2021-07-16 ゲーム会社におけるクラウド利活用~AWSを使ってみた~ #05
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights Reserved を中心とした 新しいゲームの形 2021/07/16 ゲーム会社におけるクラウド利活用~AWSを使ってみた~ #05 double jump.tokyo株式会社 CTO Ryo Manzoku @rmanzoku
View Slide
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights Reservedはじめに ● 資料及び口頭で話す内容は弊社で培ったノウハウを含むものもありますが、背景など全て伝え切れるものではありません。実際のビジネス等に活かす場合は法的な確認が必要な場合があります。 ● 事例にあげる暗号資産、NFT等の購入を推奨するものではありません。
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights Reserveddouble jump.tokyo株式会社 ● 2018年4月創業 ● ブロックチェーンゲームの開発、運営 NFTの設計、発行、販売 ● Re-building the future of gaming with blockchain technology!
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights ReservedRe-building the future of gaming with blockchain technology!
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights ReservedNFT事業支援サービス 「NFTPLUS」 ● NFTを核にエンターテイメントのDXを推進 ● NFTプロデュースのお手伝いやコンサルティング ● 国内ゲーム企業を中心に協業プロジェクトも進行中
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights Reserved● 自社開発タイトル運営を含むブロックチェーンゲーム ● ブロックチェーンゲーム開発支援 ○ エコシステム設計から、相互送客やコラボレーション。API提供 ● 現在国内外、7タイトルが稼働中 ブロックチェーンゲーム事業 「MCH+」 日本発、世界No1を記録したブロックチェーンゲーム 現在、MCH社へ運営を移管。分散コミュニティの形成を目指す 2018年11月リリース MyCryptoHeroes開発チームによる完全新作ブロックチェーンゲーム 2021年5月リリース MyCryptoHeroesエンジン x ブレイブフロンティアIP Alim社と共同開発 2020年1月リリース
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights Reserved● 企業における秘密鍵管理の支援や NFT発行、管理、分析などを行うSaaS ● 鋭意開発中! ビジネス向けNFT管理SaaS 「N Suite」
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights ReservedNFT、知ってますか?
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights ReservedNFTとは? ● Non-Fungible Tokenとは、非代替性トークン。 暗号資産 = 通貨を表すトークン NFT = モノや権利の所有を表すトークン ● 2017年から概念が提唱され、2018年、2019年にゲームとしてのユースケースを確立。2020年後半より、アートや芸能分野での注目が集まる。 ● 日本法律上の暗号資産ではないため比較的ビジネスがしやすい領域 ● 主にイーサリアム上で売買が盛んに行われている
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights ReservedNFTの特徴 ● デジタルアセットの唯一性を与える ● 作成者の証明(本物の証明) ● 所有の証明 ● 譲渡およびトレース
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights ReservedスポーツIP NBA
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights Reservedデジタルアート Beeple
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights ReservedTweet 「最初のツイート」
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights ReservedNFTによって何が変わったのか? ● コピー可能で無価値と考えられていたデジタルアセットに対して、 現実世界と同じように価値を認めることができるようになった ○ コピー可能であっても「本物」をブロックチェーンが保証してくれる ● コンテンツ、アートをインターネットを通してグローバルに届けることがきるようになった ○ 個人アーティストが暗号資産を通してマネタイズ可能になった ● デジタルアセットの本物の証明があることで二次流通が可能に ○ 二次流通手数料を発行者へ分配も可能 ● 購入者へリーチする手段があるため、データの活用、リテンション、広告の手法が変わる。
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights Reservedなぜ今NFTなのか? ● コロナ禍における暗号資産の高騰、ブロックチェーンへの関心が高まり ● 行き場を失った通貨、暗号資産の出口の一つとしてNFTに注目が集まった ● スポーツIPの参入 NBA topshot ● アート世界の権威であるクリスティーズの参入 ● ゲームIPの参入 ● 個人が販売したアートが高額に!
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights ReservedGoogle Trend (NFT / すべての国)
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights ReservedNFT News (5月-1) ● ライゾマのNFT販売が今週も行われました。1作品はkizunaNFTチャリティープロジェクトに売上が寄贈される予定でしたが… ● 書道家 武田双雲がNFTを発売!SCAM退散! ● 人気YouTuberさなゑちゃんの即興ピアノライブのアーカイブ視聴権をNFTとして1枚限定で発行 ● Binanceが世界で初めてメジャースポーツチームのNFTイベントチケットを販売することを発表 ● Tezosの音楽NFTプラットフォーム OneOfが$65M(70億円)の資金調達 ● サザビーズがNFTアートのコレクションしたオークション Natively Digital を開催する ● クリスティーズがAndy WarholのデジタルアートをNFTとして販売。NFTのキュレーションされた作品群を出品予定 ● SUSHI TOP SHOTが華麗に登場。日本の誇る寿司職人の技がNFTに。完売おめでとうございます ● ライゾマがNFTの作品の販売を今週も行います。今回はPolygon版のNFTも登場しました ● せきぐちあいみさんがVRxNFTのチャリティーイベントを福島県南相馬市で開催 ● 箕輪厚介氏が出品した雑誌サウナランドの販売権が6.3ETH(276万円)で落札される ● クリスティーズのCryptoPunksのオークションが終了。総額16億円で落札される ● ライゾマティクスが2点のNFTアートを出品 ● ダークウエッブ用ブラウザのTor Projectが作成したNFT作品が500ETH(約2億円)で落札される ● アートの価値をブロックチェーンで支えるスタートバーン、京大・東大関連VCなどから11.2億円を調達 ● Amonica Brands が95億円相当の資金調達 ● Axie のSky Mavisが 8億円相当の資金調達 http://nftnews.jp/
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights ReservedNFT News (5月-2) ● PlayboyがNFTに真剣な表情で参入した ● 波多野結衣さんのNFTコレクションはやっぱり最強であった。 ● 上原亜衣さんが分割不可能なガールフレンドに ● BABY METALはNFTで10周年を祝う ● NFTb: Binanceは自社NFTサイトの構築とともにDAO的運営予定のBSC上で展開するNFT Marketへの投資を決めた ● Genies: 3Dアバタービジネスを加速させる$65Mの資金調達 ● Eコマースの雄 eBayもNFTマーケットプラットフォームや仮想通貨決済を検討 ● Binance がNFTマーケットプレースの開設を宣言 ● Magic: The GatheringのNFT版のリリースの可能性が見えてきた ● 人気モデルが自身でNFTをクリスティーズで販売し仕返しをする予定 ● プレミアアバターのGeniesがNFTのマーケットプレースを Dapper Labの協力を得て開設予定 ● UFCにNFTの発売に向けた動きがみえました ● 国内初の NFTアートマーケット nanakusa 正式スタート ● セガがNFTに参入 ● サウナ雑誌の権利NFTの発売 ● BABY METALがNFTトレーディングカードを発売へ http://nftnews.jp/
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights ReservedNFT News (6月) ● Beepleの仕掛けるメモリアルNFTのプラットフォーム WENEW ● マーベルが公式にNFTへの着手を表明 veveのプラットフォームから ● Raribleが$14.2Mの資金調達をし Flow Blockchain上にマーケットプレースを展開 ● Perfumeの初のNFT作品が 20,000 MATIC (325万円)で落札 ● World Wide WebのソースコードをNFT化したものがサザビーズにて出品 ● CNNがNFT販売プラットフォームを構築し、メモリアルニュースのNFT化をすすめる Vault by CNN ● Adam byGMOが記者会見を開催。大型IPをしっかりつかんでいることを印象づけました ● マクラーレンがNFTプラットフォームを構築。チェーンにはTezosを採用 ● DOGEの犬アイコンのベースとなった犬の写真のNFT化が、およそ4億円で落札されました。出品者と落札者の背景がまた面白い ● せきぐちあいみさんの新作NFTはVR NFTに新しい道を開拓。作品は10ETH超えの落札となりました ● サザビーズのNFT作品のオークションシリーズが終了。CryptoPunksが13億円相当その他の作品も大好評で幕が閉じました ● PerfumeがNFTを販売開始。ライゾマのサイトにてMatic支払いでのオークション。 ● マルーン5 のNFT販売と同時にFun community DAOもはじまります ● double jump.tokyo がNFT管理Walletを核とした SaaS N Suiteの提供を開始 ● double jump.tokyoがスクウェアエニックスのIPを用いたNFTデジタルシール「資産性ミリオンアーサー」でLINE Blockchainを採用 ● サザビーズのNatively Digital: A Curated NFT Saleに池田亮司氏の作品が出品されます ● 武田双雲氏の2作品が100万円超で落札されました http://nftnews.jp/
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights ReservedNFT News (7月) ● ドルチェ&ガッパーナがNFT ● 電通がサインをNFTに http://livesign.jp ● バドワイザーのNFTがリリースか? ● 西野亮廣さんがNFT発売へ ● アシックスがNFT発売へ ● UUUMが独自NFTプラットフォームをリリース予定 ● 1億人のフォローワーを持つケイティ・ペリーがNFT作品を発表へ ● Sushi Top Shotが音声を使ったNFT配布の実施を発表 ● モバイルファクトリーのNFTマーケット ユニマがNFT作品の発売開始と今後の作品予定を発表 ● TwitterがNFTに参入?Twitter社オリジナルのNFTを配布しました ● WWWのソースコードのNFT作品がサザビーズで出品され、$5.4M(6億円)で落札されました ● Axie Infinityが1日のトレード量で$10M超えを達成しています ● アニモカブランズが$138M(150億円)の資金調達を完了 ● EnjinはNFT専用のブロックチェーン「Efinity」用のトークン EFIをCoin Listにて発売し $20M(22億円) を完売しました ● Raribleが $14.2M(15億円)をシリーズAとして調達完了。同時にFlow BlockChainへの進出を表明しました ● NFTプラットフォームMintable、シリーズAで$13M(14.5億円)を調達 ● 国産のNFTプラットフォーム Palette TokenがCoinCheckでIEO。6分で9.3億円分の申し込みを達成 http://nftnews.jp/
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights ReservedNFTのいま ● この3ヶ月で非常に多くの企業が参入を表明している ● アート/コレクティブ的なNFTの参入障壁は非常に低い ○ もちろん暗号資産を扱う会計的な難しさはあるが ● ユーザー、コンテンツ、注目度が急拡大している状態ではあるが、アート的なものは飽和しつつある ● NFTを実際に使えること「ユーティリティ」の重要度が上がってきている
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights Reservedブロックチェーンゲームって?
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights Reservedブロックチェーンゲームくるんじゃない? ● アート文脈で注目を集めているが、徐々にユーティリティが求められるようになってくる ● 現実世界の権利を表すもの(証券や不動産など)やゲームなどに注目が集まっている ● 2018年頃からブロックチェーンゲーム自体は存在していたものの、NFTブームを経て、更なるブームの兆し
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights Reserved本気になれるゲーム! https://youtu.be/BlohAtMu224
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights Reservedゲームで生活ができる時代!?
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights ReservedNFTの相互活用、メタバースへ ● 今後、多くのエンタメ企業がNFTに参入する ● ブロックチェーンネットワークという同じプラットフォーム、NFTという共通仕様により相互利用が容易 ● そのNFTを利用したメタバースの実現 ○ NFT、ブロックチェーン活用の「次」の世界観
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights Reserved既存のゲームビジネスとの相違点 ● ブロックチェーン、NFTを活用することで、ゲームアイテム/キャラクターが譲渡可能になる ○ =自由に取引可能になる ● 既存ゲームビジネスの柱の一つである「ガチャ」と組み合わせることは賭博にあたる可能性が高い ● CESA、JOGA等、業界団体はリアルマネートレードを原則禁止していた ○ ゲーム内のバランスやガチャによる賭博 ○ Botの横行
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights ReservedCESA・JOGA・MCFガイドライン ● 2021年7月1日より、ゲーム系業界団体3社による「ブロックチェーンゲームに関するガイドライン」が施行された。 ● 従来のRMTを根拠とした一辺倒な禁止ではなく、慎重な設計を行うことを条件にRMT禁止規定の適用外に ● “CESA「リアルマネートレード対策ガイドライン」および JOGA「オンラインゲーム安心安全宣言」のリアルマネートレード禁止の規定についてはブロックチェーンゲームには適用しないものとし、本ガイドラインが適用されるものとする。 “ https://www.mcf.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/10/blockchain_guideline.pdf
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights ReservedAWSの活用
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights Reservedhttps://speakerdeck.com/rmanzoku/no1-blockchain-game-on-aws
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights Reserved基本的なアーキテクチャ ● Webゲーム ○ ネイティブアプリはプラットフォーマーが暗号資産に厳しい ● ブロックチェーンを使ってはいるものの、ほとんどの部分は既存のアプリケーション ○ これに行き着くまでに紆余曲折あったものの、、 ● ブロックチェーン連携部分はフロントエンドでユーザー主導で実行する部分と、バッチ処理で事業者主導で実行する部分 ○ 鍵管理やUXが課題
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights Reservedブロックチェーンノード ● ゲームで利用するブロックチェーンへの接続を一手に担うゲートウェイをAPIGW+Lambdaを使って構築している ● イーサリアムノードへの接続をAWS Managed Blockchainを利用 ○ ゲーム自体はイーサリアム以外のブロックチェーンも利用 ● 単純にエンドポイントへリクエストを送れないのでAPI GW+Lambdaがプロキシの役割を果たしている ○ 複数のノードサーバを準備することでフェイルオーバーも簡単 ● ロギング、キャッシュ等もLambdaで担当 ● 複数プロジェクトにおいて、共通のノード管理部分があると何かと便利
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights ReservedBlockchain Node Gateway ・Proxy JSON RPC request・Caching・LoggingOther NodeEthereumOther networkOther NodeOther network
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights ReservedKMS ● ブロックチェーンへの書き込み処理などに秘密鍵による署名が必要 ● 秘密鍵=ただの巨大な数字であるため、開発者間で共有が困難 ○ ネットワーク制限とかもできない ● AWSならKMSを利用できる ○ KMSは秘密鍵自体はAWSで隠蔽してくれ、暗号処理である「署名」だけをサービスとしたもの ○ ブロックチェーンへのトランザクションは「署名」を必要とする ● クラウドならではの活用法
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights Reservedおさらい ● 世界中でNFTに注目が集まっている ● NFTのユーティリティの一つとしてブロックチェーンゲームのブームの兆しがある ● ブロックチェーンゲームとはいえ、通常のWebシステムと変わらずAWSを利用している ● DJTでは、NFT事業やブロックチェーンゲームの開発支援も行なっており、関連するビジネスのお手伝いをしています。
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights Reservedブロックチェーンゲームに挑戦してみませんか?
© 2021 double jump.tokyo inc. All Rights Reserved