Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

RFSoCでPynqを試す

 RFSoCでPynqを試す

Xilinx の RFSoC をつかって RF の実験をする。その時、Pynq が使える。さらに Jupyter を使えってリアルタイムの情報を得ることもできる。

りょうす

July 18, 2024
Tweet

More Decks by りょうす

Other Decks in Programming

Transcript

  1. PYNQ が使えるらしい • https://github.com/Xilinx/RFSoC-PYNQ • 対応しているボード • RFSoC2x2 • RFSoC4x2

    • ZCU111 • ZCU208 ZCU111 のディレクトリはある がほとんど空っぽ たとえば ZCU208 なら base というディレクトリがあって make を 実行するとどうも bitstream ができあがるらしい。
  2. ソースコード void gaussian(AXI_STREAM &in_strm, AXI_STREAM &out_strm) { // 入出力のインターフェースを定義 #pragma

    HLS INTERFACE s_axilite port=return bundle=CONTROL_BUS #pragma HLS INTERFACE axis port=in_strm #pragma HLS INTERFACE axis port=out_strm // line buffer と window を定義して,パーティションする int linebuf[d-1][width]; int window[d][d]; #pragma HLS ARRAY_PARTITION variable=linebuf complete dim=1 #pragma HLS ARRAY_PARTITION variable=window complete dim=0 AP_AXIS pix; // width * r + r + 1 個入力を読んで,linebuf と window を初期化する buf_x1: for (int px = width - r - 1; px < width; px++) { #pragma HLS PIPELINE II=1 pix = in_strm.read(); linebuf[r-1][px] = pix.data; } https://github.com/hashi0203/Vitis_HLS_Gaussian/ から AXI Stream を使用 している
  3. パケットの最後をラわすのに last を使う AP_AXIS val; val.keep = pix.keep; val.strb =

    pix.strb; val.last = 0; // 最後のビットの時だけ 1 で,その他の時は 0 にする https://github.com/hashi0203/Vitis_HLS_Gaussian/ から VDMAじゃない!! user は使わない!!
  4. そのなかの rfsoc_qpsk をトライ • ZCU111 用のソースがあるので合成可能 • make zcu111 でビットストリームが出来る

    • 出来た後に design をすべて消すので注意 • boards/ZCU111/rfsoc_qpsk に移って make block_design https://github.com/strath-sdr/rfsoc_qpsk
  5. ADALM-PLUTO の機能 • 325 MHz ~ 3.8 GHz の RF

    周波数帯に対応 • 最大 20 MHz の瞬時帯域幅 • 可変レートの 12 ビット ADC と DAC • 半二重または全二重のトランスミッタとレシーバー(1つずつ) • MATLAB®、Simulink® をサポート • GNU 無線シンク・ブロックとソース・ブロック https://www.analog.com/jp/design-center/evaluation- hardware-and-software/evaluation-boards-kits/adalm- pluto.html#eb-overview から引用