例えば、「勤怠システム」で検索されたとき、表⽰回数が
    1,000回、クリック数が10回なら、
    10÷1,000=1.0%(CTR)
    となる。
    CTR(Click Through Rate)
    掲載順位は、Googleでそのキーワードが検索されたとき
    の検索結果の順位のこと。
    狙っているキーワードが、何位にいるかチェックできる。
    掲載順位

    View Slide

  8. 集客を改善する︕
    サーチコンソールの活⽤⽅法
    ©BtoBのデジタルマーケティング戦略ラボ|putilapan.com
    初級編

    View Slide

  9. [検索パフォーマンス]画⾯のおもなフィルタ
    ©BtoBのデジタルマーケティング戦略ラボ|putilapan.com 9
    ウェブ、画像、動画の3種類がある。画像検
    索や動画検索からのアクセスが多い場合は
    こちらで確認可能。
    検索タイプ
    最⼤で過去16ヶ⽉間、期間を指定できる。
    ⽇付は⼿⼊⼒や期間での⽐較も可能。
    ⽇付
    ⽇付フィルタの隣にある[新規]をクリック
    すると、クエリ、ページ、国、デバイス、検索
    での⾒え⽅のフィルタがある。
    [ページ]では、URLを指定することができ
    る。ページ指定、あるディレクトリ配下を含む
    指定などが可能。
    ページ
    PC、モバイル、タブレット別のパフォーマンス
    を⽐較できる。
    デバイス
    キーワードを絞り込むことができる。
    クエリ

    View Slide

  10. 1. 集客できているキーワードを把握する
    ©BtoBのデジタルマーケティング戦略ラボ|putilapan.com 10
    集客できているキーワードを把握する。
    ⽬的
    [検索パフォーマンス]- [クエリ] タブをクリック。
    [クリック数]の横にある、下向きの⼩さい⽮印をクリックすると、クリック
    数が多い順に並べ替えることができる。
    ⼿順
    • 検索結果に表⽰されているページがコンバージョンにつながるように
    CTAや導線を最適化する。
    • 順位を維持できるように定期的に更新する。
    • 順位が低いけれど同じくらい重要な関連ページにリンクを貼る。
    改善のヒント

    View Slide

  11. 2. SEO対策の成果を確認する
    ©BtoBのデジタルマーケティング戦略ラボ|putilapan.com 11
    SEO対策を⾏っているキーワードの検索順位を確認する
    ⽬的
    [検索パフォーマンス]- フィルタ欄の[新規] – [検索キーワード]をク
    リック。キーワードを⼊⼒する。
    ⼿順
    キーワードやサイトによっては、検索順位が上がるまでに半年から1年か
    かることがある。その間の順位経過を把握することは、対策がうまくいって
    いるかどうか確認するために推移をみることは重要。
    ポイント

    View Slide

  12. 3. サイト全体(またはページ毎)のクエリを⾒て改善する
    ©BtoBのデジタルマーケティング戦略ラボ|putilapan.com 12
    ページの集客⼒を改善する。
    ⽬的
    [検索パフォーマンス]- フィルタ欄の[新規] – [ページ]をクリック。
    URLを⼊⼒する。
    ⼿順
    • 掲載順位が⾼いのに、クリック率が低いキーワードは、タイトルか
    ディスクリプションを⾒直す。タイトルやディスクリプションを⾒たユーザー
    が「そのページには求めている情報はない」と判断しているため。
    • 掲載順位が低いのに、クリック率が⾼いキーワードは、⼤化けする
    かもしれないお宝ワード。知りたい情報が検索上位ページにはなく必
    死で探してたどり着いたということ。
    ※具体的な⼿順は、後述の中級編を参照ください。
    改善のおもなヒント
    「xxxxxxxx」は、表⽰回数が300くら
    いあって、検索順位が4.4位なのに、
    CTRが15%あるから、順位を上げれば
    もう少し集客増えるな・・・

    View Slide

  13. BtoBサイトの集客を強化するには、
    ページを作って終わりではなく、
    公開してから分析・改善を繰り返すことが重要
    ©BtoBのデジタルマーケティング戦略ラボ|putilapan.com 13

    View Slide

  14. 集客を改善する︕
    サーチコンソールの活⽤⽅法
    ©BtoBのデジタルマーケティング戦略ラボ|putilapan.com
    中級編

    View Slide

  15. 中級編でできること
    ©BtoBのデジタルマーケティング戦略ラボ|putilapan.com 15
    「集客を改善するための改善箇所を特定する」
    「集客に貢献するターゲットキーワードを⾒つける」
    ※サーチコンソールの画⾯だけでは分析し難く、データをCSVダウンロードして
    加⼯する必要があります。従って、中級編と位置づけています。

    View Slide

  16. 注⽬すべき箇所は3つ
    ©BtoBのデジタルマーケティング戦略ラボ|putilapan.com 16
    注⽬すべき箇所は、「改善」「伸び代」「お宝」の3箇所
    これを2軸でクロス分析する

    View Slide

  17. ⾃然検索の表⽰順位でどれくらい集客が変わるのか
    ※リスティング広告が上位に表⽰されていると、⾃然検索で1位でもクリック率は下がります。
    ※ブランドワード/ノンブランドワード、BtoB/BtoCなどキーワードによって順位毎のクリック率は異なるため、あくまで⽬安として捉えてください。
    ©BtoBのデジタルマーケティング戦略ラボ|putilapan.com
    出典︓ 26万件データでクリック率と掲載順位の関係を調べてみた-Googleサーチコンソール-|putilapan.com 17

    View Slide

  18. 4. 【改善】掲載順位が⾼いのに、クリック率が低い
    ©BtoBのデジタルマーケティング戦略ラボ|putilapan.com 18
    掲載順位が⾼い(1〜10位)のにクリック率が低いということは、タイト
    ルかディスクリプションに問題がある。
    解説
    タイトルやディスクリプションを⾒たユーザーは「そのページには求めている
    情報はない」と判断している。
    おもな要因
    1.そのキーワードで実際に検索する。
    2.検索するユーザーがどんな情報を求めているか、検索意図を想像する
    3.検索上位にあるサイトのタイトル、ディスクリプションを分析にする
    4.⾃社がクリックされる理由(強み)を発揮できるタイトル、ディスクリプ
    ションを考える。
    5.タイトル、ディスクリプションを書き換える。
    改善⽅法
    ※タイトルとディスクリプションに固執し過ぎて、コンテンツとマッチしていない内
    容にしても意味がありません。タイトル、ディスクリプションは記事内容に合って
    いることは前提です。

    View Slide

  19. 5. 【伸び代】 掲載順位が低いのに、表⽰回数が多い
    ©BtoBのデジタルマーケティング戦略ラボ|putilapan.com 19
    掲載順位が低い(3〜20位)のに、検索結果の表⽰回数が多いとい
    うことは、ユーザーが求めている情報が上位のページにはないということ。
    解説
    ・知りたい情報が検索結果の上位ページにはなかった。
    ・検索結果の上位ページでは、満⾜できなかった。
    ・⼿間と時間をかけてでもその情報が欲しいと求めている。(とにかく情
    報が欲しいと思うほど悩んでいる)
    おもな要因
    1.検索している⼈が本当に知りたい情報は何か、想像する。
    2.検索上位のページをみて、不⾜している情報は何かを考える。
    3.不⾜している情報をコンテンツに反映し修正する。または、新規でコン
    テンツを公開する。
    改善⽅法
    ※3位未満としているのは、筆者の感覚値です。サイトにやキーワードよって
    は5位未満、10位未満・・・と基準を変えた⽅が良いこともあります。

    View Slide

  20. 6. 【お宝】 掲載順位が低いのに、クリック率が⾼い
    ©BtoBのデジタルマーケティング戦略ラボ|putilapan.com 20
    掲載順位が低い(10位圏外)のにクリックされるということは、知りたい
    情報が検索上位ページにはないということ。もしかしたら、掲載順位上の
    競合も気づいていないキーワードかもしれない。
    適切な対策を⾏えば⼤化けする可能性が⾼いため、お宝キーワードと
    呼ぶ。
    解説
    「伸び代」と同じ。
    おもな要因
    「伸び代」と同じ。
    改善⽅法

    View Slide

  21. [TIPS]2軸分析バブルチャートの例
    ©BtoBのデジタルマーケティング戦略ラボ|putilapan.com 21
    ※X軸は平均検索順位。Y軸は検索で表⽰された回数。バブルの⼤きさは、キーワードのクリック数。

    View Slide

  22. [TIPS]2軸分析バブルチャートの例
    ©BtoBのデジタルマーケティング戦略ラボ|putilapan.com 22
    ※曲線は検索順位におけるおよそのクリック率の数値。
    ※X軸は平均検索順位。Y軸はクリック率。バブルの⼤きさは、キーワードのクリック数。

    View Slide

  23. その他の活⽤⽅法
    ©BtoBのデジタルマーケティング戦略ラボ|putilapan.com
    リンク編

    View Slide

  24. 7. 被リンクが多いURLを特定する
    ©BtoBのデジタルマーケティング戦略ラボ|putilapan.com 24
    集客できているキーワードを把握する。
    ⽬的
    [リンク]-[上位のリンクされているページ]のレポートを開く。
    [リンク]の横にある下向きの⽮印をクリックすると、被リンクが多い順に
    並べ替えることができる。
    ⼿順
    ページの検索順位を上げるには、被リンクの多いページからリンクさせる
    と有効な場合がある。なぜなら、被リンクの多いページは必要とされてい
    る証拠(オーソリティが⾼い)になるため。そのページからリンクすることで、
    ⾼いオーソリティを利⽤できる場合がある。
    活⽤のヒント

    View Slide

  25. 8. ページがどこからリンクされているか特定する
    ©BtoBのデジタルマーケティング戦略ラボ|putilapan.com 25
    ページがどこからリンクされているか特定する
    ⽬的
    [リンク]-[上位のリンクされているページ]のレポートを開く。
    フィルタから[ターゲットページ]をクリックし、調査したいURLを⼊⼒する。
    調査したいURLが表⽰されたら、URLをクリックするとリンクしている外部
    サイトを確認できる
    ⼿順
    • ページを削除したり、URL変更する際の影響を確認する。
    • リンクしている企業と組んでプロモーション施策を展開する。
    活⽤のポイント

    View Slide

  26. 分析を効率化するには、専⽤ツールの導⼊をおすすめ
    ©BtoBのデジタルマーケティング戦略ラボ|putilapan.com 26
    今回、紹介した分析は⼈⼒でも⼿間をかければできます。
    データポータルで少しでも分析を効率化しましたが、
    実際には集客改善をするにはこの分析だけでは⾜りません。
    だから、オウンドメディアを運営しているサイト、SEOを謳っている会社は
    この作業を効率化するために、キーワード分析ツールを導⼊しています。
    集客改善の分析、コンテンツ制作をインハウスで⾏う場合は、
    これらのツール導⼊を検討することをお勧めします。

    View Slide

  27. Appendix
    ©BtoBのデジタルマーケティング戦略ラボ|putilapan.com

    View Slide

  28. Appendix
    設定・運⽤TIPS
    ©BtoBのデジタルマーケティング戦略ラボ|putilapan.com

    View Slide

  29. プロパティ設定は、ディレクトリ単位で登録する
    ©BtoBのデジタルマーケティング戦略ラボ|putilapan.com 29
    通常、サーチコンソールにはサイトを登録するが、
    ⼤規模サイトの場合には、ディクレクトリ単位での登録がお勧め。
    • 事業側の各担当者にSearch Consoleへのアクセス権を与える場合に、
    担当事業のデータにだけアクセスできるよう権限を付与できる
    • 「インデックスカバレッジ」のレポートを最⼤限に利⽤できる
    • サーチコンソールでは標準で1000件まで表⽰可能だが、⼤規模サイトで
    は1000件では⾜りないため。
    • example.com/tokyo
    • example.com/kanagawa
    • example.com/saitama
    • example.com/chiba
    ■不動産サイト
    • example.com/勤怠システム
    • example.com/⼈事システム
    • example.com/経理システム
    • example.com/サポート
    ■BtoB⼤規模サイト
    ※Search Console アカウントには最⼤ 1,000 個のプロパティを設定できます。
    引⽤︓SEOの⼩技︓ Search Consoleにはディレクトリ単位で登録すべし|ウェブ担当者Forum

    View Slide

  30. サーチコンソールの権限設定
    ©BtoBのデジタルマーケティング戦略ラボ|putilapan.com 30
    Googleアカウントがあれば共有可能。(Googleアカウントは、以前は
    gmailのアドレスが必須だったが、今はどんなメールアドレスでもアカウント
    を作成できる)
    ※編集権限を持つユーザーと表⽰制限のみ可能なユーザーを最⼤
    100名まで指定することができる。
    サーチコンソールの共有⽅法
    • 所有者︓所有者は Search Console でプロパティを完全にコント
    ロールできます。
    • フルユーザー︓すべてのデータに対する表⽰権限を持ち、⼀部の操
    作を実⾏できます。
    • 制限付きユーザー︓ほとんどのデータに対する表⽰権限を持ちます。
    権限の種類
    引⽤︓所有者、ユーザー、権限の管理|Search Console ヘルプ

    View Slide

  31. Appendix
    ウェブマスター向け機能
    ©BtoBのデジタルマーケティング戦略ラボ|putilapan.com

    View Slide

  32. ウェブマスター向けの機能⼀覧
    ©BtoBのデジタルマーケティング戦略ラボ|putilapan.com 32
    昔の“Fetch as Google”の機能を含んでいる。
    サーチコンソール画⾯の上部にある[(ドメイン名)」内のすべてのURLを
    検査“と表⽰されているフォーム]にインデックスさせたいURLを⼊⼒する。
    “インデックス登録をリクエスト”をクリックし、Googleクローラーに申請できる。
    URL検査
    • 正しくインデックスされているか
    • 何らかのエラーによってインデックス削除されていないか
    • no indexにしているページが正しく処理されているか
    これらのチェックを簡単に⾏うことができる。
    参考︓インデックス カバレッジからインデックス状況を確認する⽅法
    インデックス カバレッジ

    View Slide

  33. ウェブマスター向けの機能⼀覧
    ©BtoBのデジタルマーケティング戦略ラボ|putilapan.com 33
    サイトマップとは、サイト上のページや動画などのファイルに
    ついての情報や、各ファイルの関係を伝えるファイルのこと。
    Google などの検索エンジンは、このファイルを読み込ん
    で、より⾼度なクロールを⾏う。
    参考︓サイトマップについて|Search Consoleヘルプ
    サイトマップ
    プロパティのページのうち、モバイル端末で表⽰した場合
    にユーザビリティの問題があるものを特定できる。
    参考︓モバイル ユーザビリティ レポート|Search Consoleヘルプ
    モバイルユーザビリティ
    低速なサイトを修正してユーザーエクスペリエンスを改善
    する。
    参考︓低速なサイトを修正してユーザー エクスペリエンスを改善する
    |Search Consoleヘルプ
    速度(試験運⽤版)
    Google 検索結果におけるAMPページ固有の機能の
    ⾒え⽅に影響を与えるエラーを修正する際に役⽴つ。
    参考︓AMP ステータス レポート|Search Consoleヘルプ
    AMP

    View Slide