Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Unityt超入門解説編1 / Unity_introduction_about_getcom...
Search
shota-yano
October 05, 2020
Technology
0
120
Unityt超入門解説編1 / Unity_introduction_about_getcomponent
社内勉強会向け資料
this.GetComponentについて
shota-yano
October 05, 2020
Tweet
Share
More Decks by shota-yano
See All by shota-yano
M5Stackハンズオン概要
shotayano
0
49
Kumamoto HoloLens ミートアップ v7 / KumamotoHoloLensMeetupv7
shotayano
0
290
PowerAppsハンズオン準備 / 20220527_PowerApps_Preparation
shotayano
0
97
PowerAppsハンズオン / 20220527_PowerApps_Handson
shotayano
1
320
Power Automate Desktop ハンズオン / powerautomatedesktophandson
shotayano
0
160
PowerAutomateDesktopハンズオン準備 / PowerAutomateDesktopSetup
shotayano
0
140
HoloLens2ハンズオン(MRTKを触ってみる) / hololens2_and_mrtk_demo_handson
shotayano
1
370
HoloLens2開発環境構築 / dev-env-construction-for-hololens2
shotayano
0
230
Spatial Anchorsを活用した経路探索の検討
shotayano
0
1.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Generative AI Japan 第一回生成AI実践研究会「AI駆動開発の現在地──ブレイクスルーの鍵を握るのはデータ領域」
shisyu_gaku
0
330
実践!カスタムインストラクション&スラッシュコマンド
puku0x
0
530
IoT x エッジAI - リアルタイ ムAI活用のPoCを今すぐ始め る方法 -
niizawat
0
120
メルカリIBISの紹介
0gm
0
160
Oracle Cloud Infrastructure IaaS 新機能アップデート 2025/06 - 2025/08
oracle4engineer
PRO
0
110
未経験者・初心者に贈る!40分でわかるAndroidアプリ開発の今と大事なポイント
operando
5
750
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
8.8k
エンジニアが主導できる組織づくり ー 製品と事業を進化させる体制へのシフト
ueokande
1
100
品質視点から考える組織デザイン/Organizational Design from Quality
mii3king
0
210
MagicPod導入から半年、オープンロジQAチームで実際にやったこと
tjoko
0
110
自作JSエンジンに推しプロポーザルを実装したい!
sajikix
1
190
現場で効くClaude Code ─ 最新動向と企業導入
takaakikakei
1
260
Featured
See All Featured
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Side Projects
sachag
455
43k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.1k
Transcript
2020/10/05 Unity超入門 解説編1
解説 • GetComponentの解説 • ふわっとした解説ですが…
• Hierarchyウィンドウにある1つ1つがオブジェクト • それぞれが別オブジェクトとして独立 • Cubeが2つあるがこれは形状は同じだが別々のオブジェクト • カメラやライトも1つのオブジェクトとして存在 • 実行ボタンを押した瞬間、各オブジェクトがゲーム内でCreate
オブジェクト オブジェクト オブジェクト オブジェクト オブジェクト オブジェクトの解説
• Sphereオブジェクトの構成要素(コンポーネント) ※どんな機能を持っているか • Transform • Mesh Filter • Mesh
Renderer • Sphere Collider コンポーネントの解説
• Sphereオブジェクトの構成要素(コンポーネント) • Transformコンポーネントの設定項目 • Position:位置を決める • X:水平位置 • Rotation:回転を決める
• Scale:大きさを決める • 他のコンポーネントによってどんな設定ができるのかが決まっている • わからないときは「?」を見ること(もしくは公式ドキュメント) わからないとき コンポーネントの解説
• Textオブジェクトを追加 • わかりやすいよう「DisplayText1」に名前を変更 • Textオブジェクト「 DisplayText1 」のコンポーネント • Rect
Transform • CanvasRenderer • Text コンポーネントの解説
• Textオブジェクト「 DisplayText1 」のコンポーネントについて • Textコンポーネントの設定項目 • Text:表示する文字列を設定する • Character:フォントやフォントサイズなどを設定する
• Paragraph:左寄せなどを設定する • Color:色を設定する • Etc… などが設定可能 コンポーネントの解説
• Textオブジェクトの「DisplayText1」にスクリプトを追加 • DisplayText1のコンポーネントに「StartText(Script)」が追加される • スクリプト名:StartText • 同時にAssetsフォルダに追加される • ここでコンポーネントの中身を管理する
スクリプトの解説
• DisplayText1の「StartText(Script)」コンポーネントについて • DisplayText1オブジェクトのTextコンポーネントのTextの値を変更 • New Text ⇒ GAME START
• デフォルトで2つの関数が作成される • Start関数:オブジェクトがCreateされたときに1回だけ実行 • Update関数:オブジェクトの更新処理(1フレームごと) • ※60FPSなら1秒間に60回実行 スクリプトの解説
• this : このコンポーネントを実行しているオブジェクト • DisplayText1オブジェクト • this.GetComponent<Text>() • DisplayText1オブジェクトに設定されたTextコンポーネントを取得する
• <>はコンポーネント名を指定する • ()はコンポーネントの型。今回はないので指定しない。 • .text : TextコンポーネントのTextという要素を指定 this.GetComponent<Text>().Textの解説
DisplayText1オブジェクト • this : このコンポーネントを実行しているオブジェクト • DisplayText1オブジェクト • this.GetComponent<Text>() •
DisplayText1オブジェクトに設定されたTextコンポーネントを取得する • <>はコンポーネント名を指定する • ()はコンポーネントの型。今回はないので指定しない。 • .text : TextコンポーネントのTextという要素(変数)を指定 this.GetComponent<Text>().Textの解説 Rect Transformコンポーネント PosX:100 PosY:200 PosZ:0 CanvasRenderer コンポーネント Textコンポーネント Text:New Text Width:500 Height:200 Color:383838 StartText コンポーネント
DisplayText2オブジェクト • DisplayText1とDisplayText2は別オブジェクト • DisplayText2オブジェクトにはStartTextコンポーネントはない • 実行後はDisplayText1オブジェクトのみ変化がある DisplayText2を作成 Rect Transformコンポーネント
PosX:100 PosY:100 PosZ:0 Textコンポーネント Text:New Text2 Width:500 Height:200 Color:383838 CanvasRenderer コンポーネント DisplayText1オブジェクト Rect Transformコンポーネント PosX:100 PosY:200 PosZ:0 StartText コンポーネント Textコンポーネント Text:New Text Width:500 Height:200 Color:383838 CanvasRenderer コンポーネント
• https://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/GameObject.GetComponent.html リファレンス
END