Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
20250314 JBUG名古屋#2 サンクスラボ塩谷
Search
塩谷俊介
March 17, 2025
Technology
0
140
20250314 JBUG名古屋#2 サンクスラボ塩谷
Backlogの立て直しと活用にいたるまで
https://jbug.connpass.com/event/344614/
塩谷俊介
March 17, 2025
Tweet
Share
More Decks by 塩谷俊介
See All by 塩谷俊介
JBUG名古屋#4_脱・議事録と報告会! Backlogで会議をチームの創造エンジンに変える方法
shioyashunsuke
0
79
JBUG名古屋#4_名古屋コラボジェイビー作ってみた
shioyashunsuke
0
49
20230921 JBUG東京#21 ウェブライフ 塩谷
shioyashunsuke
0
580
Other Decks in Technology
See All in Technology
JavaScript 研修
recruitengineers
PRO
4
870
DeNA での思い出 / Memories at DeNA
orgachem
PRO
3
1.8k
Evolution on AI Agent and Beyond - AGI への道のりと、シンギュラリティの3つのシナリオ
masayamoriofficial
0
230
『FailNet~やらかし共有SNS~』エレベーターピッチ
yokomachi
1
130
浸透しなさいRFC 5322&7208
hinono
0
130
Devinを使ったモバイルアプリ開発 / Mobile app development with Devin
yanzm
0
200
実践アプリケーション設計 ②トランザクションスクリプトへの対応
recruitengineers
PRO
4
840
イオン店舗一覧ページのパフォーマンスチューニング事例 / Performance tuning example for AEON store list page
aeonpeople
2
330
Goss: Faiss向けの新しい本番環境対応 Goバインディング #coefl_go_jp
bengo4com
0
1.4k
RAID6 を楔形文字で組んで現代人を怖がらせましょう(実装編)
mimifuwa
1
320
Webアクセシビリティ入門
recruitengineers
PRO
2
900
DuckDB-Wasmを使って ブラウザ上でRDBMSを動かす
hacusk
1
130
Featured
See All Featured
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
283
13k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
20k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Done Done
chrislema
185
16k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Transcript
Backlogの立て直しと活用にいたるまで サンクスラボ開発チームの事例
アジェンダ 1. 自己紹介 2. Backlog利用状況の遷移 ◦ 入社時の状況 ◦ 取り組んだこと
◦ 過去と現在 3. まとめ
自己紹介
自己紹介 名前:塩谷 俊介(しおや しゅんすけ) 所属:サンクスラボ株式会社 (2024年5月入社 EM) 住まい:愛知県豊田市 🚗
2023/12 Uターン 東京 → 豊田 趣味等:名古屋グランパスサポーター Gallup認定ストレングスコーチ 家族:妻、長男(8)、次男(6)、長女(4)、三男(2)、次女(1) 好きな機能:⭐機能!(最近ドキュメント機能推しかも。。。)
会社紹介 サンクスラボ株式会社 企業理念:人と技術の無限の可能性でソーシャルグッドを楽しむ 設立:2015年 本社:沖縄県那覇市 事業内容:インターネットサービス業、障がい者福祉サービス業
Backlog利用状況の遷移
入社前 プロジェクト管理・タスク管理にはど のようなツールをつ使っています か? Backlogを使ってます いいですね☺ 2024年3月頃
入社前 Backlogを見たら、 プロジェクトの内容や動きがキャッチアップできるよね ♪
入社時の状況 • 課題の詳細が記載されていない件名のみのチケット • 完了するまで更新されない課題 • 役に立たないwiki(情報が古い、足りない、間違っている) • 点在するドキュメント
• WBSはスプレッドシート管理 • MTGにBacklogが登場しない • 退職者が担当者になったままのチケット • 重複する種別・状態・カテゴリー • パスされないチケット • 期限日はあったりなかったり・・・
Backlogは確かに存在した しかし、ただそこにあるだけだった。。。 入社時の状況
改善活動開始!
取り組んだこと① チームへの問いかけ 「Backlogは何のためにあるか?」 「なぜ我々はBacklogを使っているのか?」 Backlogヘルプセンターより 各種ツールの役割定義・認識合わせ
取り組んだこと② • 個別にヒアリングしながら詳細を記載 ◦ ときにはコメントを入れてチャットで連絡 • 今判断できない課題は、再検討の期日決めて設定 • 退職者・過去の関係者のチケットは内容を確認してク
ローズor担当者・期限を再設定 • 種別、状態、カテゴリーの設定を削減 • 詳細、担当者、期限が設定されてない課題を0に • 期限切れ課題を0に 課題と設定の整理
取り組んだこと③ ▪ 起票時 必須項目は4つのみ 「件名」「課題の詳細」「担当者」「期限日」 詳細には課題を完了とする条件が分かるように記載しましょう ▪更新(コメント)時 更新後の状態で、「誰が(担当者)」「何を(件名・詳細・コメントの内 容)」「いつまでに(期限日)」対応すればよいか分かる状態であるこ
とを確認しましょう 種別 → タスクだけ 選ぶ必要無し! カテゴリー → 未使用 選ぶ必要無し! ルール決め
取り組んだこと④ 朝会(デイリースクラム) ➡ Backlogのボードを見て話す(運用定着前は日報のチケット) プランニング ➡ 1週間のタスクをBacklogに登録、細分化、担当者決め レビュー
➡ フィードバックはその場で課題として登録 夕会 ➡ 日報を書く時間 = Backlogの更新漏れを無くす時間 習慣化
過去と現在
過去と現在 タイムラインが流れるように 🌞 ※イメージです
過去と現在 ※一例です 2024/05/13 の日報 2025/03/11 の日報 日々のタスクがチケット化 🌞
過去と現在 2024年4月 2025年2月 wikiページ数:5 ドキュメント数: 登録された課題:26 登録された課題: 完了した課題:63 完了した課題:
126 171 370 (課題の整理を行った分増加) チームの人数:4 チームの人数:12 (リリースを控えていたため増加) プロジェクトの動きが Backlogで分かるように 🌞
まとめ
設定はシンプルに • 件名 ◦ 一覧で表示したときに対応内容が分かる記載を心がける • 課題の詳細 ◦ 何が課題となってて、どうなったら解決(完了)なのかを明確にする
• 担当者 ◦ その課題において今ボールを持っている人を設定する ◦ 担当者は課題に対してアクションを取る責任を持つ • 期限日 ◦ 必ず設定する。期限の無いタスクは無い。 この項目が運用できれば、「誰が」「何を」「いつまでに」 が明確になりBacklog導入 の価値を得られる カスタマイズは慣れてから、まずはシンプルに運用する
書く習慣・見る習慣 起票や更新を個々の対応だけにしない、チームでBacklogを見て対話 をする機 会を作る Backlogを見て会話をする習慣を付ける 何を見るの? • ガントチャート ◦
プロジェクト単位 ◦ 個人単位 • ボード • ドキュメント(wiki) • 課題の一覧、詳細 • 日報として登録された課題 いつ見るの? • 朝会、夕会 • スクラムイベント • 定例MTG、進捗確認MTG… • 個別のタスクについてのMTG • 他部署連携時 人が集まったら Backlogを開いて画 面共有
継続する・改善を積み重ねる • 起票してくれたことに感謝 ⭐ • 更新してくれたことに感謝 ⭐⭐⭐ • コメントをしてくれたことに感謝 ⭐⭐⭐⭐⭐⭐ • 連携してくれたことに感謝 ⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐
毎日チームでBacklogを見て、書いて、更新する中で改善を続ける • このやり取り良かったですね、この書き方分かりやすいですね • 似たような対応前やったかも ◦ 前のチケット見てみましょう ▪ どんな内容が書かれていたら今回役に立ちました? • 次のアクションは何ですか?誰がいつまでに対応する必要がありますか? • このチケット今から別の人に引き継げますか? ひとつひとつのアクションに感謝
"小さなことを積み重ねることが、とんでもないとこ ろへ行くただ一つの道" – イチロー "Do something today that your future
self will thank you for." – Unknown
そして改善は続く 次はスケールさせたい
ご清聴ありがとうございました