ARコンテンツ作成勉強会 忘年会 in 2016でのLT資料。 iOS 10から採用されたSpeech Recognition APIでゴニョゴニョやったお話。
⽇本語でおk?【iOS 10】Speech Recognition APIをさわってみた感想Shinji Hayai@_shinjismARコンテンツ作成勉強会 忘年会 in 2016
View Slide
• 早井慎⼆• 熊本県在住フリーランスのプログラマ• Webアプリ / Webシステム開発Webサイトデザイン & 構築スマホアプリデザイン & 開発 (主にiOS)など• PHP / JavaScript / C# (Unity) / Swift• #AR_Kumamoto 運営⾃⼰紹介
⾳声認識を使いたい
スマホARをできるだけハンズフリーで• カメラをマーカー等にかざして画⾯をタッチするとき両⼿がふさがる• ハコスコやGoogle VRの使⽤中はタッチ操作できない
アプリ制作の勉強会でiOS 10から使える⾳声認識があると教えていただきました5年間で350アプリを作った講師が教えるアプリ制作チャレンジ2016秋(全8回予定)熊本会場https://www.facebook.com/events/1587890414840626/
Speech Recognition API• http://devstreaming.apple.com/videos/wwdc/2016/509n1cnykqms19r9jyp/509/509_speech_recognition_api.pdf• https://developer.apple.com/library/content/samplecode/SpeakToMe/Introduction/Intro.html
Speech Recognition APIとは• iOS 10から登場した⾳声認識API• Siriで採⽤されているものと同じ• ⽇本語含め58ヶ国語に対応• 無償で商⽤利⽤可• リアルタイム⾳声認識のほか録⾳済み⾳声データの認識も• 実装がわりと楽にできそう
良いSpeech Recognition APIを使ってみた結果www※個⼈の感想です
ただし…• 会話を区切るタイミングが難しい• ネットスラングや流⾏語は厳しいかもex: 神ってる• 端末ごと、アプリごとに認識回数の制限あり(制限の詳細については公開されていない)• 連続使⽤は最⼤1分まで• インターネット接続が必要• バッテリーの消耗が⼼配• 知⾒が少ない
とりあえず何か作ってみました※デモあり、バグ多めw
JIMAKU(仮)written: Unity / Vuforia / Swift (Native Plugin)⾳声を字幕表⽰+αするアプリ
デモ中はお静かにご協⼒ありがとうございます
はやくちことばwritten: Swiftはやくちことばを練習する(?)アプリ2016年内公開予定!!↑↑↑願望↑↑↑iOSユーザの皆さん公開したらダウンロードしてね♪
ARコンテンツ作成勉強会運営の皆さま参加してくださった皆さま本年もありがとうございましたどうぞよい年をお迎えください