Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
知財価値を資本主義に組み込む - コンセプト
Search
Quantum Box, Inc.
October 28, 2022
Technology
0
210
知財価値を資本主義に組み込む - コンセプト
Quantum Box, Inc.
October 28, 2022
Tweet
Share
More Decks by Quantum Box, Inc.
See All by Quantum Box, Inc.
Tachyon iPaas
quantum_box
0
280
Airsalesサービス紹介
quantum_box
0
62
Other Decks in Technology
See All in Technology
データモデリング通り #2オンライン勉強会 ~方法論の話をしよう~
datayokocho
0
110
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
37k
「AIと一緒にやる」が当たり前になるまでの奮闘記
kakehashi
PRO
3
100
LIFF CLIとngrokを使ったLIFF/LINEミニアプリのお手軽実機確認
diggymo
0
230
Foundation Model × VisionKit で実現するローカル OCR
sansantech
PRO
0
300
AI によるドキュメント処理を加速するためのOCR 結果の永続化と再利用戦略
tomoaki25
0
410
Findy Freelance 利用シーン別AI活用例
ness
0
310
ビジネス文書に特化した基盤モデル開発 / SaaSxML_Session_2
sansan_randd
0
260
【CEDEC2025】『Shadowverse: Worlds Beyond』二度目のDCG開発でゲームをリデザインする~遊びやすさと競技性の両立~
cygames
PRO
1
290
Segment Anything Modelの最新動向:SAM2とその発展系
tenten0727
0
450
相互運用可能な学修歴クレデンシャルに向けた標準技術と国際動向
fujie
0
200
【Λ(らむだ)】最近のアプデ情報 / RPALT20250729
lambda
0
230
Featured
See All Featured
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Done Done
chrislema
185
16k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
32
8.8k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.8k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.7k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
283
13k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Transcript
None
知財の価値を数値化し、学術部門に対する 資本流入を資本主義に組み込む やりたいこと
僕が研究者として知りたいことを知りたいから! なぜやりたいか
学ぶのが好きな友達と プロダクトを作る会社をやっています 理科大で物理やってました。 でもお金足りなくて途中でやめました。 最近はデザインとかエンジニアリングをやっています 組織設計すき、科学すき そもそも誰?
僕の目的のためには世界中の人や自然が調和し て生きることが 必要だと思っています。 そのため、近目標は 世界が調和すること。みんな幸せになること。 を戦略的に達成したいと思っています。 そもそも誰?
なぜ生きているのかが知りたい なぜ主観が存在しているのかが知りたい なぜやりたいか
でも生きている間に今のままだと実現できない なぜやりたいか
人類の社会問題を解決するのが先 なぜやりたいか
そうすれば莫大な予算が純粋な基礎研究に投資できる! なぜやりたいか 短絡的でしょ
情報に対してブロックチェーンを用いて 時価総額やトレーサビリティの性能を付与す ることで 知財の価値を数値化。 どうやるか
4 今までは社会実装なしに、自分が好きなことを 追求(研究)するのは難しかった。でも知に対 しての投資が可視化されるので、好きなことが 追求できるようになります。ミュージックとか アートとか` 4 価値があるのに資本が流れにくい場所への資金 流入 社会が得られる価値
現状 そもそも教育という投資に対する回収期間が長い ↓ 投資として資本が流れにくい
現状 世界の社会の研究開発費は 社会実装のため存在し、企業が大半を占めている また、大学で行われる基礎研究の多くは 政府からの資金援助により成り立っているものが多い
None
現状 実際に研究開発費と論文の数は正の相関関係がある 予算を投入すれば論文も増える
トレーサビリティ・リレーション リアルタイム時価算出 Concept リレーション
論文のような構造をあらゆ る情報で作る。 Concept トレーサビリティ・リレーション
論文 実践した記事 (ミニ論文) 事業 情報の流れ 投資の流れ Concept トレーサビリティ・リレーション
Concept 研究・論文 実践した記事 (ミニ論文) 事業 情報の流れ 時価1000億円 時価200億円 トレーサビリティ・リレーション
Concept さてここで疑問が 任意のオープンな基礎研究がダイレクトに 評価されないのはなぜだろう? トレーサビリティ・リレーション
Concept 考え 論文や基礎研究の価値が可視化されていない トレーサビリティ・リレーション
Concept 研究・論文 実践した記事 (ミニ論文) 事業 情報の流れ 時価1000億円 時価500億円 時価500億円 時価400億円
時価200億円 時価50億円 ダイナミックプライシング・時価総額
細かい設計は考え中です
人類の知の成熟が世界を救う