Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Wordpressのセキュリティーについて考える
Search
ryuh_a
May 26, 2018
Technology
0
200
Wordpressのセキュリティーについて考える
第20回WordBench羽田LT資料
開催日:2018年5月26日
ryuh_a
May 26, 2018
Tweet
Share
More Decks by ryuh_a
See All by ryuh_a
第18回WordBench羽田ーカスタムフィールドを活用しよう
ryuh_a
0
300
Other Decks in Technology
See All in Technology
How to Quickly Call American Airlines®️ U.S. Customer Care : Full Guide
flyaahelpguide
0
150
How Do I Contact HP Printer Support? [Full 2025 Guide for U.S. Businesses]
harrry1211
0
130
開発生産性を測る前にやるべきこと - 組織改善の実践 / Before Measuring Dev Productivity
kaonavi
14
6.5k
事例で学ぶ!B2B SaaSにおけるSREの実践例/SRE for B2B SaaS: A Real-World Case Study
bitkey
1
160
CDKTFについてざっくり理解する!!~CloudFormationからCDKTFへ変換するツールも作ってみた~
masakiokuda
1
180
CDK Vibe Coding Fes
tomoki10
0
220
SREのためのeBPF活用ステップアップガイド
egmc
1
200
IPA&AWSダブル全冠が明かす、人生を変えた勉強法のすべて
iwamot
PRO
2
190
ABEMAの本番環境負荷試験への挑戦
mk2taiga
4
310
アクセスピークを制するオートスケール再設計: 障害を乗り越えKEDAで実現したリソース管理の最適化
myamashii
1
140
いつの間にか入れ替わってる!?新しいAWS Security Hubとは?
cmusudakeisuke
0
140
2025-07-06 QGIS初級ハンズオン「はじめてのQGIS」
kou_kita
0
180
Featured
See All Featured
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
54k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.5k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.1k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Transcript
WordPressのセキュリティーについて考える 第20回WordBench羽田 開催日:2018年5月26日 Ryu
目次 • ユーザー名について • 投稿者(author)アーカイブについて • metaタグのname=“generator”について • ログイン画面について •
「メタ情報」ウィジェットについて • プラグインの利用について • 「Captcha」プラグインにバックドア発見?
ユーザー名について ユーザー名に分かりやすい名前を使用していませんか? ユーザー名はログイン時のログインIDとして使用されています。 管理者の名前や、分かりやすい名前を使用していると悪意のある攻撃者 にとって格好の餌食となってしまうかもしれません。 【対策方法】 ユーザー名は不規則な文字列を登録して、ユーザー名とは別のニック ネームを登録しましょう。 (ブログ上の表示名をニックネームに変更することも忘れずに・・・)
投稿者(author)アーカイブについて 使用するテーマにもよりますが、投稿者アーカイブでユーザー名が表示さ れる場合があります。 下記URLを入力すると投稿者アーカイブが表示されます。 https://example.com/?author=1 悪意のある攻撃者は、この仕組みを使ってアタックしてくることがあるよう です。 【対策方法】 投稿者アーカイブを生成しないようにすることで対策可能です。
metaタグのname=“generator”について WordPressは、wp_head関数により以下のようなmetaタグを生成します。 <meta name="generator" content="WordPress 4.x.x" /> 悪意のある攻撃者にわざわざ以下の情報を提供する必要はありません。 (WordPressの脆弱性を利用したアタックを受ける可能性があるかもしれま せん)
• WordPressを使用していること • WordPressのバージョン情報 【対策方法】 metaタグのname=“generator”の生成を止めることで対策可能です。
ログイン画面について WordPressのログイン画面はデフォルトで以下のURLとなっておりますが、 悪意のある攻撃者ももちろんこのURLを知っていて、アタックしてきます。 https://example.com/wp-login.php 【対策方法】 • ユーザー名とパスワードの試行回数を制限する • アタックを検出した場合にログインを制限する •
CAPTCHA(※)を利用する • ログイン画面のURLを変更する ※一般的なCAPTCHAの意味で、後述する「Captcha」プラグインとは別の ものです。
「メタ情報」ウィジェットについて WordPressをインストールすると、ウィジェットに「メタ情報」ウィジェットが登 録されていると思います。 「メタ情報」ウィジェットの「ログイン」が便利だからと言って残していません か? 悪意のある攻撃者にログイン画面へのリンクを提供する必要はないように 思います。 【対策方法】 不特定のユーザーがログインするようなWEBサイトの場合を除き、「メタ情 報」ウィジェットの利用はやめましょう。
プラグインの利用について セキュリティーを強化するプラグインに「All In One WP Security」プラグイン があります。 今回、ご紹介した問題は全てこのプラグインで対策可能です。 この他にも様々なセキュリティー対策プラグインが公開されています。 使いやすいものを選んで対策してみてはいかがでしょうか。
「Captcha」プラグインにバックドア発見? 以前人気のあったプラグインにBestWebSoftの「Captcha」プラグインがあり ましたが、開発者が変更されバックドアが発見ようです。 現在公式サイトからの新規インストールが停止されているようです。 既存で「Captcha」プラグインを利用している場合にはアンインストールが 推奨されているようです。 ※Google Captcha (reCAPTCHA) by
BestWebSoftとは別のプラグインのよ うです。
おしまい ご清聴ありがとうございました。