Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
TensorFlow Docs Translation Proofreading
Search
Shuhei Fujiwara
May 28, 2020
Technology
0
890
TensorFlow Docs Translation Proofreading
Shuhei Fujiwara
May 28, 2020
Tweet
Share
More Decks by Shuhei Fujiwara
See All by Shuhei Fujiwara
数理最適化を知ろう
shuheif
2
1.3k
Model Building in Mathematical Programming #2
shuheif
0
72
Nesterov #2
shuheif
0
75
Model Building in Mathematical Programming #1
shuheif
0
120
Nesterov
shuheif
2
170
tbf07-seat-optim.pdf
shuheif
1
9.8k
AdaNet
shuheif
1
400
Google Cloud Next Extended 2019 ML Day
shuheif
4
1.2k
TensorFlow Docs Translation JA
shuheif
1
980
Other Decks in Technology
See All in Technology
ABEJA FIRST GUIDE for Software Engineers
abeja
0
3.2k
仕様は“書く”より“語る” - 分断を超えたチーム開発の実践 / 20251115 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
1
960
米軍Platform One / Black Pearlに学ぶ極限環境DevSecOps
jyoshise
2
430
AIエージェントによるエンタープライズ向けスライド検索!
shibuiwilliam
3
520
LINEスキマニ/LINEバイトにおけるバックエンド開発
lycorptech_jp
PRO
0
230
ググるより、AIに聞こう - Don’t Google it, ask AI
oikon48
0
930
[mercari GEARS 2025] Keynote
mercari
PRO
1
280
「O(n log(n))のパフォーマンス」の意味がわかるようになろう
dhirabayashi
0
180
[CV勉強会@関東 ICCV2025] WoTE: End-to-End Driving with Online Trajectory Evaluation via BEV World Model
shinkyoto
0
270
仕様駆動 x Codex で 超効率開発
ismk
2
1.5k
なぜインフラコードのモジュール化は難しいのか - アプリケーションコードとの本質的な違いから考える
mizzy
55
17k
なぜThrottleではなくDebounceだったのか? 700並列リクエストと戦うサーバーサイド実装のすべて
yoshiori
13
4.6k
Featured
See All Featured
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
51
51k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
234
18k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.2k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
45
8.1k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
Transcript
TensorFlow 日本語ドキュメント 自動校正ツールの変遷 @shuhei_fujiwara
自己紹介 藤原 秀平 (Shuhei Fujiwara) • TensorFlow User Group Tokyo
organizer • Google Developers Experts (ML) • TensorFlow 日本語ドキュメント reviewer ◦ 最近サボってますが…
今日の話 • 日本コミュニティの TensorFlow ドキュメント翻訳活動 • 最近のドキュメント翻訳の工夫 ◦ GitHub Actions
を使った自動校正
TensorFlow のドキュメントはオープンソース 有志のコントリビューターによって翻訳されている Repository はココ: https://github.com/tensorflow/docs-l10n
詳しい話はこちら https://speakerdeck.com/asei/tensorflow-falsedokiyumento fan-yi-woxing-ukomiyuniteihuo-dong-nituite
複数人で翻訳をしていると発生しがちな問題 用語の表記ゆれなど、文章のスタイルを揃えたい • パラメーター or パラメータ? • 「、」or「,」? • 半角
or 全角 • etc… レビューするのがしんどい...
RedPen https://redpen.cc/ • redpen-conf.xml に記載したルールに従って校正結果を出力してくれる ◦ 表記の統一、一文の長さの上限、etc… • 皆で共通の設定で redpen
の校正を通過すれば良さそう $ redpen --conf redpen-conf.xml HOGE.md
日本語翻訳の校正ツール誕生 だいたい @chie8842 さんが全部やってくれた https://github.com/tfug/proofreading • RedPen の設定ファイルをここで管理 • 対象のドキュメントに対して
RedPen を適用する シェルスクリプト • Jupyter Notebook ==> Markdown の変換
解決したこと • Reviewer の表記揺れを探す単純作業が減った • 「ツールがこう言っている」という指摘ができるので 角が立ちにくい(たぶん) ◦ 個人的に重要だと思っているポイント ◦
人に指摘されるより機械に指摘される方が精神的に楽だよね?
まだ解決していなかったこと 校正ツールを人間が実行しなければならない • Reviewer が皆の翻訳に対して都度実行して結果を 見せながら GitHub 上でレビューする ◦ かなり面倒くさい
• 翻訳者が PR を作る前に自分でチェックする ◦ 理想的だけど浸透させるのが難しい CI 上で実行されれば解決だよなぁ!?
CI 上で実行するまでの壁 • ドキュメントは tensorflow/docs 以下で管理されていた ◦ Google のリポジトリの構成は簡単にはいじらせてもらえない ◦
過去に一度ここに校正ツールを置こうとして失敗している • コミュニティによる翻訳が活性化して tensorflow/docs-l10 への引っ越しが 行われた ◦ 何かリポジトリオーナーが GitHub Actions 活用しようとした形跡を 発見した ◦ 今ならドサクサにまぎれていけるのでは…?
issue を立てて様子を見る https://github.com/tensorflow/docs-l10n/issues/144 • 日本語ドキュメントのディレクトリ内の diff にしか反応しないことを主張 ◦ GitHub Actions
の機能でできる(すごい便利!) • どんなファイルをどこに置こうとしてるか、何がどう便利か説明 • 好感触っぽかったので PR を作成
PR を作って説得しにいく https://github.com/tensorflow/docs-l10n/pull/185 Fork した自分のリポジトリ上で動いているスクリーンショットを見せて マージしてもらえるよう説明
PR 上での表示 • ディレクトリごとに校正を pass したか見える • 通らなかった場合翻訳者が 自分ですぐに気付ける!
GitHub Actions のログ • 校正ツールの実行結果が ログに出る • Reviewer が実行して結果を 共有する手間が省ける!
まとめ • 翻訳作業も自動化できるものは自動化できるといいよね • OSS では適当に交渉してみるのも大事かも