Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ゼロからのPowerApps2週間独学チャレンジ
Search
おーいのぶよし / Simplework
February 15, 2020
Technology
0
420
ゼロからのPowerApps2週間独学チャレンジ
おーいのぶよし / Simplework
February 15, 2020
Tweet
Share
More Decks by おーいのぶよし / Simplework
See All by おーいのぶよし / Simplework
BizRobo!大好きユーザーが本音で語る!BizRobo!ってどんなRPA?~おーい編~
simplework_oi
0
710
20210118_RPA教育の実際
simplework_oi
0
760
20200510_ライブ配信勉強会
simplework_oi
0
80
20200506_Simplework説明資料
simplework_oi
0
270
20200330_BizRobo!先生として1年間あがいた軌跡
simplework_oi
0
410
20200131_RPA導入など業務効率化を推し進める「間に立つ存在」
simplework_oi
0
450
Other Decks in Technology
See All in Technology
KotlinConf 2025_イベントレポート
sony
1
140
react-callを使ってダイヤログをいろんなとこで再利用しよう!
shinaps
2
260
20250912_RPALT_データを集める→とっ散らかる問題_Obsidian紹介
ratsbane666
0
100
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
10
75k
株式会社ログラス - 会社説明資料【エンジニア】/ Loglass Engineer
loglass2019
4
65k
要件定義・デザインフェーズでもAIを活用して、コミュニケーションの密度を高める
kazukihayase
0
120
20250910_障害注入から効率的復旧へ_カオスエンジニアリング_生成AIで考えるAWS障害対応.pdf
sh_fk2
3
260
ハードウェアとソフトウェアをつなぐ全てを内製している企業の E2E テストの作り方 / How to create E2E tests for a company that builds everything connecting hardware and software in-house
bitkey
PRO
1
160
Platform開発が先行する Platform Engineeringの違和感
kintotechdev
4
580
AWSを利用する上で知っておきたい名前解決のはなし(10分版)
nagisa53
10
3.2k
自作JSエンジンに推しプロポーザルを実装したい!
sajikix
1
190
Android Audio: Beyond Winning On It
atsushieno
0
2.4k
Featured
See All Featured
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Side Projects
sachag
455
43k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.8k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
Transcript
“ゼロ” からの Power Apps 2週間独学チャレンジ Simplework ワークデザイナー おーい のぶよし
• 事業部門のオールラウンダー = 非エンジニア • RPAの開発・教育支援(RPA歴︓1年10ヶ月) • BizRobo! ・・・ 「チョット教エラレル」
• UiPath ・・・ 「チョットデキル」 自己紹介 @OiNobuyoshi おーいのぶよし <これまでの業務従事経験> • 通信インフラの企画・設計,施⼯・設備管理,運⽤監視 • 事業戦略・⽅針策定,新規事業創出 • 事業中計策定,予算・決算管理 • 経費精算チェックや請求書⽀払などの経理 • 事務⽤品調達や年始安全祈願の準備対応などの庶務 ※フォローされると飛んで 喜んでます︕
学習の動機 なぜ Power Apps を学ぼうと思ったのか 自⾝が⾏える 業務効率化の限界 を感じていた
注文票の入力作業における業務効率化 データ 入力作業 発注 注文票 作成作業 INPUT 注文票 受注管理表 INPUT
OUTPUT OUTPUT
注文票の入力作業における業務効率化 データ 入力作業 発注 注文票 作成作業 INPUT 注文票 受注管理表 INPUT
OUTPUT OUTPUT OUTPUT 入力フォーム (システム化で予算や工期がかかるかもですが…) 業務なくせるかも?
学習の動機 いまからプログラムコードを学ぶのも時間が… RPAみたいに組み⽴てる感じでやりたい︕ ローコード開発プラットフォーム
学習の動機 OutSystems の勉強を開始︕…の矢先に
学習の動機 今度,PowerAppsの 勉強会するんだけど どう︕︖ あわせて,LTも︕ はい︕ (PowerApps全く知らないんだけど…)
学習の動機 急遽,アプリケーションを切り替えて Power Apps を勉強することになりました
学習の動機 日 月 火 水 木 ⾦ 土 2/1 2
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 学習 Power Apps for Beginner @広島 #1 学習 学習 学習
学習の動機 日 月 火 水 木 ⾦ 土 2/1 2
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 学習 Power Apps for Beginner @広島 #1 学習 学習 学習 事故発⽣︕
学習の動機 元ZOZOの前澤友作氏による “前澤ファンド” 企画開始 新規事業の企画書作って 10億円 GET︕︕ 最優先事項
学習の動機 新規事業の企画書完成︕
学習の動機 日 月 火 水 木 ⾦ 土 2/1 2
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 学習 “前澤ファンド” 企画書検討・作成 Power Apps for Beginner @広島 #1 学習 学習 学習
“ゼロ” からの Power Apps 2週間独学チャレンジ Simplework ワークデザイナー おーい のぶよし 4日間
本日お伝えすること システム開発の経験のない業務従事者の視点で PowerApps の独学を通じて感じたことを共有
学習⽅法 “Microsoft Learn” の “Power Apps 初級ラーニングパス”
カリキュラム PowerApps 概要説明 キャンパス アプリ開発方法 モデル駆動型 アプリ開発方法 <概要> 従来のシステム開発に 比べて,ほとんどコー
ディングなしにシステ ム開発ができますよ。 <概要> データの情報から⼊⼒画 面や編集画面などのアプ リを自動的に作成・加⼯ できる開発手法を紹介。 <概要> 拘ったインタフェース 等を作る場合に,パー ツを組み⽴てるシステ ム開発手法を紹介。 システム開発を知っている前提で話が進む…
システム開発の概念 いつもフォーム しか⾒えていない システム全体 フォーム データベース レコード テーブル リレーション ユーザ
学習の進め⽅ 実習を踏まえた機能の使い⽅を 手順に沿って進めていく感じ。 “写経”ってやつ︖ 徐々に,いまの⾏動は何のため にやっているのかがわからなく なってくる…
学習の進め⽅
学習の進め⽅ ひたすら文字の読み込みがメイン 意味の分からないカタカナ⽤語がいっぱい… 文字が大事なのはわかるんだけど,正直疲れる 大事なのはモチベーションの維持
まとめ ・システム開発の概念から教える ・いま何をしている時なのかイメージをもたせる ・⾃⾝の業務に直結する事例を教材に活⽤ システム開発の経験のない業務従事者への 理解を進ませるためのポイント