Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
mftokyo2021-penplotter
Kyosuke Ishikawa
October 02, 2021
How-to & DIY
0
170
mftokyo2021-penplotter
Kyosuke Ishikawa
October 02, 2021
Tweet
Share
More Decks by Kyosuke Ishikawa
See All by Kyosuke Ishikawa
mftokyo2019-penplotter
qx5k_iskw
1
4.8k
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
木魚でSpotify制御() #iotlt
n0bisuke2
0
210
IoT Devices: Raspberry Pi
stwn
0
180
絶対わかる RME Babyface Pro 完全入門
nekomatu
1
1k
誰でも出来る! お手軽15万円くらいの照度センサー?! #iotlt
n0bisuke2
0
310
TOMARIGI
bigtree
1
1.8k
IoT Experiments: LED Switching
stwn
0
150
光るギブスの件 #iotlt
n0bisuke2
0
220
3 Easy Home Treatments To Improve Scalp Health
springalways
3
120
イヤホンジャックはちゃんと調べてから #iotlt
n0bisuke2
0
190
すいか農園記
peacemaker07
2
260
M5Stackな Cansatをつくってみた
yukuro
0
510
キャンプIoTに挑戦!vol.2
runrunsan
0
490
Featured
See All Featured
Facilitating Awesome Meetings
lara
29
3.9k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
16
8k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
261
37k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_i
21
14k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
68
4.7k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
225
120k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
47
5.5k
Music & Morning Musume
bryan
35
4.1k
Infographics Made Easy
chrislema
233
17k
How New CSS Is Changing Everything About Graphic Design on the Web
jensimmons
212
11k
A better future with KSS
kneath
225
15k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
3
770
Transcript
手のひらサイズペンプロッタ 2021 ヨカッタこととイマイチだったこと 2021 年 10 月 2 日 Maker
Faire Tokyo 2021 いしかわきょーすけ @qx5k_iskw
ステッピングモータ使用ベルト駆動ペンプロッタ 制作の背景 ・小型、低電圧で比較的高トルクな DC モータにこだ わってペンプロッタを作っていたが、今年は節を曲 げてステッピングモータを使用してみた。 ・昨年よりベルト駆動ペンプロッタを作り始めたが、 小さな文字を描画する際にペンを短い距離だけ動か すのが難しく、描画した文字の品質が悪かった。
・ステッピングモータを使用することで短い距離でも 高トルクで動かせるようになり、ベルト駆動による 描画の高速性と文字の描画品質を両立できるのでは と考えた。 ・使用法は DC モータと変わらないため位置フィード バック用のスライド抵抗は従来通り使用。 ・ステッピングモータ用のコントローラ基板を新たに 作成。マイコンボードは安価・多ピンでメモリ容量 の多い STM32F103(BluePill) を採用。
ステッピングモータ使用ベルト駆動ペンプロッタ ヨカッタこと ・狙い通りベルト駆動ながら小さな文字の描画品質を 向上させることができた。 ・動作音が非常に小さくなり、ベルト駆動も相まって 静かな動きが思いの外グッときた。 ・使用したステッピングモータ SPG20 のお蔭で消費電 力も
3-400mA と DC モータの時と同程度だった。 イマイチだったこと ・ステッピングモータのトルクが足りなくて移動速度 を DC モータよりも落とさないとダメだった。 ・秋月で安価に入手できた SPG20 が今は入手できず、 手持ちの在庫分しかペンプロッタを作れなかった。 ・コントローラのマイコンを BluePill に変更したが、 その後の半導体ひっ迫で価格が軒並み上がり、入手 難になってしまった。
イカサマ I-Slot 直動機構使用ペンプロッタ 制作の背景 ・これまで制作していたペンプロッタの筐体はレーザ カッターで切断しやすいアクリル板、更に安価な MDF 板を使用していた。 ・ペン以外の加工刃を取り付けることを考えると筐体
の剛性を高めたい。ということで金属パーツによる ペンプロッタを作りたいと思っていたが、加工費や 加工時間を考えると二の足を踏んでいた。 ・そんな中 AliExpress で 5mm 幅金属製 L 字アングル を発見。これで自分好みの手のひらサイズで LEGO やデルタックスのようにペンプロッタを作ることが できると思った。 ・更にワッシャを挟んだ L 字アングルにフランジ付き ベアリングを組合せて V-Slot のような直動レールが 作れるのではと思った。形状からイカサマ I-Slot と 命名した。
イカサマ I-Slot 直動機構使用ペンプロッタ ヨカッタこと ・オープンフレームながら剛性がそれなりにあるペン プロッタを形にすることが出来た。 ・オープンフレームで⾧めのスライド抵抗を使えるよ うになり、描画領域を広げることが出来た。 ・ 100mm
⾧に加えて 75mm ⾧の L 字アングルを使 うことで更に小型のペンプロッタを形にすることが 出来た。 イマイチだったこと ・ラジコンショップで購入したベアリングで試作した 時に比べて、 AliExpress で安価に入手したベアリン グはフランジの品質がイマイチでレールから外れや すくなった。
M5StickC 用 1 軸直動機構を販売準備中です Maker Faire Tokyo 2021 オンサイト会場で販売を予定していた M5StickC
用 1 軸直動機構を オンライン販売できるように準備中です。乞うご期待 !
直動機構のパーツを語る PDF を無料配布中です 直動機構の自作に至るまでのメカパーツをゆるっと語る 「手のひらサイズの直動機構が好きっ!」を作りました。 技術書典オンラインマーケットで無料 PDF を配布中です! https://techbookfest.org/product/5371756007129088