Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Echo_itself_by__.pdf
Search
ライガー
March 30, 2024
Programming
0
46
Echo_itself_by__.pdf
ライガー
March 30, 2024
Tweet
Share
More Decks by ライガー
See All by ライガー
愛知県なんもないよね~www
raiga0310
0
36
クソコード鑑賞会
raiga0310
0
110
make HTTP server with Axum, Rust
raiga0310
0
120
Other Decks in Programming
See All in Programming
チームのテスト力を鍛える
goyoki
3
960
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
430
Deep Dive into Kotlin Flow
jmatsu
1
380
ProxyによるWindow間RPC機構の構築
syumai
3
1.2k
Improving my own Ruby thereafter
sisshiki1969
1
160
知っているようで知らない"rails new"の世界 / The World of "rails new" You Think You Know but Don't
luccafort
PRO
1
190
Flutter with Dart MCP: All You Need - 박제창 2025 I/O Extended Busan
itsmedreamwalker
0
150
API Platform 4.2: Redefining API Development
soyuka
0
260
時間軸から考えるTerraformを使う理由と留意点
fufuhu
16
4.8k
Putting The Genie in the Bottle - A Crash Course on running LLMs on Android
iurysza
0
140
Android端末で実現するオンデバイスLLM 2025
masayukisuda
1
180
スケールする組織の実現に向けた インナーソース育成術 - ISGT2025
teamlab
PRO
2
180
Featured
See All Featured
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.6k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
3k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.6k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Transcript
Echo itself by 🦀 Genkai LT #5 Generated by DALL-E3
Prompt: "自己言及するカニ"
Introduce raiga0310/AHOXA/ライガー Backend Rust/TypeScript/PHP https://profile.a6x.dev ***twitter***: @ahoxa1rx
Quineって知ってる?
Quine クワイン 自身のソースコードと同じ文字列を出力するコード 任意のプログラミング言語 [注]で実装できる 注:任意の計算可能な文字列を出力できるプログラミング言語にはクワインが存在する、別に チューリング完全である必要はない
Quineの例(C)
ナイーブな実装
長い
もう少し簡単な例
None
ナイーブなQuineのポイント このコードは「このコードは「 ...」を出力する」を出力する ↑のような再帰的な出力を考える …が無限に増えないように考える さっきの例だとプリプロセッサとマクロ展開を利用した実装 「出力部の前後」をどう出力するかとかが結構重要
きれいな(?)Quine
Haskell
Scheme & Common Lisp
HQ9+
ほんへ(Rust)
実装パターン • ナイーブな実装 ◦ フォーマットの出力形式を利用する • ズル(?) ◦ Built-inマクロを使います •
macro_rules!でオレオレマクロ ◦ 魔術 • Bling-Bang-Bang-Born • 他にもあるかもしれないけど自分で作って :heart:
ナイーブ実装
徐々に実装していく まず普通に出力してみる
このコードを入れてみる
このままだと再帰地獄なので、前後半に分ける
Rustのフォーマット記法 デバッグ記法を活用する format!系列(文字列に展開する系)の記法 https://doc.rust-lang.org/std/fmt/index.html#syntax
None
None
Rustのフォーマット記法 基本的には「{}」を使って順序で展開する 「{:?}」や「{:#?}」を使うとDebugトレイトの実装にしたがって展開される 「:」の前後で展開する際のオプションをつけれる 前に「数値」または「識別子」を入れるとそれを参照する
例
さっきの書きかけの実装をもう一度見てみる
この実装で足りない部分 愚直実装なのでこのままだと無限引数が生える • 『引数の数を減らす』『Quineの要件を満たす』両方やる →さっきのパラメータ参照するフォーマット記法を使う (+エスケープ記法もつかうのでデバッグ形式を使う )
実装(formatかかったのはゆるして)
ズル(?)な実装
include_str!()がズル ファイルの内容自体を取得できる Quineのためにあると行っても過言ではない (は?)
macro_rules!を使う
macro_rules! 文法拡張記法 = 黒魔術 ルールにマッチするパターンを別の値・式に変換する
縁の下の力持ちなのだが...... Actix-webのルーティング記法、Serenityのコマンド、#[tokio::main]などなど 標準出力のprint!()系の可変長引数を受容できる仕組みもマクロによるもの 実装によっては危惧されるべき動作を起こしやすい 気をつけて実装しようね(臆病すぎるのもあれだけど )
あとはナイーブな実装とほぼ同じ 注意するポイント format!系マクロでの{}のエスケープは2重にすること「{{」「}}」とか(1敗) 出力したあとに使えるようにするにはエスケープを残したいので {:?}をつかおうね(2敗)
まずコード自体を素直に入れてみる
オレ自身がフォーマッタになることだ
おまけ:Bling-Bang-Bang-Born
pelmers/quine参照
なにこれ 後半のコードの文字をすべて ASCIIで配列表現したものをcharにキャストして出力する力技
AAもあるよ なに食べたらひらめくの? https://rosettacode.org/wiki/Quine#Rust
Thx for listening ;)
おまけ https://x.com/mathlava/status/1762633882443411920?s=20