Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
お手軽アウトプット環境を求めて
Search
rokuosan
June 25, 2024
Technology
0
160
お手軽アウトプット環境を求めて
Kyoto Tech Talk #5 にて発表
rokuosan
June 25, 2024
Tweet
Share
More Decks by rokuosan
See All by rokuosan
Workers を定期実行する方法は一つじゃない
rokuosan
0
120
OpenNext + Hono on Cloudflare でイマドキWeb開発スタックを実現する
rokuosan
0
160
Kotlin で始める MCP 入門
rokuosan
0
62
【学内向け】主観でやるオレオレ RubyKaigi 2025 Recap
rokuosan
0
4
ずっと昔に Star をつけたはずの思い出せない GitHub リポジトリを見つけたい!
rokuosan
0
220
KC3 2024 Dockerで始める自宅サーバー入門
rokuosan
0
180
Kotlinを使ってマイクラ鯖をWebで管理するアプリケーションを作るつもりでギリギリ間に合う予定だったけど非同期処理に躓いて大失敗した話
rokuosan
0
170
Other Decks in Technology
See All in Technology
地図と生成AI
nakasho
0
550
OTel 公式ドキュメント翻訳 PJ から始めるコミュニティ活動/Community activities starting with the OTel official document translation project
msksgm
0
160
Contract One Engineering Unit 紹介資料
sansan33
PRO
0
7k
DATA+AI SummitとSnowflake Summit: ユーザから見た共通点と相違点 / DATA+AI Summit and Snowflake Summit
nttcom
0
150
自分がLinc’wellで提供しているプロダクトを理解するためにやったこと
murabayashi
1
150
Amazon SNSサブスクリプションの誤解除を防ぐ
y_sakata
3
200
QAを早期に巻き込む”って どうやるの? モヤモヤから抜け出す実践知
moritamasami
2
170
今日からあなたもGeminiを好きになる
subaruhello
1
490
OpenTelemetry の Log を使いこなそう
biwashi
3
870
分散トレーシングによる コネクティッドカーのデータ処理見える化の試み
thatsdone
0
140
Amazon CloudWatchのメトリクスインターバルについて / Metrics interval matters
ymotongpoo
3
150
Autify Company Deck
autifyhq
2
44k
Featured
See All Featured
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.6k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Bash Introduction
62gerente
613
210k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
Transcript
快適お⼿軽アウトプット環境を求めて 2024/07/25 Kyoto Tech Talk #5 京都産業⼤学 情報理⼯学部 1年 松本
紘輝
⽬次 1. アウトプットについて 5 min 0 min 2. 快適かつお⼿軽なアウトプット環境を求めて 3.
おわりに 2 min 4 min 1 min
⾃⼰紹介 松本紘輝 Matsumoto Kouki 京都産業⼤学 情報理⼯学部 1年 コーヒーが好きです。 Kotlin, Go
を書くこともあります。 株式会社はてな でアルバイト始めました。 https://github.com/rokuosan https://twitter.com/rokuosan_dev 現実の姿
⾃⼰紹介 松本紘輝 Matsumoto Kouki 京都産業⼤学 情報理⼯学部 1年 コーヒーが好きです。 Kotlin, Go
を書くこともあります。 株式会社はてな でアルバイト始めました。 https://github.com/rokuosan https://twitter.com/rokuosan_dev インターネットの姿
1. アウトプットについて
はじめに アウトプットしてますか?
はじめに 私はたまに記事を書いてます
ブログの構成図 よくある静的ホスティングの形
概ね満⾜だが… 記事書く時がやや⾯倒 主に画像を扱うとき
画像を扱う時のフロー 何度もするのは⾯倒… 写真を撮って保存 ディレクトリに配置 マークダウンから参照
2. 快適かつお⼿軽なアウトプット環境を求めて
画像を扱う時の理想 理想はコピペができること 写真を撮ってコピー 記事にそのままペースト
執筆環境の理想 1. Markdown のプレビューがある 2. サッと書いてシュッとデプロイができる 3. 画像を記事にパッと挿⼊できる 4. できれば費⽤をかけずに運⽤したい
条件はこんな感じ
そんな都合のいい環境なんて… あれっ、これって、、、
GitHub Issue Issue で記事を書けばいいのでは…? ✅ Markdown のプレビューがある ✅ どこでも書ける ✅
画像がコピペできる ✅ コストなし
ツール作りました 🥳 Issue をMarkdown へいい感じに変換してくれるツール
使ってみる Actions に組み込んで⾃動化すると良い Issueを書く そのままデプロイされる
使ってみる Hugo で必要そうなものは対応できる Labels → Tags に対応 Milestones → Categories
に対応 先頭コードブロック→Frontmatter
使ってみる 実際に今やってみよう ここに公開する記事のURLとQRコードを貼る
3. おわりに
おわりに GitHub は快適な執筆環境にもなり得る。 リポジトリのリンク
快適お⼿軽アウトプット環境を求めて 2024/07/25 Kyoto Tech Talk #5 京都産業⼤学 情報理⼯学部 1年 松本
紘輝