Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

欲しい答えを軽やかに引き出す! AIプロンプトフレームワーク「CRAFT」

欲しい答えを軽やかに引き出す! AIプロンプトフレームワーク「CRAFT」

「AIに頼んだのに、なんか違う…」そんな経験はありませんか?
本資料では、生成AIに“伝わる指示”を出すための実践フレームワーク「CRAFT」を提案します。

CRAFTは以下の5つの要素から構成されます:
- C:Context(背景・目的) – なぜこの指示が必要なのか?
- R:Role(役割) – AIにどんな立場・視点で考えてほしいか?
- A:Action(行動) – 具体的に何をしてほしいのか?
- F:Format(形式) – どんなアウトプットの形で欲しいか?
- T:Tone(口調・雰囲気) – 誰に向けた、どんな話し方で?

これらを明確にすることで、AIの出力が曖昧なものから「実務で使える成果物」へと進化します。
デモやメタプロンプトも交え、明日からすぐに使える形でプロンプト設計術をお届けします。

Avatar for 渋谷瑞穂

渋谷瑞穂

June 11, 2025
Tweet

More Decks by 渋谷瑞穂

Other Decks in Technology

Transcript

  1. © DMM.com 自己紹介 名前:渋谷 瑞穂 (しぶや みずほ) 所属:合同会社DMM.com データ基盤開発部 業務:DMMサービス横断データ活用システムの開発運用保守 経歴:Webエンジニア (Java) > 情シスエンジニア

    (Java)    > モバイルバックエンドエンジニア (Python・AWS)    > 現職 (Go・Google Cloud) 趣味:刀剣乱舞、3DCG、ツール開発、ちまちました手仕事 主義:手を抜く手間は惜しまない
  2. © DMM.com Context … 背景・目的 AIに「地図」と「コンパス」を渡そう! - 地図 (背景): 今いる場所、周囲の状況、必要な情報

    - コンパス (目的): 目指すべきゴール、進むべき方向 → AIが迷子にならず、最短ルートで目的に到達するために。 AIプロンプトフレームワーク「CRAFT」~ Context ~
  3. © DMM.com AIプロンプトフレームワーク「CRAFT」~ Role ~ Role … 役割 AIに「専門家の帽子」をかぶせよう! -

    どんな帽子?: 医者? 作家? データアナリスト? マーケ ター? - 効果: その役割になりきって、専門知識や視点、適切な言葉 遣いで応えてくれる。 → AIの能力を特定の方向に「チューニング」するイメージ。
  4. © DMM.com AIプロンプトフレームワーク「CRAFT」~ Action ~ Action … 行動 AIに「具体的なミッション(指令)」を与えよう! -

    ミッションは明確に: 「分析して」「作成して」「リストアップして」 「比較して」など、"動詞"で具体的に。 - 何を?: 指示の対象(例:このデータ、この文章、このアイデ ア)も忘れずに。 → AIが「何をすべきか」を迷わず実行できるように。
  5. © DMM.com AIプロンプトフレームワーク「CRAFT」~ Format ~ Format … 形式 AIに「完成品の設計図(青写真)」を見せよう! -

    どんな形?: 箇条書き? 表? メール形式? 〇〇字以内? JSON? - 具体例も効果的: 「例:【項目】:【内容】のように」と示すのも◎ → 出力の「見た目」や「構造」を期待通りにするために。
  6. © DMM.com AIプロンプトフレームワーク「CRAFT」~ Tone ~ Tone … 口調 AIに「コミュニケーションの雰囲気」を伝えよう! -

    どんな声色で?: 親しみやすく? 丁寧かつ専門的に? 情熱 的に?冷静に? - 誰に伝えるの?: 上司へ? 顧客へ? 子どもへ? それによっ ても変わる。 → メッセージが相手に最も効果的に「響く」ように。
  7. © DMM.com AIプロンプトフレームワーク「CRAFT」~ CRAFTの構造② ~ Tone:口調 → UI/UX Format:形式 →

    レスポンス Action:行動 → メソッド Role:役割     → 設計のI/F Context:背景・目的 → 要件定義
  8. © DMM.com CRAFTデモ ~会話ログを“使える”要約へ劇的改善②~ C:中学校の社会科の授業で「日本のデジタル化と政治の取り組み」について学ぶための教材を作成し   ています。デジタル政策に関心を持ち始めた生徒たちにもわかりやすく伝えたいと考えています。 R:あなたは、生徒の興味を引きながら重要な社会テーマを噛み砕いて伝える、   経験豊富な中学校の社会科の先生です。 A:添付対談の内容をもとに、「日本のデジタル化の目的」「政府が進めている改革のポイント」   「河野・平井両大臣の考え方」を簡潔にまとめ、生徒向けのスライド資料に使える原稿を   作成してください。

    F:・ポイントは3~4項目に分けて、1項目につき80〜100字以内で要点を簡潔に ・中学生にも理解できるよう、難しい言葉にはかみ砕いた説明をつけてください(例:「規制改革:古いルール を見直すこと」) ・最後に、生徒に問いかける 1文(例:「あなたなら、どんな仕組みを変えたいですか?」)を追加してください T:親しみやすく、明るく前向きなトーンで。授業で使えるよう、対話形式や問いかけも歓迎します。
  9. © DMM.com CRAFTデモ 〜CRAFTを意識したプロンプト作成依頼〜 ⭐対談ログを「中学校の先生が中学生の生徒向けの教育用資料」としてまとめたいです。 あなたは、生成AIに効果的な指示を出すためのプロンプトを設計するプロンプトデザイナーです。 以下の5つの観点(CRAFT)をすべて盛り込んだプロンプト文をコードブロックで囲んで出力してください: --- 1. Context(背景・目的)  ・なぜこのプロンプトを使うのか?

     ・誰のため/いつ/どんな場面で?  ・制約や前提条件などもあれば含めてください。 2. Role(役割)  ・AIにどんな立場で答えてほしいか?(例:プロの編集者、やさしい解説者、データ分析の専門家など)  ・その役割を与えることで、適切な視点や専門性を持たせてください。
  10. © DMM.com CRAFTデモ 〜CRAFTを意識したプロンプト作成依頼〜 3. Action(指示・タスク)  ・AIに何をしてほしいかを具体的な動詞で表現してください(例:「要約して」「改善点を挙げて」「比較して」など)  ・対象や範囲も明確に記述してください。 4. Format(出力形式)  ・どんな形で出力してほしいか?(例:箇条書き/表/

    500字以内の文章/JSON形式 など)  ・例示があるとさらに望ましいです。 5. Tone(語調・雰囲気)  ・誰に向けた文章か?(例:初心者向け/上司向け/子ども向け)  ・丁寧さや語り口の雰囲気も明示してください(例:親しみやすく/冷静に/熱量をもって など)
  11. © DMM.com 賢く使おう!「CRAFT」の注意点 ☑ 情報過多/不足 → C (Context) を簡潔かつ十分に! ☑

    役割が曖昧 → R (Role) を明確に! ☑ 指示が不明確 → A (Action) を具体的に! ☑ 形式がバラバラ → F (Format) を指定! ☑ トンマナずれ → T (Tone) を忘れずに! ☑ 機密情報の入力 → 絶対NG!ダミーデータ活用を!