Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Unityt超入門解説編1 / Unity_introduction_about_getcom...
Search
shota-yano
October 05, 2020
Technology
0
120
Unityt超入門解説編1 / Unity_introduction_about_getcomponent
社内勉強会向け資料
this.GetComponentについて
shota-yano
October 05, 2020
Tweet
Share
More Decks by shota-yano
See All by shota-yano
Kumamoto HoloLens ミートアップ v7 / KumamotoHoloLensMeetupv7
shotayano
0
280
PowerAppsハンズオン準備 / 20220527_PowerApps_Preparation
shotayano
0
96
PowerAppsハンズオン / 20220527_PowerApps_Handson
shotayano
1
310
Power Automate Desktop ハンズオン / powerautomatedesktophandson
shotayano
0
160
PowerAutomateDesktopハンズオン準備 / PowerAutomateDesktopSetup
shotayano
0
130
HoloLens2ハンズオン(MRTKを触ってみる) / hololens2_and_mrtk_demo_handson
shotayano
1
360
HoloLens2開発環境構築 / dev-env-construction-for-hololens2
shotayano
0
230
Spatial Anchorsを活用した経路探索の検討
shotayano
0
1.1k
Azure CustomVision ハンズオン
shotayano
0
160
Other Decks in Technology
See All in Technology
fukabori.fm 出張版: 売上高617億円と高稼働率を陰で支えた社内ツール開発のあれこれ話 / 20250704 Yoshimasa Iwase & Tomoo Morikawa
shift_evolve
PRO
2
6.2k
Delegating the chores of authenticating users to Keycloak
ahus1
0
130
モバイル界のMCPを考える
naoto33
0
410
第4回Snowflake 金融ユーザー会 Snowflake summit recap
tamaoki
0
200
作曲家がボカロを使うようにPdMはAIを使え
itotaxi
0
430
事業成長の裏側:エンジニア組織と開発生産性の進化 / 20250703 Rinto Ikenoue
shift_evolve
PRO
2
18k
Zephyr RTOSを使った開発コンペに参加した件
iotengineer22
1
190
Lambda Web Adapterについて自分なりに理解してみた
smt7174
6
160
「クラウドコスト絶対削減」を支える技術—FinOpsを超えた徹底的なクラウドコスト削減の実践論
delta_tech
4
130
無意味な開発生産性の議論から抜け出すための予兆検知とお金とAI
i35_267
3
11k
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap Opening & Choose Your Own Adventureシリーズまとめ
mmmatsuda
0
260
Witchcraft for Memory
pocke
1
750
Featured
See All Featured
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
5
260
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
Building an army of robots
kneath
306
45k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
234
140k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
960
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.4k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
950
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
680
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.6k
Transcript
2020/10/05 Unity超入門 解説編1
解説 • GetComponentの解説 • ふわっとした解説ですが…
• Hierarchyウィンドウにある1つ1つがオブジェクト • それぞれが別オブジェクトとして独立 • Cubeが2つあるがこれは形状は同じだが別々のオブジェクト • カメラやライトも1つのオブジェクトとして存在 • 実行ボタンを押した瞬間、各オブジェクトがゲーム内でCreate
オブジェクト オブジェクト オブジェクト オブジェクト オブジェクト オブジェクトの解説
• Sphereオブジェクトの構成要素(コンポーネント) ※どんな機能を持っているか • Transform • Mesh Filter • Mesh
Renderer • Sphere Collider コンポーネントの解説
• Sphereオブジェクトの構成要素(コンポーネント) • Transformコンポーネントの設定項目 • Position:位置を決める • X:水平位置 • Rotation:回転を決める
• Scale:大きさを決める • 他のコンポーネントによってどんな設定ができるのかが決まっている • わからないときは「?」を見ること(もしくは公式ドキュメント) わからないとき コンポーネントの解説
• Textオブジェクトを追加 • わかりやすいよう「DisplayText1」に名前を変更 • Textオブジェクト「 DisplayText1 」のコンポーネント • Rect
Transform • CanvasRenderer • Text コンポーネントの解説
• Textオブジェクト「 DisplayText1 」のコンポーネントについて • Textコンポーネントの設定項目 • Text:表示する文字列を設定する • Character:フォントやフォントサイズなどを設定する
• Paragraph:左寄せなどを設定する • Color:色を設定する • Etc… などが設定可能 コンポーネントの解説
• Textオブジェクトの「DisplayText1」にスクリプトを追加 • DisplayText1のコンポーネントに「StartText(Script)」が追加される • スクリプト名:StartText • 同時にAssetsフォルダに追加される • ここでコンポーネントの中身を管理する
スクリプトの解説
• DisplayText1の「StartText(Script)」コンポーネントについて • DisplayText1オブジェクトのTextコンポーネントのTextの値を変更 • New Text ⇒ GAME START
• デフォルトで2つの関数が作成される • Start関数:オブジェクトがCreateされたときに1回だけ実行 • Update関数:オブジェクトの更新処理(1フレームごと) • ※60FPSなら1秒間に60回実行 スクリプトの解説
• this : このコンポーネントを実行しているオブジェクト • DisplayText1オブジェクト • this.GetComponent<Text>() • DisplayText1オブジェクトに設定されたTextコンポーネントを取得する
• <>はコンポーネント名を指定する • ()はコンポーネントの型。今回はないので指定しない。 • .text : TextコンポーネントのTextという要素を指定 this.GetComponent<Text>().Textの解説
DisplayText1オブジェクト • this : このコンポーネントを実行しているオブジェクト • DisplayText1オブジェクト • this.GetComponent<Text>() •
DisplayText1オブジェクトに設定されたTextコンポーネントを取得する • <>はコンポーネント名を指定する • ()はコンポーネントの型。今回はないので指定しない。 • .text : TextコンポーネントのTextという要素(変数)を指定 this.GetComponent<Text>().Textの解説 Rect Transformコンポーネント PosX:100 PosY:200 PosZ:0 CanvasRenderer コンポーネント Textコンポーネント Text:New Text Width:500 Height:200 Color:383838 StartText コンポーネント
DisplayText2オブジェクト • DisplayText1とDisplayText2は別オブジェクト • DisplayText2オブジェクトにはStartTextコンポーネントはない • 実行後はDisplayText1オブジェクトのみ変化がある DisplayText2を作成 Rect Transformコンポーネント
PosX:100 PosY:100 PosZ:0 Textコンポーネント Text:New Text2 Width:500 Height:200 Color:383838 CanvasRenderer コンポーネント DisplayText1オブジェクト Rect Transformコンポーネント PosX:100 PosY:200 PosZ:0 StartText コンポーネント Textコンポーネント Text:New Text Width:500 Height:200 Color:383838 CanvasRenderer コンポーネント
• https://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/GameObject.GetComponent.html リファレンス
END