Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
JAWS-UG主催 週刊AWSキャッチアップ(2023/12/04週)
Search
ShigeruOda
December 15, 2023
Technology
1
91
JAWS-UG主催 週刊AWSキャッチアップ(2023/12/04週)
https://jaws-ug.doorkeeper.jp/events/167259
ShigeruOda
December 15, 2023
Tweet
Share
More Decks by ShigeruOda
See All by ShigeruOda
Amazon S3標準/ S3 Tables/S3 Express One Zoneを使ったログ分析
shigeruoda
6
820
CFP選定とタイムテーブル決めについて
shigeruoda
0
94
今年前半のAWSアップデートを振り返り
shigeruoda
0
120
#31 JAWS-UG主催 週刊AWSキャッチアップ (2024/5/6週)
shigeruoda
0
160
#30 JAWS-UG主催 週刊AWSキャッチアップ(2024/4/29週)
shigeruoda
0
140
#28 JAWS-UG主催 週刊AWSキャッチアップ(2024/4/15週)
shigeruoda
0
160
#27 JAWS-UG主催 週刊AWSキャッチアップ(2024/4/8週)
shigeruoda
0
180
#26 JAWS-UG主催 週刊AWSキャッチアップ(2024/4/1週)
shigeruoda
0
150
#24 JAWS-UG主催 週刊AWSキャッチアップ(2024/03/18週)
shigeruoda
0
380
Other Decks in Technology
See All in Technology
職種別ミートアップで社内から盛り上げる アウトプット文化の醸成と関係強化/ #DevRelKaigi
nishiuma
2
160
AIAgentの限界を超え、 現場を動かすWorkflowAgentの設計と実践
miyatakoji
1
170
E2Eテスト設計_自動化のリアル___Playwrightでの実践とMCPの試み__AIによるテスト観点作成_.pdf
findy_eventslides
2
600
M5製品で作るポン置きセルラー対応カメラ
sayacom
0
180
カンファレンスに託児サポートがあるということ / Having Childcare Support at Conferences
nobu09
1
530
リセラー企業のテクサポ担当が考える、生成 AI 時代のトラブルシュート 2025
kazzpapa3
1
160
生成AIとM5Stack / M5 Japan Tour 2025 Autumn 東京
you
PRO
0
250
Reflections of AI: A Trilogy in Four Parts (GOTO; Copenhagen 2025)
ondfisk
0
110
AWS Control Tower に学ぶ! IAM Identity Center 権限設計の第一歩 / IAM Identity Center with Control Tower
y___u
0
150
AWS 잘하는 개발자 되기 - AWS 시작하기: 클라우드 개념부터 IAM까지
kimjaewook
0
130
成長自己責任時代のあるきかた/How to navigate the era of personal responsibility for growth
kwappa
4
320
いまからでも遅くない!SSL/TLS証明書超入門(It's not too late to start! SSL/TLS Certificates: The Absolute Beginner's Guide)
norimuraz
0
200
Featured
See All Featured
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.7k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Transcript
週刊AWS 2023.12.04週
コーディング不要で機械学習による予測や、基盤モデルをすぐに利用で きるAmazon SageMaker Canvasのデータ準備機能が強化されました。 50以上のデータソースからデータをインポートし、300種類以上が用意 されている組み込み演算子を利用してデータ準備が可能です。専門的な 知識なしに作業に取りかかれるので、データ活用に取り組むハードルを 引き下げ、より幅広い方にデータ活用にチャレンジいただけます。 Amazon SageMaker
Canvasで包括的なデータ準備機能が利用可能に
。 Amazon SageMaker Canvasで包括的なデータ準備機能が利用可能に
。 Amazon SageMaker Canvasで包括的なデータ準備機能が利用可能に
。 Amazon SageMaker Canvasで包括的なデータ準備機能が利用可能に
。 Amazon SageMaker Canvasで包括的なデータ準備機能が利用可能に
。 Amazon SageMaker Canvasで包括的なデータ準備機能が利用可能に
。 Amazon SageMaker Canvasで包括的なデータ準備機能が利用可能に
Amazon Redshiftで半構造化データやドキュメントを格納するための SUPERデータ型で、最大データサイズが1MBから16MBに拡張されまし た。1MBを超えるデータを格納する場合も、事前処理なくそのまま Redshiftに取り込んで分析処理を実行できます。 Amazon RedshiftでSUPER型のカラムサイズが最大16MBに
Amazon RedshiftでSUPER型のカラムサイズが最大16MBに
生成系AIベースのアシスタントサービスであるAmazon QがiOS向けの AWS Console Mobile Appでもご利用いただけるようになりました。現 時点ではプレビューの扱いです。質問をテキストで入力したり、音声入 力で質問すると、AWSに関する疑問に対する回答を得ることが可能で す。 AWS
Console Mobile App for iOSでAmazon Qがプレビュー可能に
AWS Console Mobile App for iOSでAmazon Qがプレビュー可能に
AWS Console Mobile App for iOSでAmazon Qがプレビュー可能に
Amazon Rekognitionが提供するFace APIのバージョン7がリリースされ、 顔検出・比較・検索の精度がさらに向上し、レイテンシーが短縮されま した。精度向上とレイテンシ短縮はユーザエクスペリエンスの向上につ ながることがメリットです。 Amazon Rekognitionで精度とレイテンシが改善されたFace APIバージョン7をリリース
Amazon Rekognitionで精度とレイテンシが改善されたFace APIバージョン7をリリース
AWS DMS(Database Migration Service)が移行先ターゲットとして、 Amazon RDS for Db2がサポートされました。オンプレミス環境やEC2 で独自に構築したDb2環境をマネージドサービスに移行することが容易 になります。なお、フルロードとCDC(Change
Data Capture)の双方に 対応しています。 AWS DMSが移行ターゲットとしてAmazon RDS for Db2をサポート
AWS DMSが移行ターゲットとしてAmazon RDS for Db2をサポート
AWS Lambdaのスケールアップ速度が向上し、アカウント単位で設定さ れたLambda functionに対する同時実行数の上限にヒットしない範囲で、 10秒ごとに1,000同時実行のスピードでスケールアップが可能になりま した。変動の大きいトラフィックであり、一定時間以内に応答を返さな ければいけない、といったユースケースで嬉しいアップデートです。 AWS Lambdaでスケールアップが12倍高速に
変更前 最初の1分間に500~3,000同時実行(リージョンによって異なる)、そ の後アカウントの同時実行制限に達するまで1分ごとに500同時実行でス ケーリング 変更後 10秒ごとに1,000の同時実行数ずつスケール AWS Lambdaでスケールアップが12倍高速に
AWS Lambdaでスケールアップが12倍高速に
Amazon QuickSightのインメモリエンジンであるSPICEのデータ取り込 み速度が最大4倍高速になりました。この高速化は並列取り込みに対応 したことによるものです。特に大規模なデータセットの取り込みで効果 的です。特に設定変更は必要なく、起動時に自動で有効化されます。 Amazon QuickSightのSPICEエンジンが並列データ取り込みに対応し最大4倍高速に
Amazon QuickSightのSPICEエンジンが並列データ取り込みに対応し最大4倍高速に
Amazon QuickSightのSPICEエンジンが並列データ取り込みに対応し最大4倍高速に
EC2インスタンスに安全に接続する方法、Amazon EC2 Instance Connectの対応OSが拡張されました。従来から利用可能だったAmazon Linux, Ubuntuに加えて、RedHat Enterprise Linux(RHEL), CentOS, macOSでご利用いただけるようになりました。Amazon
EC2 Instance Connectを利用するとインスタンスへの接続可否をIAMポリシーで制御 したり、AWS CloudTrailでアクセスログを取得できるので、管理が容易 なところがポイントです。 Amazon EC2 Instance ConnectがRHEL/CentOS/macOSに対応
Amazon EC2 Instance ConnectがRHEL/CentOS/macOSに対応
オープンソースのIoTダッシュボードアプリケーションを新たに発表しま した。このツールはIoT Application Kit上に構築されており、ドラッグア ンドドロップの操作でAWS IoT SiteWiseから収集したデータを可視化す ることが可能です。 AWS IoT
SiteWiseのデータを可視化するダッシュボードをノーコードで作成可能に
AWS IoT SiteWiseのデータを可視化するダッシュボードをノーコードで作成可能に
AWS IoT SiteWiseのデータを可視化するダッシュボードをノーコードで作成可能に
AWS Lambdaのコンソールを利用して、Lambda関数をAmazon RDSま たはAmazon RDS Proxyに接続できるようになりました。ガイド付きの ワークフローが提供され、それに従う形で既存のデータベースインスタ ンスやRDS Proxyに接続できます。VPC周辺の設定やAWS Secrets
Managerで管理されるシークレット情報を手動で行う必要がなくなり、 便利かつ安全に作業を実行できます。 AWS Lambda関数とAmazon RDS, Amazon RDS Proxyへの接続が簡単に
AWS Lambda関数とAmazon RDS, Amazon RDS Proxyへの接続が簡単に
AWS Lambda関数とAmazon RDS, Amazon RDS Proxyへの接続が簡単に
Amazon CloudWatchは複数のアカウントにまたがって可観測性(オブザ ーバビリティ)を提供する機能がありますが、今回新たにMetrics Insight を利用できるようになりました。CloudWatch Metrics Insightは大量の メトリクスデータの分析に利用できるSQLエンジンです。複数アカウン トのメトリクスに対して利用可能になったことにより、これまでよりも 広範な分析が可能になるだけでなく、複数の要素を加味してアラーム発
報するような仕組みを作れることも嬉しいポイントです。 Amazon CloudWatchでアカウントをまたいでMetrics Insightを利用可能に
Amazon CloudWatchでアカウントをまたいでMetrics Insightを利用可能に
Amazon CloudWatchでアカウントをまたいでMetrics Insightを利用可能に
Amazon CloudWatchでアカウントをまたいでMetrics Insightを利用可能に
Amazon CloudWatchでアカウントをまたいでMetrics Insightを利用可能に
Amazon CloudWatchでアカウントをまたいでMetrics Insightを利用可能に 組織 ID o-xxxxx/xxxxx
Amazon CloudWatchでアカウントをまたいでMetrics Insightを利用可能に
Amazon CloudWatchでアカウントをまたいでMetrics Insightを利用可能に
Amazon CloudWatchでアカウントをまたいでMetrics Insightを利用可能に
Amazon CloudWatchでアカウントをまたいでMetrics Insightを利用可能に Root配下は出来ないのね・・・ GiveUp