VRC-LT #9でやったやつ
View Slide
自己紹介 自己紹介・sksat・オタク.宇宙・計算機・百合などがすき.・Twitter:@sksat_tty, GitHub:sksat 第1章
自己紹介 自己紹介・sksat・オタク.宇宙・計算機・百合などがすき.・Twitter:@sksat_tty, GitHub:sksat・VRChatでは 第1章
自己紹介 自己紹介・sksat・オタク.宇宙・計算機・百合などがすき.・Twitter:@sksat_tty, GitHub:sksat・VRChatでは・最近は人の形をしている 第1章
事の発端 第2章 長いので中略(は?)(時間があったらやります)
事の発端 第2章 長いので中略(は?)(時間があったらやります)要約:・色々あって僕がteleka.suを取得・lens.teleka.suみたいに曲名のサブドメインを曲の動画に飛ばすようにする
曲名サブドメイン 第3章 ・みんな大好きNginx
曲名サブドメイン 第3章 ・みんな大好きNginx・”ポピ横の狂人”とかをどうするか
曲名サブドメイン 第3章 ・みんな大好きNginx・”ポピ横の狂人”とかをどうするか・popiyoko-no-kyoujin.teleka.su?
曲名サブドメイン 第3章 ・みんな大好きNginx・”ポピ横の狂人”とかをどうするか・popiyoko-no-kyoujin.teleka.su?・ちょうどいいやつがいるじゃない
曲名サブドメイン 第3章 IDN:Internationalized Domain Name
曲名サブドメイン 第3章 IDN:Internationalized Domain Name国際化ドメイン名
曲名サブドメイン 第3章 出典: https://www.nic.ad.jp/ja/dom/idn.htmlJPNIC ドメイン名/国際化ドメイン名こっち.みんなとかできる
・こうなった曲名サブドメイン 第3章
・こうなった・ダルくね?曲名サブドメイン 第3章
・こうなった・ダルくね?・Nginxのコンフィグを生成するシェルスクリプトでも書くか?曲名サブドメイン 第3章
・新曲追加がDNSレコード追加だけでよくなったkuso-subdomain-adder 第3章
・新曲追加がDNSレコード追加だけでよくなった・Cloudflareで管理しているのでCFのダッシュボードからいけるkuso-subdomain-adder 第3章
・新曲追加がDNSレコード追加だけでよくなった・Cloudflareで管理しているのでCFのダッシュボードからいける・この権限はてれかすさんにあるべきkuso-subdomain-adder 第3章
・新曲追加がDNSレコード追加だけでよくなった・Cloudflareで管理しているのでCFのダッシュボードからいける・この権限はてれかすさんにあるべき→共用アカウントでメンバーを追加kuso-subdomain-adder 第3章
・新曲追加がDNSレコード追加だけでよくなった・Cloudflareで管理しているのでCFのダッシュボードからいける・この権限はてれかすさんにあるべき→共用アカウントでメンバーを追加・それはそれとしてCNAMEとTXTを追加してもらうのも微妙かも?→専用のサービスを深夜テンションで作るkuso-subdomain-adder 第3章
・kuso-subdomain-adder・A super-easy kuso subdomain utility for telekasu using kuso-domains-redirector and Cloudflare API.・サブドメインとターゲットURLを入れるとCNAMEとTXTをCFのAPI経由で追加kuso-subdomain-adder 第3章
・実装・フロントエンド: 素のHTML(APIリクエストはただのフォーム)・バックエンド: Rust(actix-web)・WIPだけどcloudflare-rsがあったのでかなり楽だったkuso-subdomain-adder 第3章
・デプロイ: $ docker-compose up -d・GitHub Actionsでmasterのdocker imageをビルド→ghcr.ioにpush・適宜pull/restartすればいいkuso-subdomain-adder 第3章
・認証は?kuso-subdomain-adder 第3章
・認証は?・そんなものはないkuso-subdomain-adder 第3章
・認証は?・そんなものはない・やったことないしやりたくなさすぎる(そもそもWebっぽいのがはじめて)kuso-subdomain-adder 第3章
・認証は?・そんなものはない・やったことないしやりたくなさすぎる(そもそもWebっぽいのがはじめて)・じゃあどうするかkuso-subdomain-adder 第3章
・認証は?・そんなものはない・やったことないしやりたくなさすぎる(そもそもWebっぽいのがはじめて)・じゃあどうするか・Cloudflare Accesskuso-subdomain-adder 第3章
・Cloudflare Access・すごい雑にいうと「insecureオンプレ簡単に認証付けてインターネットに公開し太郎」kuso-subdomain-adder 第3章
・Cloudflare Access・すごい雑にいうと「insecureオンプレ簡単に認証付けてインターネットに公開し太郎」・リモートワーク増加してるけどVPNとかやってらんないし微妙だよね・これからはゼロトラストや!を何も考えずにできるkuso-subdomain-adder 第3章
・Cloudflare Access・すごい雑にいうと「insecureオンプレ簡単に認証付けてインターネットに公開し太郎」・リモートワーク増加してるけどVPNとかやってらんないし微妙だよね・これからはゼロトラストや!を何も考えずにできる$ cloudflared tunnel --hostname hoge.teleka.su --url http://internal-servicekuso-subdomain-adder 第3章
・せっかくCIでdocker imageビルドしてんのにデプロイは手オペ?運用 第4章
・せっかくCIでdocker imageビルドしてんのにデプロイは手オペ?・CD(Continuous Delivery)したい~~~運用 第4章
・せっかくCIでdocker imageビルドしてんのにデプロイは手オペ?・CD(Continuous Delivery)したい~~~・でもそのためにKubernetesクラスタ生やすのもな...運用 第4章
・せっかくCIでdocker imageビルドしてんのにデプロイは手オペ?・CD(Continuous Delivery)したい~~~・でもそのためにKubernetesクラスタ生やすのもな...・要は更新を監視してpull/restartしてくれればいいんだよ運用 第4章
・せっかくCIでdocker imageビルドしてんのにデプロイは手オペ?・CD(Continuous Delivery)したい~~~・でもそのためにKubernetesクラスタ生やすのもな...・要は更新を監視してpull/restartしてくれればいいんだよ→つくった運用 第4章
・compose-cd: https://github.com/sksat/compose-cd運用 第4章
・compose-cd: https://github.com/sksat/compose-cd・systemd-timerで定期実行・リポジトリとイメージの更新を確認・適宜pull/restart・各プロジェクトに.compode-cdを置くだけ・Discordに通知運用 第4章
・インシデント集・自室のインターネット接続が死亡→tunnelが切れる・cloudflaredが別の場所で動いていて再起動時に動かし忘れる・クソデカロックを取れず死亡運用 第4章
・冗長化運用 第4章
以降予備スライド
事の発端 第2章 ・丁度前回のVRC-LTぐらいの頃(2020年12月あたり)
事の発端 第2章 ・丁度前回のVRC-LTぐらいの頃(2020年12月あたり)・ごく一部のVRChatterの間でクソドメインを取るのが流行る
事の発端 第2章 ・丁度前回のVRC-LTぐらいの頃(2020年12月あたり)・ごく一部のVRChatterの間でクソドメインを取るのが流行る・僕が元々怪しいレジストラでゴニョゴニョしてyohane.suを取っていた
事の発端 第2章 ・丁度前回のVRC-LTぐらいの頃(2020年12月あたり)・ごく一部のVRChatterの間でクソドメインを取るのが流行る・僕が元々怪しいレジストラでゴニョゴニョしてyohane.suを取っていた・僕がgomika.su,@yanorei32がkakkoka.suを取る
事の発端 第2章 ・丁度前回のVRC-LTぐらいの頃(2020年12月あたり)・ごく一部のVRChatterの間でクソドメインを取るのが流行る・僕が元々怪しいレジストラでゴニョゴニョしてyohane.suを取っていた・僕がgomika.su,@yanorei32がkakkoka.suを取る・.su
事の発端 第2章
事の発端 第2章 ・おやおやおや・ちょっとまって・クソドメインはクソオタクが取ればええねん
事の発端 第2章 というのが事の発端
余談