Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
play2stub さらっと概要
Search
Satoshi Kobayashi
February 21, 2015
Technology
0
310
play2stub さらっと概要
play2stub の概要を少し作成しました。処理イメージのページを中心に御覧ください。
Satoshi Kobayashi
February 21, 2015
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
【Developers Summit 2025】プロダクトエンジニアから学ぶ、 ユーザーにより高い価値を届ける技術
niwatakeru
2
1.4k
管理者しか知らないOutlookの裏側のAIを覗く#AzureTravelers
hirotomotaguchi
2
440
Developers Summit 2025 浅野卓也(13-B-7 LegalOn Technologies)
legalontechnologies
PRO
0
740
Moved to https://speakerdeck.com/toshihue/presales-engineer-career-bridging-tech-biz-ja
toshihue
2
750
ビジネスモデリング道場 目的と背景
masuda220
PRO
9
550
開発スピードは上がっている…品質はどうする? スピードと品質を両立させるためのプロダクト開発の進め方とは #DevSumi #DevSumiB / Agile And Quality
nihonbuson
2
3k
プロセス改善による品質向上事例
tomasagi
2
2.6k
Helm , Kustomize に代わる !? 次世代 k8s パッケージマネージャー Glasskube 入門 / glasskube-entry
parupappa2929
0
250
君も受託系GISエンジニアにならないか
sudataka
2
440
Cloud Spanner 導入で実現した快適な開発と運用について
colopl
1
710
ユーザーストーリーマッピングから始めるアジャイルチームと並走するQA / Starting QA with User Story Mapping
katawara
0
210
SA Night #2 FinatextのSA思想/SA Night #2 Finatext session
satoshiimai
1
140
Featured
See All Featured
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
Building Your Own Lightsaber
phodgson
104
6.2k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
6
550
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
117
7.1k
Unsuck your backbone
ammeep
669
57k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
306
110k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
32
6.4k
Optimizing for Happiness
mojombo
376
70k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
The Language of Interfaces
destraynor
156
24k
Done Done
chrislema
182
16k
Transcript
play2stub さらっと概要 @scova0731 as of 2015.02.21
play2stub のユースケース play2stubの役割がわかりにくいということで軽く文書化。 ✓ クライアント開発時のスタブサーバとして ✓ あるリクエストにはあるJSONを返す、特定のHTMLを描画して返す。 ✓ Aeromock さんに出発点は似てそうですが、もっと簡易で、Play
Framework に 依存。 ✓ プロキシっぽいサーバとして ✓ クライアントからのJSONでのリクエストを、更に内部の API サーバに経由し、 レスポンスをそのまま返したい場合 ✓ 一方、認証やHTML生成、HTTPヘッダーの修正などもおこないたい
play2stub を使うメリット 1. 前提知識は Play だけ。Play 環境のためのツール。 Play Framework に大部分を依存しているので、独自
感が薄い 2. とりあえずダミーレスポンスをおいて、クライアント開発を並行に進められる。ダミーのレスポンスは段階的 に本実装に置き換えていける 3. 簡単で冗長な部分が設定のみでよくなる 4. Filter、Processor、Renderer など処理の各所を変更可 (次ページ) 5. play2stub 自体が Play のプラグインに過ぎないので、使えない部分は普通にコードを書けばいいという安 心感 6. メンバーが多い時にコードに一定の規律を与えられるという副作用
処理イメージ Web Server (Play) HTML JSON Controller play2stub Controller Before
Filter After Filter Processor Param Injector API Server (Play) Template Resolver ・・・ Device Aware Template Resolver Renderer Handlebars Template Processor JSON Processor Proxy Processor Add Special Header Form to JSON Error Pages Rendering JSON 特定のエラーの場合 (Forbidden)に、 エラーページを描画する 例えばヘッダーを加えたりとか、 フォームの値は、すべて JSONに置換 したりとか。 たとえば、モバイルの場合にテンプ レートを分けることができる テンプレートで、 QueryStringやURL の情報を使えるようにする サーブレット的な発想。 Before Filter で Request を変更したり(イミュー タブルなので実際にはコピーすることになりそうですが )し、Processor で Result を作成、その後に After Filter で Result を改変したりする。 your play app. play2stub 特別なリクエストは特別なコード を書く。ここから部分的に Processorだけ呼んだり等も可能 開発時には、 Proxyを経由せずに Template/JSONで直接返せる (もとも とのstubの由来) 開発時には、 Proxyを経由せずに Template/JSONで直接返せる
Getting Started とりあえず動かしてみましょう。 $ git clone
[email protected]
:bizreach/play2-stub.git $ cd play2-stub/src/test/play2-sample1-stub
$ ./activator run http://localhost:9000/ にアクセス! - conf/routes をチェック - conf/application.conf をチェック
FAQ Q. 実績は?継続してメンテされるの? A. BizReach の新サービス中の複数の Play サーバで利用されています。しばらくは継 続的に更新されるのではないかと。 Q.
中を見てみたんですが・・・ A. はい、微妙です。テストコードはなく、可読性が低い箇所も。。