Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
open source 2
Search
sakakendo0321
June 18, 2019
Technology
0
47
open source 2
科学技術史 中間発表
オープンソース・ソフトウェアの起源に関する調査
sakakendo0321
June 18, 2019
Tweet
Share
More Decks by sakakendo0321
See All by sakakendo0321
meister chapter4
sakakendo0321
0
28
Introducing static site
sakakendo0321
0
32
inner study
sakakendo0321
1
63
pass the test
sakakendo0321
1
210
meister 2018 final
sakakendo0321
0
36
Other Decks in Technology
See All in Technology
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap Opening & Choose Your Own Adventureシリーズまとめ
mmmatsuda
0
240
20250625 Snowflake Summit 2025活用事例 レポート / Nowcast Snowflake Summit 2025 Case Study Report
kkuv
1
370
製造業からパッケージ製品まで、あらゆる領域をカバー!生成AIを利用したテストシナリオ生成 / 20250627 Suguru Ishii
shift_evolve
PRO
1
160
ドメイン特化なCLIPモデルとデータセットの紹介
tattaka
1
490
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
130
GitHub Copilot の概要
tomokusaba
1
150
AI導入の理想と現実~コストと浸透〜
oprstchn
0
150
Amazon Bedrockで実現する 新たな学習体験
kzkmaeda
2
680
生成AI開発案件におけるClineの業務活用事例とTips
shinya337
0
190
整頓のジレンマとの戦い〜Tidy First?で振り返る事業とキャリアの歩み〜/Fighting the tidiness dilemma〜Business and Career Milestones Reflected on in Tidy First?〜
bitkey
0
540
CI/CD/IaC 久々に0から環境を作ったらこうなりました
kaz29
1
200
本が全く読めなかった過去の自分へ
genshun9
0
710
Featured
See All Featured
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
36
2.8k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
670
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
14k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
Transcript
科学技術史 発表第⼆回 Open Source ⽂化はいかに⽣まれたのか
テーマ open source の開発⽂化がどのように⽣まれ、根付いたのかについて知 りたい そのために権威とされるESR ⽒の発⾔から⾃⾝がopen source 開発に移 ⾏した経緯について調べる。
Eric Steven Raymond 通称ESR という名前で活動しているプログラマ、作家。 GNU/Linux の開発に携わっており、彼⾃⾝もオープンソースソフトウェ アであるfetchmail の開発に携わった。 代表作である「伽藍とバザール」はその時の経験をもとに執筆した。
経歴 1957 年 Boston で⽣まれる 1980 年~1985 年 私有ソフトウェアの開発。 1996
年 Open Source でfetchmail を開発 1997 年 「伽藍とバザール」を発表
論⽂・テクニカルライティングの推移
open source に関する代表的な⽂献 伽藍とバザール 従来の開発モデルとopen source 開発に関する考察 魔法のおなべ open source
の資⾦⼿当を受けるためのビジネスモデルについて ハロウィーン⽂書 Microsoft のopen source に対するリアクションについて
伽藍とバザールとは 伽藍建築⽅式 中央集権的でコアな部分は少⼈数によって慎重に組み⽴てられる形 式。 e.g. FSF,Emacs のコア部分 バザールモデル コードや開発をオープンにして、良いものならば誰からでも受け⼊ れる⽅式。
e.g. Linux, Lisp
「伽藍とバザール」での発⾔ 法則 ユーザを共同開発者として扱うのは、コードの⾼速改良と効率よい デバッグのいちばん楽ちんな⽅法 はやめのリリース、ひんぱんなリリース。そして顧客の話をきくこ と ベータテスタと共同開発者の基盤さえ⼗分⼤きければ、ほとんどす べての問題はすぐに⾒つけだされて、その直し⽅もだれかにはすぐ わかるはず。 「⽬⽟の数さえ⼗分あれば、どんなバグも深刻ではない」、「デル
フォイ効果」 “ “
「伽藍とバザール」での発⾔ 条件 最初からコードは勝⼿には⽣まれない、なにか動いて、テストでき るものが必要 バグや雑さ、ドキュメントの不⼗分さはあまり問題ではなくて、ソ フトとして⽬に⾒えて可能性を感じられるものであることが⼤事 他の⼈たちのデザインからいいアイディアを認識できること( 必ずし も⾃分でいいアイディアを最初から持っている必要はない) 、⾔い出
しっぺの⼩利⼝さで制御するのではなく、シンプルであることが⼤ 事。 リーダーが開発者を惹きつけられること
まとめ・感想 今回ESR ⽒のオープンソース開発に移⾏する経緯を調べる中で、 Microsoft やnetscape などの会社が抵抗したり、⾃社のソフトウェアを 公開しているなどのリアクションがあったことを知り気になった。
bibliography Eric S. Raymond's Home Page http://www.catb.org/~esr/ Eric S. Raymond(wikipedia)
https://en.wikipedia.org/wiki/Eric_S._Raymond 伽藍とバザール ⼭形浩⽣ YAMAGATA Hiroo 訳 https://cruel.org/freeware/cathedral.html