Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
構造化の学びのすすめ〜どうやって僕らは問い合わせの一次対応しているのか〜
Search
Shelfy.inc
January 31, 2023
Business
0
270
構造化の学びのすすめ〜どうやって僕らは問い合わせの一次対応しているのか〜
シェルフィー株式会社の社内LTの中で好評だったものを社外に公開しています。
Shelfy.inc
January 31, 2023
Tweet
Share
More Decks by Shelfy.inc
See All by Shelfy.inc
何故ソフトウェア品質が大事なのか
shelfy
0
220
【シェルフィー株式会社】会社紹介資料/hello-shelfy
shelfy
9
45k
Other Decks in Business
See All in Business
【DearOne】Dear Newest Member
hrm
2
13k
Crisp Code inc.|わたしたちの事例 / 実績 - Works
so_kotani
0
1.5k
ファブリカホールディングス_2026年3月期第2四半期説明資料
fabrica_com
1
5k
転職せずに 仕事の満足度を上げる方法:ジョブ・クラフティング入門
megumikeda
1
1.2k
機能より人で伸ばす - 個人開発アプリ収益化までの道 -
yutonakano
0
170
第3回DifyStudio_まつにぃ浸透し_継続するDifyとは.pdf
yukaikunimatsu
3
2k
株式会社TVer 会社紹介資料
techtver
PRO
9
95k
ウィルゲート開発組織の紹介 / willgate engineering team
willgate
0
340k
[NGA] カンパニーデック202511Ver.
ngaltd
PRO
1
220
生成AI活用戦略 自社サービスや業務に生成AIを組み込むには
ncdc
1
150
キャンバスエッジ株式会社 会社説明資料
canvasedge
0
510
強みのデザイン入門 / Introduction to Strengths Design
tbpgr
0
200
Featured
See All Featured
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
46
7.8k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.2k
Side Projects
sachag
455
43k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Scaling GitHub
holman
464
140k
A better future with KSS
kneath
239
18k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Transcript
どうやって僕らは問い合わせの 一次対応しているのか 〜構造化の学びのすすめ〜
目次 ・問い合わせ対応の流れ ・どうやって不具合を見抜くか ・重要な観点 ・構造化
問い合わせ対応の流れ ①電話・メールにて連絡をユーザーから受ける ②不具合かどうかをその場で判断する ③仕様の場合、背景を説明 ④不具合の場合、期限を確認し別チームに対応依頼 ⑤解決連絡
問い合わせ対応の流れ ①電話・メールにて連絡をユーザーから受ける ②不具合がどうかをその場で判断する ③仕様の場合、背景の説明 ④バグの場合、期限を確認し別チームに対応依頼 ⑤解決連絡 これがめっちゃ大事。
なぜ大事か 現状、CX/CREチームはおっきーさんが担当。 不具合だけでなく、根本解決もする必要あり。 いかに窓口で負担を減らすことができるか=不具合でないもの(仕様通り) を見分けられるかが超重要 ームに対応依頼いか⑤解決連絡
どうやって不具合/仕様を見抜くか ①システムの特性を理解、何が起きているかを正確に把握 特性・・・Webを使用 = 異変があれば全ての環境で不具合発生 つまり不具合とは、どのPC、どのWifiでも起きる再現できるもの 起きていること・・・再現ができたら、不具合の可能性高。 それ以外は不具合ではない可能性が高い。
どうやって不具合/仕様を見抜くか ②構造を理解する Q:システム上、 現場に追加されるのは 左のうち何以下のデータ? 例えば招待はどういう構造?
どうやって不具合/仕様を見抜くか ②構造を理解する 例えば招待はどういう構造? A:支店以下のデータ 例)招待された時にアクセスできる人は支 店に対しての権限で決まる。 例)現場に追加された状態で支店を削除 すると現場からも消える などなど。
どうやって不具合/仕様を見抜くか ②構造を理解する 例)全体のシステムの構造は? これも正解ではない。 構造理解のアウトプットに正解はない。
重要な観点 それぞれのステップ ①システムの特性を理解、何が起きているかを正確に把握 ②構造を理解する 要するに ・同じものを見てコミュニケーションをする ・「1の原則→N」を構造の思考と捉えて、学び続けるのが大事!
構造化(システム思考) 物事を構造で捉える。 ・構造は無数にあるので、どういう構造かを考えるのが大事 画像出所:よしつブログより https://yoshitsublog.com/ribbonzu/ 画像出所:Amazon HPより。https://www.amazon.jobs/jp/landing_pages/about-amazon
構造化(システム思考) 物事を構造で捉える。 ・ビジネスモデルだけではなく、個人の思考にも取り入れる 画像出所:「図解で読み解く方程式」https://www.zukai.site/entry/2019/06/13/181436 画像出所:グロービスHPより。https://gce.globis.co.jp/column/more-and-more-logical-thinking-is-needed
伝えたいこと ・いまやっていることがどういう構造の中に位置するのかを考えよう。 そうすると「こうした方がいい」がより楽しくなってくるハズ。 ・構造の理解に正解はない。常に捉えなおそう。 ・学ぶためには、動画でも書籍でもセミナーでもいい 1つの良さそうなやり方を完結してみること!勉強しきるのが大事。