Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
外部登壇のススメ
Search
Sugar Sato
October 31, 2024
Programming
1
28
外部登壇のススメ
社内LT
Sugar Sato
October 31, 2024
Tweet
Share
More Decks by Sugar Sato
See All by Sugar Sato
tool ディレクティブを導入してみた感想
sgash708
1
190
DeepWiki で Go をもっと好きになろう
sgash708
0
610
環境変数ライブラリ選手権
sgash708
0
190
はじめての Go * WASM * OCR
sgash708
1
310
もう僕は OpenAPI を書きたくない
sgash708
6
2.4k
【懺悔】1年目 EM の失敗から学ぼう
sgash708
0
190
testcontainers のススメ
sgash708
1
410
「僕ら」のテストに対する向き合い方
sgash708
5
470
spansql で ENUM を使いたかった話
sgash708
2
250
Other Decks in Programming
See All in Programming
詳細の決定を遅らせつつ実装を早くする
shimabox
1
980
CSC509 Lecture 13
javiergs
PRO
0
240
『HOWはWHY WHATで判断せよ』 〜『ドメイン駆動設計をはじめよう』の読了報告と、本質への探求〜
panda728
PRO
1
430
SUZURIの規約違反チェックにおけるクリエイタフィードバックの試⾏錯誤/Trial and Error in Creator Feedback for SUZURI's Terms of Service Violation Checks
ae14watanabe
1
140
Agentに至る道 〜なぜLLMは自動でコードを書けるようになったのか〜
mackee
4
500
イベントストーミングのはじめかた / Getting Started with Event Storming
nrslib
1
180
Dive into Triton Internals
appleparan
0
480
Designing Repeatable Edits: The Architecture of . in Vim
satorunooshie
0
260
Inside of Swift Export
giginet
PRO
1
530
Stay Hacker 〜九州で生まれ、Perlに出会い、コミュニティで育つ〜
pyama86
0
170
ネストしたdata classの面倒な更新にさようなら!Lensを作って理解するArrowのOpticsの世界
shiita0903
1
290
歴史から学ぶ「Why PHP?」 PHPを書く理由を改めて理解する / Learning from History: “Why PHP?” Rediscovering the Reasons for Writing PHP
seike460
PRO
0
140
Featured
See All Featured
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
253
22k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.8k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
46
7.8k
A better future with KSS
kneath
239
18k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
239
140k
Done Done
chrislema
186
16k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Building an army of robots
kneath
306
46k
BBQ
matthewcrist
89
9.9k
Transcript
外部登壇のススメ 社内LT 2024.10.31
自己紹介 Sugar Sato (@satoIsSugar) • 2023年 BuySell Technologies入社 • 基盤チーム所属(Portal/Account/Approval)
PjM ◦ アソシエイトマネージャー • Go / Angular / Serverless • 熱帯植物 ◦ ビカクシダ • 猫 ◦ Lambda (♀ 2才)
突然ですが、、、 外部登壇したことありますか?
今日は「少し」だけ登壇したくなるような 話をします〜!
アジェンダ 登壇することのメリデメ 01 登壇の種類 02 登壇後の流れ 04 登壇するには? 03 まとめ
05
登壇することのメリデメ
• とにかく楽しい! • 「発信することで情報が集まる」 • 知り合い・コミュニティ⤴ • 認知度⤴ • オフィス見学
• ご飯・お酒が楽しめる メリット
「発信することで情報が集まる」 • 本当に実感している • 発表内容の削減 ◦ Ask The Speaker ◦
もっと喋りたかった • 登壇者 ◦ 認知 ◦ 話しかけ(られ)やすい
デメリット • 資料作りが大変 • 人前で話すのは緊張する
資料作りが大変 • わかる!!!!!! • テックブログ > 登壇資料 ◦ 発散 →
ワイヤー作成 ◦ スライド ▪ フォーマット作成
人前で話すのは緊張する • めっちゃわかる!!!!!! • 場数 = 正義 • 間違っていたらどうしよう... ◦
気にせず、たくさん間違える! ▪ 有識者からのアドバイス ▪ 「著名人」でも勘違い・失敗談アリ
ほぼメリットしかない
とはいえ、どんな登壇をしたらいいの?
登壇の種類
• 創作系 ◦ つくってみた ◦ ソースコード読んでみた ◦ 触ってみた ◦ 壊してみた
• 苦労話・いい話系 • 活用・導入事例系 • クイズ系 登壇の種類
• 創作系 ◦ つくってみた ◦ ソースコード読んでみた ◦ 触ってみた ◦ 壊してみた
• 苦労話・いい話系 • 活用・導入事例系 • クイズ系 登壇の種類 おすすめ
そしたら、早速登壇してみよう
登壇するには?
登壇するには? • connpass に登録 • まず登壇せずに勉強会に参加する ◦ 雰囲気を掴む ◦ ハードルを下げに行く
▪ 「こんな内容で登壇するのもアリなのね〜」
登壇するには? • connpass に登録 • まず登壇せずに勉強会に参加する ◦ 雰囲気を掴む ◦ ハードルを下げに行く
▪ 「こんな内容で登壇するのもアリなのね〜」
そしたら、早速登壇してみよう というのは嘘です
登壇を計画する • できれば初回開催を狙う ◦ グループ的なものがない = 馴染みやすい ▪ e.g. 1年生の4月
◦ 次回開催情報のキャッチ ◦ 接触回数 = 認知 ▪ [IMO] 初回参加者はリピート率たかい傾向
登壇テーマ選び • タイトル・テーマ未定で大丈夫! • 難しくなくていい! • 自分の身の回りの事で大丈夫!
「耳障りのいいこと言っちゃって〜 😅」
登壇テーマ選び タイトル・テーマ未定で大丈夫! • 何かしらネタはある ◦ 「新しいライブラリを使った」 • あとからテーマ決めることが大半 ◦ ホットな勉強会は
登壇者がすぐ埋まる ▪ \\\ノリと勢い /// ▪ 「とりあえずビール!」
登壇テーマ選び 難しくなくていい! • 全ての人の学びにしなくても大丈夫 • 色んな人が参加する ◦ 達人 〜 初めて勉強会に来た学生
• 『sqlx の実装読んでみた』 ◦ 「OSS読んでみようかな」
登壇テーマ選び 自分の身の回りの事で大丈夫! • 自分が全て実装してなくても OK ◦ むしろ登壇チャンス! ◦ チームの成果を発表する ▪
チームの取り組み = 知見の塊 ▪ 全部は発表できない • 再分解して複数回LTできる
登壇後はどうする?
• SpeakerDeck 公開 • 自分の発表に対して X でエゴサして「いいね」「フォロー」 ◦ 「いいもの」も「悪いもの」も自分の知見 ◦
フォローした人が別の勉強会に行く ▪ 登壇できるチャンスが流れてくる 登壇後はどうする?
• 楽しく登壇することをメインに考える ◦ フィードバック割合 ▪ ポジティブ : 7割 ▪ 改善:
3割 • 次回のチャレンジを検討 ◦ 難しいテーマ ◦ 今までトライしてないテーマ 振り返り
僕が考えた登壇するまでの 一連の流れです 🙌
まとめ
• 登壇は楽しい! ◦ 知識・知り合いの増加 • 登壇でたくさん失敗する • とりあえず申し込んでみる • テーマは身近なもので
OK まとめ
偉そうなことをいってますが かくいう僕も発展途上です!
「お前も登壇者にならないか?」
Thank you