Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

小さく始めるVue.js

 小さく始めるVue.js

BIT VALLEY -INSIDE- Vol.2( https://www.facebook.com/bitvalleyinside/ )でのLTで使用したスライドです

Avatar for Ryuhei Shikanai

Ryuhei Shikanai

October 24, 2018
Tweet

More Decks by Ryuhei Shikanai

Other Decks in Programming

Transcript

  1. 自己紹介 ・本名: 鹿内 隆平(Shikanai Ryuhei) ・Twitter: 373.3(@373_3) ・github: @ryuhei4k9 ・所属:

    ever sense Inc.(https://eversense.co.jp/) RailsとかSwiftを書いたりしています。 メンダコが好きです。ドラムを叩きます。
  2. 使ってみた 雑感 ・いいぞ - 導入が死ぬほど楽だった - メソッドが散らからず、コンポーネント内の役割として記述ができる - jQueryで使うためだけの`<div data-hoge=”fuga”>`とかjQueryで引っ掛けるためだけのid指 定`<div

    id=”js-hoge”>`が取っ払われた(個人的にこれが一番嬉しい) - DOM操作そのもののロジックがほとんど消えた - jQueryのものと全く同じ挙動が実現できた
  3. 使ってみた 雑感 ・うーん - 単一ファイルコンポーネント(.vueファイルでまとめるやつ)はRails MVCのレールの上に乗っか ることはできない - `<%= image_tag %>`などのview

    helperに`v-if`などのディレクティブ記述を行えない - erbの恩恵に与ろうとすると、erb内の<script>〜</script>にvueコンポーネントの記述をするこ とになるため、1ファイルの行数が増える - `<%= render partial: “hoge”>`を使えばコンポーネントごとの管理風にできるが、そもそも partialは遅いので多用したくない