Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
M5Stackハンズオン概要
Search
shota-yano
August 15, 2025
Technology
0
53
M5Stackハンズオン概要
2025/8/18に実施したM5Stackのハンズオンの事前説明用資料
shota-yano
August 15, 2025
Tweet
Share
More Decks by shota-yano
See All by shota-yano
Kumamoto HoloLens ミートアップ v7 / KumamotoHoloLensMeetupv7
shotayano
0
290
PowerAppsハンズオン準備 / 20220527_PowerApps_Preparation
shotayano
0
97
PowerAppsハンズオン / 20220527_PowerApps_Handson
shotayano
1
320
Power Automate Desktop ハンズオン / powerautomatedesktophandson
shotayano
0
160
PowerAutomateDesktopハンズオン準備 / PowerAutomateDesktopSetup
shotayano
0
140
Unityt超入門解説編1 / Unity_introduction_about_getcomponent
shotayano
0
120
HoloLens2ハンズオン(MRTKを触ってみる) / hololens2_and_mrtk_demo_handson
shotayano
1
370
HoloLens2開発環境構築 / dev-env-construction-for-hololens2
shotayano
0
230
Spatial Anchorsを活用した経路探索の検討
shotayano
0
1.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Trust as Infrastructure
bcantrill
0
290
組織観点からIAM Identity CenterとIAMの設計を考える
nrinetcom
PRO
1
150
いま注目しているデータエンジニアリングの論点
ikkimiyazaki
0
570
生成AIを活用したZennの取り組み事例
ryosukeigarashi
0
190
AI ReadyなData PlatformとしてのAutonomous Databaseアップデート
oracle4engineer
PRO
0
140
Flaky Testへの現実解をGoのプロポーザルから考える | Go Conference 2025
upamune
1
390
Go Conference 2025: GoのinterfaceとGenericsの内部構造と進化 / Go type system internals
ryokotmng
3
600
成長自己責任時代のあるきかた/How to navigate the era of personal responsibility for growth
kwappa
3
220
“2件同時配達”の開発舞台裏 〜出前館PMが挑んだダブルピック実現に向けた体験設計〜
demaecan
0
180
extension 現場で使えるXcodeショートカット一覧
ktombow
0
190
AIが書いたコードをAIが検証する!自律的なモバイルアプリ開発の実現
henteko
1
290
インサイト情報からどこまで自動化できるか試してみた
takas0522
0
130
Featured
See All Featured
Docker and Python
trallard
46
3.6k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
139
7.1k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
Facilitating Awesome Meetings
lara
56
6.6k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
19
1.2k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
208
24k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
Transcript
M5Stackハンズオン概要 1 01
はじめに 01 2
本日のゴール M5Stackで温湿度を表示できるようになる Google スプレッドシートに温湿度を記録できるようになる 3
M5Stackについて 中国の深センにあるM5Stack Technology Co., Ltd.が開発 マイコンボード 電子工作に必要なモノが盛り込まれてる 液晶 ボタン スピーカー
I/O 各種センサーが充実 取り扱いやすい 産業分野で使われてる 取り扱いやすさから教育教材としても使われる 生徒の学習ハードルが低い 4 M5Stackと各種センサー ※画像は日経XTECHより引用
M5Stackの利点 センサーとの接続が簡単 ブラウザで開発できる 生徒のChromebookが活用できる Wi-Fi経由でプログラムの書き込みができる ビジュアルプログラミングができる 最初はpythonなどの知識がなくても作れる ステップアップ後はpythonでプログラミングも可能 Raspberry Piのような独自回路も作ることは可能
5 M5Stackと各種センサー ※画像は日経XTECHより引用
類似の製品 Raspberry Pi イギリスのRaspberry Pi 財団が開発した 当初は教育用として開発 後に産業分野でも活用が進む 最近はAIキットなども発売 シングルボードコンピュータ
M5StackとちがってOSがある WindowsやMacと同じような1つのコンピュータ M5Stackより自由度は高いが、学習コストも高い 6
データ採取までの道のり 例:温湿度センサーで気温のデータを採取する 7 OSのインストール GPIO? 電圧? 抵抗? 謎のエラーが… Linuxの使い方覚える プログラミングの
環境構築 回路作る プログラムを書く ファームウェアの更新 センサーを繋ぐ プログラムを書く
補足資料 02 8
M5Stackと一緒に使えるセンター例-その1 9
M5Stackと一緒に使えるセンター例-その2 10
M5Stackと一緒に使えるセンター例-その3 11
本編へGO 12 01