Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
20151009-technight-osaka-ritou
Search
ritou
October 09, 2015
Technology
0
120
20151009-technight-osaka-ritou
コンシューマ領域におけるID連携のユースケース紹介- ソーシャルログイン実装のコツ-
ritou
October 09, 2015
Tweet
Share
More Decks by ritou
See All by ritou
“パスワードレス認証への道" ユーザー認証の変遷とパスキーの関係
ritou
2
4.7k
パスキー導入の課題と ベストプラクティス、今後の展望
ritou
12
5.7k
Password-less Journey - パスキーへの移行を見据えたユーザーの準備 + α
ritou
1
120
Password-less Journey - パスキーへの移行を見据えたユーザーの準備 @ AXIES 2024
ritou
4
1.7k
OIDF-J EIWG 振り返り
ritou
2
69
そのQRコード、安全ですか? / Cross Device Flow
ritou
4
590
MIXI Mと社内外のサービスを支える認証基盤を作るためにやってきたこと #MTDC2024
ritou
3
680
Passkeys and Identity Federation @ OpenID Summit Tokyo 2024
ritou
2
870
Webアプリ開発者向け パスキー対応の始め方
ritou
4
6.7k
Other Decks in Technology
See All in Technology
ガバメントクラウドの概要と自治体事例(名古屋市)
techniczna
2
240
新規事業におけるGORM+SQLx併用アーキテクチャ
hacomono
PRO
0
250
エンタメとAIのための3Dパラレルワールド構築(GPU UNITE 2025 特別講演)
pfn
PRO
0
300
Geospatialの世界最前線を探る [2025年版]
dayjournal
1
220
業務効率化をさらに加速させる、ノーコードツールとStep Functionsのハイブリッド化
smt7174
2
140
2025-10-09_プロジェクトマネージャーAIチャンス
taukami
0
140
能登半島地震において デジタルができたこと・できなかったこと
ditccsugii
0
190
サイバーエージェント流クラウドコスト削減施策「みんなで金塊堀太郎」
kurochan
2
1.3k
いまからでも遅くない!SSL/TLS証明書超入門(It's not too late to start! SSL/TLS Certificates: The Absolute Beginner's Guide)
norimuraz
0
230
今この時代に技術とどう向き合うべきか
gree_tech
PRO
0
650
ビズリーチ求職者検索におけるPLMとLLMの活用 / Search Engineering MEET UP_2-1
visional_engineering_and_design
1
120
LLM時代にデータエンジニアの役割はどう変わるか?
ikkimiyazaki
6
1.3k
Featured
See All Featured
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
53k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
230
22k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
12
900
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
369
20k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.7k
Transcript
コンシューマ領域における ID連携のユースケース紹介 - ソーシャルログイン実装のコツ- Ryo Ito(@ritou) 2015/10/9 2015/10/09 ID連携入門セミナー 1
自己紹介 •Ryo Ito @ritou •OpenIDファウンデーション・ジャパン エヴァンジェリスト •(株)ミクシィ エンジニア 2015/10/09 ID連携入門セミナー
2
コンシューマ領域のID連携といえば 2015/10/09 ID連携入門セミナー 3
コンシューマ領域のID連携といえば •「◦◦でログイン」 ↑いわゆる「ソーシャルログイン」 2015/10/09 ID連携入門セミナー 4
ソーシャルログインを一言でいうと サービスのアカウント登録/認証時に(SNSなどの) 外部サービスが提供する属性情報を利用すること 2015/10/09 ID連携入門セミナー 5
レガシーな登録/認証フロー 登場人物は2者 •ユーザ : コンシューマ向けサービスの利用者 •サービス : コンシューマ向けサービス 2015/10/09 ID連携入門セミナー
6
レガシーな登録/認証フロー •登録時 • ユーザがプロフィール情報を入力 • ユーザが認証用のクレデンシャル(メアド/パスワー ドなど)を設定 •認証時 • ユーザが認証用のクレデンシャルを入力、紐づけら
れたユーザを認証済状態にする 2015/10/09 ID連携入門セミナー 7
ソーシャルログイン導入後 登場人物は3者(以上) •ユーザ : コンシューマ向けサービスの利用者 •サービス -> Relying Party(RP) :
コンシューマ 向けサービス •Identity Provider(IdP) : ユーザの属性情報を提 供しているコンシューマ向けサービス。複数の IdPと連携するケースもある 2015/10/09 ID連携入門セミナー 8
ソーシャルログイン導入後 • 登録時 • IdPから受け取ったプロフィール情報を入力フォームに プリセット or そのまま利用 • 新規アカウントとIdPから受け取った識別子を紐づける
• 既存アカウントとの連携 • 既存アカウントにIdPから受け取った識別子を紐づける • 認証時 • IdPから識別子を受け取り、紐づいたユーザを認証済状 態にする 2015/10/09 ID連携入門セミナー 9
ソーシャルログイン導入のメリット •ユーザの利便性向上 • 属性情報入力時の離脱率の改善(ECサイト、モバイ ル端末からの操作) •認証機能の実装コスト削減 • 認証周りをしっかり実装しようと思うとコストがか かる •社会全体のセキュリティ向上
• ユーザ、サービスともに厳重に管理しなければなら ない”パスワード”が増えない 2015/10/09 ID連携入門セミナー 10
ソーシャルログインの課題 必要最小限の用件だけで実装すると、今度は足りない 部分が気になってくる。 • 不透明な認証レベル • ユーザがIdPで多要素認証を利用しているかどうかがRP 側で不明な場合も • IdP起因のトラブルへの対応
• IdP障害/突然のBAN • サポートコストの発生 • 実装が大変? 2015/10/09 ID連携入門セミナー 11
ソーシャルログインを 実装するには? 2015/10/09 ID連携入門セミナー 12
ソーシャルログインの実装 •IdPからの属性情報取得 •ユーザ識別子の管理 2015/10/09 ID連携入門セミナー 13
IdPの選定 •必要な属性情報 • 確認済メアドの提供が必須 など •RPの特性 • エンジニア向け : github
• フィードあり : Twitter/Facebook •IdPのユーザー数など • Google, Facebook, Yahoo! JAPAN 2015/10/09 ID連携入門セミナー 14
IdPの選定 2015/10/09 ID連携入門セミナー 15 引用元 : http://janrain.com/blog/social-login-trends-across-the-web-q1-2015/
IdPの選定 2015/10/09 ID連携入門セミナー 16 引用元 : https://www.feedforce.jp/release/4979/
UX設計 •登録/認証後に元のページ/機能にスムーズに戻れ ることが大事 •ウェブアプリ • 画面遷移?ポップアップ? •ネイティブアプリ • ブラウザ内で完結させる?WebView? •
iOS/Androidのそれぞれで最適化された方法を使う? 2015/10/09 ID連携入門セミナー 17
実装における最大の壁 : IdP間の差異 •サポートしているプロトコル • OAuth 1.0 • OAuth 2.0
• OpenID Connect •属性情報の取得方法 • 取得するタイミング • APIアクセスのリクエスト 2015/10/09 ID連携入門セミナー 18
実装方法 •各IdPが提供するライブラリ •ソーシャルログイン as a Service •複数IdPとのID連携をサポートするライブラリ 2015/10/09 ID連携入門セミナー 19
各IdPが提供するライブラリ 2015/10/09 ID連携入門セミナー 20
各IdPが提供するライブラリ •いわゆるSDK • 画面遷移などフロントエンドの処理 • トークン取得、APIアクセスなどバックエンドの処理 2015/10/09 ID連携入門セミナー 21
各IdPが提供するライブラリ •メリット • ID連携は簡単に実装可能 •デメリット • IdPによっては提供されていない場合もある • IdPが想定しているユースケース、言語に限定される •
複数IdPサポート時に混乱が生じる可能性 2015/10/09 ID連携入門セミナー 22
ソーシャルログイン as a Service 2015/10/09 ID連携入門セミナー 23 引用元 : http://janrain.com/
ソーシャルログイン as a Service •メリット • 各IdPのプロトコルの差異を意識せず、複数IdPから 属性情報を取得可能 •デメリット •
それなりの有償プランを選ばないと不便 2015/10/09 ID連携入門セミナー 24
複数IdPをサポートするライブラリ 2015/10/09 ID連携入門セミナー 25 コア機能+各IdPに対応するStrategyによって構成されている
複数IdPをサポートするライブラリ •メリット • 各IdPのプロトコルの差異を(あまり)意識せず、複数 IdPから属性情報を取得可能 •デメリット • 安全じゃないケースも? 2015/10/09 ID連携入門セミナー
26
ソーシャルログインの実装 •IdPからの属性情報取得 •ユーザ識別子の管理 2015/10/09 ID連携入門セミナー 27
識別子の管理 •RPの内部で管理しているユーザ識別子とIdPから 提供されたユーザ識別子を紐づける • 単一IdPの場合、1:1 • 複数IdPの場合、1:n •メールアドレスによるユーザの紐づけはよくない • IdP側でユーザーが変更した場合
• メールアドレスの所有者が変わった場合 2015/10/09 ID連携入門セミナー 28
クラウドサービスの活用もアリ? •(m)BaaSのUser関連機能 •Amazon Cognito Identity •Azure AD B2C ※利用できるIdPに制限があったりするので注意 2015/10/09
ID連携入門セミナー 29
まとめ •コンシューマ領域のID連携のユースケースで代表 的な、ソーシャルログインの概要を説明した •ソーシャルログイン実装の課題と、少しでも楽に するための方法を紹介した 2015/10/09 ID連携入門セミナー 30