Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
チームの状態とリーダーシップ / team_status_and_leadership
Search
コスッキー
February 03, 2020
Technology
0
550
チームの状態とリーダーシップ / team_status_and_leadership
コスッキー
February 03, 2020
Tweet
Share
More Decks by コスッキー
See All by コスッキー
働く理由を考え直してみる / think_about_why_work_tapioca_lt
qbmk_iqu
0
210
新人受け入れと振り返り / onboarding_gotanda_em_3
qbmk_iqu
0
1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
そのWAFのブロック、どう活かす? サービスを守るための実践的多層防御と思考法 / WAF blocks defense decision
kaminashi
0
200
Adminaで実現するISMS/SOC2運用の効率化 〜 アカウント管理編 〜
shonansurvivors
4
460
ガバメントクラウドの概要と自治体事例(名古屋市)
techniczna
3
240
新規事業におけるGORM+SQLx併用アーキテクチャ
hacomono
PRO
0
320
AIとともに歩んでいくデザイナーの役割の変化
lycorptech_jp
PRO
0
330
Introduction to Sansan Meishi Maker Development Engineer
sansan33
PRO
0
310
能登半島地震で見えた災害対応の課題と組織変革の重要性
ditccsugii
0
1k
カンファレンスに託児サポートがあるということ / Having Childcare Support at Conferences
nobu09
1
600
データ戦略部門 紹介資料
sansan33
PRO
1
3.8k
20251007: What happens when multi-agent systems become larger? (CyberAgent, Inc)
ornew
1
310
今この時代に技術とどう向き合うべきか
gree_tech
PRO
2
2k
それでも私が品質保証プロセスを作り続ける理由 #テストラジオ / Why I still continue to create QA process
pineapplecandy
0
130
Featured
See All Featured
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
353
21k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.7k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
253
22k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
35
6.1k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
238
140k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
Transcript
チームの状態と リーダーシップ 2020/02/03 @QBMK_IQU
お前は誰だ? • コスッキー • Twitter : QBMK_IQU • 趣味 ◦
アニメ、ゲーム、漫画、特撮、 TCG ◦ ヲタク趣味です • ワンダープラネット株式会社 • 1つのアプリのローカライズチームサーバーリーダー
チームが変わった人います?
リード難しくありません?
今回のテーマ • 3つのチームの状態 • 3つのリーダーシップの形
アジェンダ • 私の経験 • 3つのチームの状態 ◦ サバイバルモード ◦ 学習モード ◦
自己組織化モード • 3つのリーダーシップの形 ◦ 指揮統制型 ◦ コーチ型 ◦ ファシリテート型 • まとめ
私の経験 • 前職のプロジェクトチーム ◦ チームには新卒が多い ◦ 目的と期日を伝えればそれまでに応えてくれるチームメンバー ◦ 基本的にはメンバーの裁量におまかせできるメンバー ◦
スケジュールやコードレビューで注意を促すようなリーダーシップをしていた ◦ オンボーディングや他のチームとの協力などでサポート • 現職のプロジェクトチーム ◦ チームには自分より年上で社会人経験もある人が多い ◦ 同じやり方が通じない!! ◦ (全員ではないけど)何をしているのかホウレンソウをしないメンバー ◦ ボールを渡すと返してこないメンバー
私の経験 • 今までのやり方で上手くいかないのは、なぜだろう? • 「エラスティックリーダーシップ」という本を読む • 3つのチームの状態とそれぞれにあったリーダーシップの形 • チーム(あるいは人)の状態が違ってきていて、今までのやり方が通じなくなってき ているのでは?
3つのチームの状態 • サバイバルモード • 学習モード • 自己組織化モード
3つのチームの状態:サバイバルモード • 学習する時間が十分ない状態 • ゆとり時間を使って新しいスキルの訓練に使ってない状態 • 火消し作業ばかり ◦ 火を消した事で安心してしまい、根本原因に対処しない ◦
再び同じような火が起きても、火を消すだけの気持ちが落ち着く方を選択する • タスクの遅れと残業 ◦ 遅れと残業でゆとり時間を作れない
3つのチームの状態:学習モード • ゆとり時間を新しいスキルの集中的訓練に使っている状態 • 誤りを許容する • リーダーからメンバーに委任できている
3つのチームの状態:自己組織化モード • チームにスキルがある状態 • 自身でスキルを獲得する方法を知っている状態 • メンバーがリーダーから独立できている状態 ◦ メンバーたち自身で意思決定できる ◦
衝突を内部で解決できる • 本を読んでいると大人数のチーム?
3つのリーダーシップの形 • 指揮統制型 • コーチ型 • ファシリテート型
3つのリーダーシップの形:指揮統制型 • サバイバルモードのチームに合ったリーダーシップの形 • リーダーの目的はチームによる間違いを防ぎ時間を確保すること • リーダーが決定を下し、悪い決定を正す • 適材適所でチームの強みを発揮する •
障害を取り除く ◦ 障害とは否定的な人 ◦ チーム全体の決定の場でメンバーに質問させない、 1on1で話す
3つのリーダーシップの形:コーチ型 • 学習モードにあったリーダーシップの形 • チームを指導しメンバーの成長を手伝うのが目的 • チームを安全地帯の外の谷に押し出し挑戦させる ◦ 真の学習は挑戦し、うまく行かない谷の状態を経てなされる •
コミットメント言語を使わせる ◦ 目的達成のために何をするのかを言語化する • 挑戦は1度に1つ • 業務時間を使うだけでなく、宿題も有効
3つのリーダーシップの形:ファシリテート型 • 自己組織化モードにあったリーダーシップの形 • ファシリテーターに徹し、チームが干渉を受けずに進められるように導く • クリアリングミーティングが有効 ◦ チームの課題を自分たちの課題に ◦
全員が知るべき情報の共有 ◦ 重大な課題についての注意喚起と対策を講じさせる ◦ 課題を提起する機会を与える • コミットメント言語も有効
まとめ • いつも同じやり方が通じるとは限らない • チームには複数の状態がある ◦ あるいは個人の状態でも同じことが言えると考えている • チームの状態に合っているリーダーシップの形がある ◦
サバイバルモードのチームには指揮統制型 ◦ 学習モードのチームにはコーチ型 ◦ 自己組織化モードのチームにはファシリテート型 • メンバーやチームの状態を観察して、リードのやり方を切り替えるのを試してみる のはいかがでしょうか?
今も悩んでいます
懇親会とかで話しましょう
ご清聴 ありがとうございました